現役生はどの時期に伸びるのか?現役生の伸びる時期に潜む理屈を解説
現役生は人生を決める受験の場に初めて挑むことになります。
先輩や教師から過去の事例を聞いて、イメージはできているかもしれませんが実際に自分が備えるとなると困惑することも多いかもしれません。
特に気になるのは現役生の成績がどの時期に伸びるのかということです。
ライバルとなる他の現役生の成績が伸びる時期は気になるところです。
では、なぜ現役生が伸びる時期があるのか解説していきます。
現役生のおおまかな学習スケジュールは
目指す大学の難関度によっても変わってくる部分になりますが、最後の1年では過去問や応用問題を繰り返し学習することになります。
その中でも、基本的な部分の学習が続くのは夏過ぎのあたりまでになってきます。
夏休みなどの時間を使って予備校は最後のインプットの時間を設けます。
学生はこの期間で必要な知識を精一杯自分の中に詰め込みます。
そして、夏終わりから応用的な問題を解いていく実践的な場面に移っていきます。
特に難関大学を目指す学生であれば予備校模試を利用するのが一般的です。
模試の回数は種類によっても変わってきますが、大まかに年4回程度受けることになるでしょう。
であれば、夏過ぎまでには2回~3回は模試を受験しています。
この中で目標校に対しての自分の立ち位置も自然と見えてきます。
夏過ぎは苦手分野と得意分野といった現状や、必要となる学習量が具体的に見えやすくなる時期になっています。
大学入試共通テストは年明けの1月中に行われますので、大学入試共通テストを受験する学生は年内には一通りの学習を終わらせておく必要がありますね。
現役生が伸びる時期は9月~年始にかけて
先述したように現役生は夏ごろまでに受験科目の基礎的な部分をインプットし終えます。
夏を終えた後は応用問題や過去問対策に大きく舵を切っていくのです。
これは自分が目標とする志望校へ集中した対策を行っていけるようになるということです。
それまで応用問題を解くための下地を作っていたのに対して、応用問題に直接取り掛かる夏以降の期間は成績面での伸びに直接現れるようになります。
試験問題では応用問題に大きく配点がつきます。
点数を大きく稼ぐための実践的な対策が行える9月~年始は当然伸びる時期となるわけです。
多くの予備校でも9月までを前期の授業として基礎力向上のための期間と定めています。
後期の授業を応用力向上や大学別対策に絞ることで、授業目的を明確にしています。
伸びる時期を有効に使うためには
ただ、どの学生も9月以降に絶対に成績が伸びるかといえばそうではありません。
これは夏の間までに基礎的な部分を完璧にしているから応用力を磨くことができるのです。
夏までの勉強が漫然としたものであれば、基礎が完成していないので応用に取り組む準備ができていないことになります。
1年間トータルで学習スケジュールを立てよう
また、応用問題も解いているだけで成績が伸びてくれるわけではありません。
間違えた箇所を改めて復習しなければなりません。
関連する項目も含めて復習しないと勘違いしている部分を矯正できないままになってしまいます。
応用問題を解く時間以上に間違えた部分を復習していく時間が大事になります。
そのため、現役生での志望校合格を目指す場合には1年間トータルでの学習スケジュールを立てる必要があり、自己流であった学習方法の見直しが必要になります。
学習ペースの管理が大切
この時に大手予備校の授業さえ聞いていれば安心だという人もいるかもしれませんが、それは違います。
大手予備校は集団授業を行うので、授業の度に一人ひとりの進捗を待ってくれません。
理解度が追い付いてない場合には自習や後からの質問で補う必要があります。
しかし、後から質問してやっと追いつくのでは授業の時間は勿体ないものとなります。
ここで、最も大事になるのは自分で学習ペースや学習内容を管理することです。
自身の管理は難しそうなイメージがありますが、成功させるためにはどのような方法があるでしょうか。
優秀なスタッフと一緒に管理をしていく 武田塾をご存知でしょうか。
ここ数年で急速に知名度を伸ばした予備校のひとつです。
武田塾の特徴は集団授業を一切しないことにあります。
「集団授業はムダ」であるという考え方が武田塾にはあるのです。
集団授業は生徒の理解度に寄り添いながら進むものではありません。
カリキュラムが大前提としてあり、それに沿って進みます。
生徒も授業を必死に受けるでしょうが、それは本当に理解できるレベルに達しているのでしょうか。
深く落とし込むインプットの時間は自習や復習の時間に任せられてしまいます。
これでは集団授業に割く時間をムダと考えるのも当然のことですね。
武田塾では一般に販売されている参考書を使用しながら週ごとに学習スケジュールを決めていきます。
スタッフが学生の状況をチェックしながら策定するものなので、置いてけぼりにされてしまうことはありません。
また、学習する箇所はわかるようになるまで繰り返されます。
わからないまま中途半端な状態で進めないので、夏までに抑えておかなければいけない基礎的な部分を固めていきながら成績を上げていくことができます。
しかし、ここまでの話も学生自身がサボってしまっては有効な学びを得ることが難しくなってしまいます。
武田塾では自習を「義務化」しています。
というのも、武田塾にある自習スペースの利用をスタッフと生徒の間で約束します。
その時間に来て学習ができているのか、どういった内容を学ぶことができたかといったところまでスタッフが確認を行い、自習の状態を把握します。
この際に生徒の悩みを聞き取ることができるので、生徒が孤立してしまうこともありません。
寄り添いながらも厳しく生徒の学習を促進することができるのです。
まとめ
現役生の成績が伸びる時期は夏以降となり、そこから受験までの期間は最後の追い込みとなります。
成績を伸ばせる一方で、基礎的な部分を大きく見直すことがなかなか難しくなる時期なので夏までの着実なインプットは欠かせません。
自分ひとりで解決してしまおうと思うのではなく、寄り添って一緒に学習内容のスケジュールを考えてくれる
武田塾と共に受験を乗り越えるのも良いのではないでしょうか。
この記事を最後まで読んでくれてありがとう!
【2023年度】
難関大学合格実績ランキング「全国ベスト8」、「都内ベスト3」に選ばれました!
都内では御茶ノ水本校と新宿校に次いで都内3位です!
また、退塾率が特に低い校舎として表彰されました!
最後の最後まで合格に導くことができるようにサポートいたします!
逆転合格をしたい!!そんなあなたに無料で相談に乗ります!!!
武田塾多摩センター校校舎長鮎川
武田塾立川校で校舎長就任後、多摩センター校で校舎長として活躍中!
立川校で難関大合格実績の高い校舎ベスト5、退塾率が低い校舎ベスト5等の賞をいただき、多摩センター校でも退塾率が特に低い校舎として表彰されており、多摩センター校でも表彰&合格実績多数!
偏差値40の高校で模試の偏差値30台から中央大学法学部政治学科に合格した経験をもとに、成績が低い生徒が気づいていない問題点にいち早く気づき成績を上げます!ずっと賢かった先生にはできない指導がウリです!
偏差値が低い受験生も、あと少しどうすれば成績が上がるのか悩める受験生も、これから頑張りたい高1・2生もみんな気軽に相談してください!
無理に入塾を進めたりはしませんのでご安心ください。
『無料受験相談~進路カウンセリング~』
当校では随時無料の受験相談を行っております。
志望校選び、正しい勉強方法、偏差値を上げる方法、将来のこと、
どんな内容でもお気軽にご相談ください。
無料受験相談は、完全個別に対応いたします。
その為、ご予約を頂いた方を優先させて頂いております。
ご予約は、お電話かメールで受け付けております。
また、資料を請求された方には、武田塾で1冊を完璧にして逆転合格を果たした受験生の合格体験記や全科目の勉強法や参考書の使い方を明らかにした完全独学マニュアルを進呈しております!
お問い合わせお待ちしております!!
↓お問い合わせはこちからから↓
武田塾多摩センター校
【武田塾多摩センター校 多摩市の個別指導塾・予備校】
TEL:042-319-3388
Mail:tamacenter@takeda.tv
武田塾多摩センター校の魅力や周辺の予備校情報が知りたい人はこちら↓
武田塾立川校
【武田塾立川校 立川市の個別指導塾・予備校】
住所:〒190-0022
東京都立川市錦町3‐1‐13 立川ASビル 5F
TEL:0120-769-977
Mail:tachikawa@takeda.tv
武田塾立川校の魅力や周辺の予備校情報を知りたい方はこちら↓
武田塾八王子校
【武田塾八王子校 八王子市の個別指導塾・予備校】
東京都八王子市東町11-1
第一シルバービル 3F
TEL:042-660-0668
Mail:hachioji@takeda.tv
武田塾八王子校の魅力や周辺の予備校情報を知りたい方はこちら↓