ブログ

古文の勉強はこれをやれ!レベル別参考書・学習法を徹底解説!

こんにちは!

高岡駅より徒歩3分、大学受験予備校・個別指導塾の「武田塾 高岡校」講師の佐伯です。

 

皆さん の勉強はやっていますか?

「何となく後回しにしている」

「何から始めたらいいか分からない」

こういうモヤモヤを抱えているのではないでしょうか?

 

本稿では、古文のおススメ参考書・学習法を

基礎レベルから最難関レベルまで徹底解説していこうと思います! 

 

 

①基礎レベル

(1)単語

◆オススメ参考書

『古文単語315』…語呂で覚える

『古文単語ゴロゴ』…絵やイメージで覚える

  

 

◆ポイント

・単語帳は覚えやすそうな方でOKです!(優劣はありません

 (特別語数の少ないものでなければ、学校配布のものでも大丈夫です)

古文単語帳は1冊を極めよう!(最難関大でも1冊で十分

 

◆学習法

①絵や語呂を使って、まずは1語-1訳を覚える

②絵や語呂を使わないで、1語‐1訳を出せるように( 最後の「索引」なんかも利用しよう!

③絵や語呂を使って、1語-数訳を覚える

④絵や語呂を使わないで、1語-数訳をだせるように

 

(2)文法

◆オススメ参考書

①『富井の古典文法をはじめからていねいに』(=教科書、講義タイプ)

(1)古典文法を詳しく優しく解説

 →実力がある程度ある人、学校の定期テストなど都度頑張っていた人などは、取り組む必要性は低いです

(2)サポート的立ち位置なので、これだけで文法を覚えられる人はいません。

 →必ずドリルタイプの参考書も使いましょう!

 

 -----------------------------------------------------------------------------------

②『ステップアップノート30』(=ドリルタイプ

(1)古典文法の基礎を覚えるためのドリル

 →意外と多くの人が基礎の部分が曖昧なので、実力のある人も取り組んでみましょう

(2)助動詞表をまっさらな状態から完成できるまでやりましょう!

 

◆古典文法のポイント

1)古典文法のキモは「理解」より「記憶」です

=ひたすら暗唱したり、書き上げたりする作業が大事!

 

2)古典文法で覚えるべき点

 ①活用 (助動詞「き」:せl〇lきlしlしかl〇)

 ②接続 (助動詞「き」:連用形)

 ③意味 (助動詞「き」:過去)

 (④意味の識別…↓記載の(3)実践の参考書で)

 …一気に覚えると大変なので、①を完璧にしたら②、②を完璧にしたら③...といった風に1つ1つを完璧にしていきましょう

 

 

(3)実践

◆オススメ参考書

 

①『古文上達 基礎編45』

基礎知識(単語、文法)の確認に最適! 「まずはこれから」的一冊

・「まとめ」「集中講義」…よく整理された表で分かりやすい

・「問題演習」…実際の文章の中で、知識の使い方を学べる

 

-------------------------------------------------------------------------------------------

②『古文 ポラリス1』『古文 ポラリス2』

 

・古文の読み方や解き方など、より実践的な内容を学べる

・古文常識などの解説も手厚いので、都度補充していきましょう

・解説が非常に詳しい反面、全文についてその解説を追っていると時間がかかる

 →問題に関係している部分、意味がとりづらかった文に絞って学習する

 

 

②難関私立・地方国公立レベル

単語(応用編)

『読み解き古文』

…古文単語の応用系参考書

 実際の長文の中で単語の意味を確認していく参考書 (速読英単語の古文版のイメージ)

 この参考書の役割は「単語の意味の識別」を訓練することにあります

 (=「単語の意味の記憶」を目的とする単語帳とは役割が異なるので注意!!

 古文慣れにも使えるので、何回もガンガン回していきましょう!

 

演習

以下で、(a)私大ルート (b)地方国公立ルートの演習系参考書を紹介します。

この2ルートに共通した演習系の学習ポイントがあるので、取り組むときの参考にしてください

 

◆演習系学習のポイント

①解答時間を守って解答(→かかった時間は記録)

②必ず復習を行い、まっさらな状態から解答を導出できるまでやる

③慣れによって、フィーリングに頼った読み方・解き方に陥りがち

 →適宜、基礎的な参考書に立ち戻る(大事なテクニックが意外と拾える

④実践に向けた考察を行う

 …「なぜその問題を間違えてしまったのか」といった初歩的な考察から一歩踏み込んで、

  「次から類似問題で正解するにはどうすべきか」といった

  失点原因の一般化・抽象化を通じたより高いレベルの考察をこころがける

 

 

(a)私大

『「有名」私大古文演習』

『首都圏「難関」私大古文演習』

  

過去問前の総決算的参考書

 両者とも、私大の出題形式に準拠した問題が20題掲載

 実践レベルの歯ごたえのある難易度

 

(b)地方国公立

『CanPass 古典』

旧帝大未満レベルまで対応

 (二次試験が2科目の難関大(お茶の水、都立大など)は、↓の『得点奪取 古文』にも取り組む)

 記述問題に絞った 古文12題、(漢文8題)掲載

 採点基準、重要単語、重要文法事項など解説の手厚さ◎

 

 

③最難関国公立レベル

『得点奪取 古文』

最難関レベルまで対応

 詳しい採点基準、誤答した生徒の解答サンプル など解説の手厚さ◎

 文章:平易 設問:難 の構成

 古典が苦手な生徒は、『CanPass』レベルの完成度を優先

 

 

 

『〇〇大の国語』

『○○大の古典 20ヵ年』

  

…最難関レベルの過去問集

 古典を重点的に取り組みたい人が追加する参考書(普通の赤本より解説が詳しい)

 最難関レベルは過去問演習に割かなければいかない時間が非常に多い

 →本稿であげたような参考書もなるだけ速く完成させられるように!

 

 

④共通テストレベル

 必ず①基礎レベルの知識が身についてから取り組みましょう!

 

『きめる!共通テスト 古文・漢文』

共通テスト特有の問題に対するテクニックや考え方を解説した一冊

 必ず基礎的な単語、文法の利用が完成してから取り組む

 練習問題は多くないので、共テ演習系の参考書にも取り組む

 

 

『共通テスト 実戦模試』

 

制限時間を厳守して行う。

 ②実践に慣れると、フィーリングで解答しがちになるので、必ず「読み方・解き方」系の参考書の復習をする

  (e.g.『古文 ポラリス』、『決める!共通テスト古文・漢文』など)

 ③「なぜその問題を間違えてしまったのか」といった初歩的な考察から一歩踏み込んで、「次から類似問題で正解するにはどうすべきか」といったより高いレベルの考察をこころがける

 

 

⑤まとめ

 

いかがでしたでしょうか?

 

古文と一口に言っても、学力レベルに応じて様々な参考書が出版されています!

自分の模試の結果などをもとに、取り組む参考書をきめてください。

 

古文は成績を伸ばすのに時間がかかる教科だけに、「いかに早い時期から始めるか」によって他の受験生と大きな差が生まれます!!

 

この夏突入する前にあなたも古文始めませんか?

---------------------------------------------------------------------------------------------

武田塾では無料受験相談を行っています。

・全然英単語が覚えられない

・早稲田大学に合格する方法を知りたい

・数学の勉強の仕方が分からない

という方にも受験相談はおすすめです!

入塾しないでも完全無料で受験のプロである校舎長からアドバイスを受けられます!!

武田塾の受験相談は1時間~1時間半お時間を頂いてます。

受験相談に来た受験生の口コミ

・学校の課題と両立できるのかという不安もあったが、説明を受けてできると思った。(高2)
・わからなくて聞いたところにしっかり説明してくれてよかった。(高3)
・自分の今の状況を再確認できました。(高3)
・大学との両立について現実的に考えることが出来た。(仮面浪人生)
・受験勉強のコツを少しつかめた気がしました。(高3)

受験相談のクオリティーには自信があります!!
受験の悩み、友達や先生にも言えないこと。。。などしっかりうかがってお答えします。
1人でも多くの受験生を応援できたら、と思っています!!!

➡︎受験相談はこちらから!

勉強に関する質問や悩みなどがあれば公式LINEでお聞かせください!解決方法をアドバイスします!
ぜひ気軽に登録してくださいね!

 

 

 

あなたに合った勉強法を教えます!

無料受験相談に行ってみる