ブログ

【勉強法】武田塾高岡校が教える究極の物理勉強法!

高岡市で1番勉強させる塾!

武田塾高岡校の増田です!

もう、高校生の皆さんは受験の天王山である夏の真っ只中ですね。

これまでは英語や数学、国語を中心に勉強していた生徒も、そろそろ選択科目に手を付けなければならない時期です。

本日は、物理の勉強法をお伝えします。

独学で勉強しにくいといわれている物理ですが、ちゃんとコツはあります。

この記事をもとに、自学自習で物理を得意科目にしましょう!

スクリーンショット 2021-08-07 131718

物理の勉強法を紹介!独学のコツを掴んで逆転合格!

 

 

 

物理の勉強法①まず基礎を解け‼

物理という科目の特性

地球をいろんな視点でとらえるのが理科という学問です。

例えば生物は生き物の話ですし、化学は物質の話です。

では物理はどうでしょうか。

物理はエネルギーに関する話が多いですよね。

そのため、目に見えないからイメージしにくい生徒が多いです。

数字はわかっても、何が起きているかわからない科目が物理です。

何を言いたいのかというと物理という科目は理屈を理解するまでが難しい科目なんです。

特に一番きつい部分は基礎の理解です。

わかりやいすい参考書を読んでも、しっくりこない理由はこれです。

その分、一度基礎の理屈さえ仕上がれば、あとはその延長で行ける科目でもあります。

もちろん計算が多かったり条件整理しなければいけなかったり、複雑にはなりますけどね。

極論、基礎を完璧にすれば問題が解ける!

それが物理です。

とはいえ、脱落する人が圧倒的に多いのも基礎の部分です。

ここをどう乗り切るのかが重要となってきます。

 

 

物理は「わかる」より先に「解ける」を重視

実は物理という科目は「理屈の理解」より「問題を解く」ほうが簡単なんです。

公式やパターンを覚えれば、結構な数の問題が解けちゃいます!

成績のいい人たちも、最初はそのパターンで乗り切っていることが多いんですよ。

あまりに理解にこだわりすぎて「どうしてこうなるのか」を考えすぎちゃうと挫折してしまいます。

実際僕自身も理解を最初から深めようと思ってしまったので全然成績が上がらなかったです。

解ける問題が増えて初めて理屈が理解できる側面があるのが物理です。

冒頭に、エネルギーの話だからイメージが付きにくい、という話をしました。

イメージが付きづらい科目だからこそ、解くことを繰り返すことで正しいイメージが定着してきます。

解ける問題が増えた後で、もう一度講義系の参考書を読んでみてください。

最初に読んだ時よりも、理解が深まっていく実感が持てるはずです。

そのため、物理が苦手な生徒はまずは解ける問題を増やしましょう!

正直な話、講義系参考書を読んでも最初のうちはわからないことのほうが多いです。

よく陥りがちなパターンは、説明が詳しい参考書を読んでわかったつもりになっても、解ける問題が増えていないパターン。

間違えないでほしいのは、詳しい参考書は使ってもいいんですからね。

むしろ使うべきです。

ただし、目標はまずは「解けるようにすること!」です!

 

 

物理の勉強法②物理は縦割り対策

さて、物理の特性をご紹介したので、具体的にどのように勉強を進めていくのかをご紹介します。

物理は分野ごとの独立性が強い科目です。

よく出る順番のランキングは

1位:力学

2位:電磁気

3位:熱力学・波動

4位:原子

となってきます。

注意してほしいのは、物理は融合問題の出る頻度は少ないということ!

※原子範囲だけは融合問題が多くありますが、かといって運動量・力学的エネルギー保存の法則と絡めたりするだけです※

1分野ごとに極めていきましょう。

ちなみに、化学は全く逆で、総合的に全分野が問われてきます。

物理は、1つの分野を完璧にすれば、その分野は乗り切れることが多いです。

1分野ずつ標準的な問題が解けるまで仕上げていきましょう。

ちなみに、志望校が高い場合、難しい物理の問題というのは何が出るのか?

難問と言われる物理の問題は、まずは問題文が難しいです!

文字がたくさん出てくるんですね。

一問で聞かれることが多く、その分野の全範囲を押さえておく必要があります。

そのため、中途半端に全分野に手を出した状態で問題を解くのは非常につらいです。

難しい問題に対抗するためには、まずはその分野を完璧にしましょう!

 

 

物理の勉強法③理屈の理解と問題解決能力

では物理を勉強したり、問題を解いていく中で何に注意していけばいいのか。

2つの段階を踏んでいきます。

①いろいろ聞かれたこと全部にこたえられるよう典型パターンを叩き込む

②問題文に与えられた条件の中から使うべき知識を組み合わせて使っていく

上記をできるようにするためにはどうすればいいのでしょうか。

公式の理屈を日本語で説明できるようにする

その前にまずはダメなパターンの紹介から。

解法だけを暗記している人にありがちなことが『その式を使う理屈』がわからないことです。

解説を読んでいて

「どうしてこの問題文からこの式を導くことができるのかわからない」。

という人は結構いるんじゃないですか?

このパターンに陥らないためにやってほしいことをお伝えしいます。

公式を見たときに『何を表している式なのか』を日本語で説明できるようにしてください。

例、「物体間で作用反作用の力しかかかっていないから運動量保存則が使えるな」みたいな感じです!

「どうしてそうなるか」の説明ではないことに注意しましょう。

さて、冒頭でまずは解ける問題を増やすことが大事、とお伝えしました。

①解ける問題をまずは増やす

②その問題の解き方の理屈を理解する

が正しい順番です。

物理の基礎段階では、この「解ける」と「理解」の匙加減が難しいです。

まずは解ける問題を増やすことが先決とお伝えしましたが、公式を日本語で説明できるようにすることは最初からチャレンジしてみてください!

問題文を読む力も鍛える

問題文を読んで

「この情報は使える」!

「組み合わせたらこういう式ができる」!

とひらめくことができるかどうか。

物理は問題文を読み組み合わせる能力が大事です。

情報収集能力と使いこなす能力、つまりは問題解決能力と言い換えてもいいかもしれません。

物理は解く方のイメージが強いですが、情報整理することも重要となってきます!

問題文と公式をリンクさせることができるかどうか。

そのために、公式を丸暗記するのではなくどういう意味かを日本語で理解していることが重要なのです。

解答で出てくる式を日本語の文章で把握できていれば解説も理解できるようになり、勉強効率も上がります。

 

物理の勉強法まとめ

・物理は1つの分野をある程度極めてから次の分野に移りましょう

・ある程度まで極めないと点にならないので、中途半端に全分野に手を出してはいけません

・物理の文字で表現されている部分を日本語で説明できるようにしてください

・問題文の情報から使用する公式を導く練習になります

 

おわりに

もう共通テストまで半分を切りました。

受験の天王山で成績がぐんと上がることを祈っています。

皆さんが第一志望校に合格できるよう応援しています。

 

 

========================

武田塾高岡校では無料受験相談を行っております。

・志望校に受かるためにはどの科目から何をすれば良いのか
・部活が終わってからの勉強でも間に合うのか心配
・塾や予備校に通っているが成績が伸び悩んでいる

などなど、大学受験にまつわる悩みに対して

⭐️「偏差値40台から一年半で慶應義塾大学合格」⭐️
⭐️「共通テストを230点あげ京都府立大学に首席合格」⭐️
⭐️「私立志望かつE判定から国立大の埼玉大学に合格」⭐️

これまで多くの逆転合格を導いてきた校舎長が勉強アドバイスをさせていただきます。

完全予約制となっておりますので、ご希望の方は下記よりお問い合わせください。


無料受験相談

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
日本初!授業をしない大学受験専門予備校
【武田塾 高岡校】
〒933-0033
富山県高岡市東下関2番8号
F1ビル 2階(ふたつか酒店さんの2階です)
TEL:0766-54-0554
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

あなたに合った勉強法を教えます!

無料受験相談に行ってみる