ブログ

【武田塾式】日本史の勉強法・参考書【高2・高3生必見】

皆さんこんにちは!

武田塾高岡校講師の佐伯です。

共通テストが先日行われ、「そろそろ勉強始めないとヤバいかも。。。」と思っている人も多いのではないでしょうか。

そこで、今回は、日本史の勉強法・参考書を紹介していきたいと思います。

「何となく単語を暗記すればいいんでしょ。」と思っている合格街道を邁進中のそこのアナタは、必ずこの記事を最後まで見ていってください!

武田式の日本史勉強法で高得点を狙っていきましょう!

 

①参考書

【網羅・流れ系】

以下の参考書は、必ず一問一答や演習系と併せて使ってください!

『金谷の日本史「なぜ」と「流れ」が分かる本』

金谷の日本史(近現代史)改訂版「なぜ」と「流れ」がわかる本(東進ブックス)[金谷俊一郎]

(https://books.rakuten.co.jp/rb/13177298/)

◆レベル帯:入門~共通テスト6割、日東駒専

口語調で書かれた初学者に優しい日本史の講義書。「学校で配られた教科書は読む気しない!」という人におススメ。  

各年代冒頭に整理された年表がついているのも便利!  

 

『詳説日本史』

詳説日本史 改訂版 日B309 | 山川出版社

(https://www.yamakawa.co.jp/product/70012)

◆レベル帯:基礎~共通テスト8割、MARCH  

多くの学校で配布されている教科書。易しくはないが、内容の重厚さは難関大でも対応可なレベル。  

特に論述が必要な大学への対策としてはかなり有効

 

『石川晶康日本史B実況中継』

石川晶康日本史B講義の実況中継(2(中世~近世))[石川晶康]

(https://books.rakuten.co.jp/rb/13352203/?l-id=search-c-item-text-04)

◆レベル帯:基礎~共通テスト10割、早慶  

かなり詳しい講義書。大学受験レベルを超えた内容も見られ、使い手を選ぶ1冊。  

一通りの学習ののち過去問演習をしてみて、より深い「流れ」の理解が必要であれば適宜補充するのでもアリ。

 

【一問一答】

『時代と流れで覚える!日本史B用語』

時代と流れで覚える!日本史B用語(シグマベスト)[鈴木和裕]

(https://books.rakuten.co.jp/rb/13388848/?l-id=search-c-item-text-01)

◆レベル帯:入門~共通テスト6割、日東駒専  

とりかかりやすい一問一答。 整理された年表や図に穴埋めしていくタイプで、「単語の暗記」と「流れの把握」が同時に行える1冊。

初学者におススメ。

 

『日本史B一問一答完全版』

日本史B一問一答2ndedit完全版(東進ブックス)[金谷俊一郎]

(https://books.rakuten.co.jp/rb/12384169/?l-id=search-c-item-text-03)

◆レベル帯:入門~共通テスト10割、早慶  

難関私大のマニアックな問題にも対応した1冊。  シンプルなレイアウトで、とにかく回すことに特化。  

難易度★3-2:共テ、MARCHレベル ★1-0:東大、早慶レベル 

 

【演習系】

『共通テスト総合問題集』  

2023共通テスト総合問題集日本史B[河合塾]

(https://books.rakuten.co.jp/rb/17164915/?l-id=search-c-item-text-35)

国公立志望の多くが取り組む1冊。難易度がちょうど良い。  

なるべく早め(高2冬~高3)1度取り組んでみて、自身の勉強法が間違っていないか確認!

 

『実力をつける100題』

実力をつける日本史100題改訂第3版[Z会出版編集部]

(https://books.rakuten.co.jp/rb/14140866/?l-id=search-c-item-text-01)

◆レベル帯:MARCH/地方国公立~早慶/東大  

実践的問題を網羅的に行える万能型の良書

掲載されている問題は、選択式、正誤判定、記述など多岐に渡る。

難関私大志望だけでなく、国公立志望(二次歴史)にもオススメ。

 

『考える日本史論述』

“考える”日本史論述改訂版「覚える」から「理解する」へ(河合塾series)[石川晶康]

(https://books.rakuten.co.jp/rb/6271343/?l-id=search-c-item-text-01)

◆レベル帯:地方国公立~東大

論述対策といえばコレ。

日本史論述とは如何なるものなのかが分かる。

本書の目的は「答案の作り方・考え方」なので、コレをステップに全年代・事項において解答を制作できるよう別途過去問等で十分な演習量を確保したい。

 

②勉強法  

★ 共テ・志望大の過去問を解く

特に高2冬~高3春にかけての実施を強く推奨します。

というのは、「自分が今までやってきた歴史の勉強法が本当に大学入試で点数がとれるようなものなのか」を早期に確認しないと、これから積み上げる定期テストや自主学習がほとんどムダになってしまう可能性があるからです。

特に日本史は成果の確認がしやすい教科でもあります。共通テストの場合、大問が時代ごとにバッツリ分かれているので、部分的に勉強して確認!が可能です。

ですので、具体的に言えば、高2三学期の定期テストで「鎌倉・室町時代」が範囲として与えられたとき、いつも通りテスト勉強をしたのち、共通テスト・センター試験の第3問を数年分解いてみましょう!

2023共通テスト総合問題集日本史B[河合塾]

(https://books.rakuten.co.jp/rb/17164915/?l-id=search-c-item-text-35)

 ① 単語の暗記

単語暗記に大事なのは回す速さです。

2秒以内に出てこなかったものは×をつけて次に進みましょう。

ここで「何か思い出せそうなんだよなあ~。う~ん」と悩んでいると、いつしか全体としてペースを落ちてダラダラしてしまいます。とにかくテキパキ周回するのを心がけましょう!

時代と流れで覚える!日本史B用語(シグマベスト)[鈴木和裕]

(https://books.rakuten.co.jp/rb/13388848/?l-id=search-c-item-text-01)

 ② 年表を覚える・書けるようになる

並び替え問題は日本史の1つの関門ですが、これが苦手な子は大抵「1問1答+教科書・資料集振り返り」で終わっています。

流れを「覚える」必要があるわけですから、当然それのアウトプットをして、きちんと記憶できているかを確認しなければなりません。そのため、「年表を覚え」、それを書き出せるようになっておいてください。

これがどれだけ広い範囲・多いテーマで出来るかで点数が分かれます。

 

https://www.youtube.com/watch?v=FUjey5kcBr0

 

まとめ

いかかがでしたでしょうか。

みなさんの日本史の勉強法も、今からブラッシュアップしてみましょう!

 

この教科の勉強法が分からない!!

というお悩みは、ぜひ武田塾高岡校の無料相談へ

 

========================

武田塾高岡校では無料受験相談を行っております。

・志望校に受かるためにはどの科目から何をすれば良いのか
・部活が終わってからの勉強でも間に合うのか心配
・塾や予備校に通っているが成績が伸び悩んでいる

などなど、大学受験にまつわる悩みに対して

⭐️「偏差値40台から一年半で慶應義塾大学合格」⭐️
⭐️「共通テストを230点あげ京都府立大学に首席合格」⭐️
⭐️「私立志望かつE判定から国立大の埼玉大学に合格」⭐️

これまで多くの逆転合格を導いてきた校舎長が勉強アドバイスをさせていただきます。

完全予約制となっておりますので、ご希望の方は下記よりお問い合わせください。


無料受験相談

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
日本初!授業をしない大学受験専門予備校
【武田塾 高岡校】
〒933-0033
富山県高岡市東下関2番8号
F1ビル 2階(ふたつか酒店さんの2階です)
TEL:0766-54-0554
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

あなたに合った勉強法を教えます!

無料受験相談に行ってみる