ブログ

大学に入って何しよう?将来の進路はどうしよう?~薬学部の場合~

みなさんこんにちは!

高幡不動駅から徒歩1分、日野市の予備校武田塾高幡不動校です!!

新学期を迎え、進路の話を学校でよく聞いているのではないでしょうか。

将来やりたいことが思い浮かばない…

大学って何するところなんだろう…

と不安に感じている人もいるかもしれません。

そこで今回は現在大学6年生で東京薬科大学薬学部に学部に所属している講師から、薬学部ついて紹介させていただきます。

あまり今興味がない人でも、化学や実験が好きな人、将来人の役に立つ仕事がしたい人は参考になるかもしれません。

 

薬剤師イラスト/無料イラストなら「イラストAC」

薬学部とは

薬学部には大きく分けて2種類あります。

1つ目は6年制の薬学科で、卒業すると薬剤師国家試験を受ける資格が得られます。

2つ目は4年制の薬科学科で、卒業しても薬剤師にはなれません。そのため、理学部や工学部と同じで、卒業後は大学院に行く人が多いです。

それでは2つの違いについて見ていきましょう!

 

薬学科(6年制)

いわゆる皆さんが想像する薬学部ではないでしょうか。

昨年、病院薬剤師をテーマにしたドラマが放送されていたので、興味を持った人もいるかもしれませんね。それでは紹介していきます!

 

【6年間もなにをするの?】

大学によって多少カリキュラムは異なりますが、基本的には、

 

1.2年生…物理、化学、生物などの基礎科目を勉強します。

      高校の理科を詳しく勉強するイメージです。実験もありますよ!

 

3.4年生…病気について、薬の効き方について、専門的な内容を勉強します。

     4年生になると、大学内にある模擬薬局や模擬病室を使って、薬を調剤する練習や患者さんに薬の  

     説明をする練習をします。

     4年生の冬にCBT・OSCEという座学と実技のテストがあり、合格すると薬局・病院で実習する資格

     がもらえます!といっても仮免許のようなものなので、実習をしていくための試験です!逆にこの試験が通らないと実習ができないので非常に重要な試験になります!

 

5年生……薬局と病院に11週間ずつ配属され、実際に薬剤師の業務を体験します。

     医療現場で勉強することで、薬剤師の仕事のやりがいを感じることができます。

     本物の薬剤師さんの知識量に圧倒されます!本当に医療従事者の方はすごいです!

 

     実習に行ってない期間は研究室で卒業研究を行います。ここは他の理系の学部と同じです。

 

6年生……夏ごろまでに卒業論文発表を終わらせ、夏からは猛勉強の日々です。

     とにかく毎日勉強します。人生で一番勉強したと言っている先輩も多くいます!

     学校によりますが、12月ごろに卒業試験があり、これを合格した人だけが卒業と国家試験の受験資

     格がもらえます。

 

     そして2月が薬剤師国家試験です。6年間の勉強した努力を発揮します!!ここで合格できなければ、大学を卒業しても意味がありません!

 

【卒業後はみんな薬剤師になるの?】

私の通う東京薬科大学の進路はこんな感じです。

”東京薬科大学 HPより引用”

このグラフを見ても分かるように、多くの人は薬剤師として薬局、ドラッグストア、病院で働きます。

医療系学部(医学部、看護学部など)は卒業後ほぼ全員が医療従事者になりますが、

薬学部では製薬会社、化粧品会社、公務員などに就職する人がいるのも特徴です。

 

 

薬科学科(4年制)

薬学部の6年制である私ですが、4年制の薬学部についてはあまり聞きなじみがありません。

なぜなら、4年制の薬学部は大学の数も定員もとても少ないからです!

 

関東にある4年制薬学部について調べてみました。

カッコ内は募集人数です。

東京:東京大学、北里大学(35)、慶応義塾大学(60)、星薬科大学(20)、明治薬科大学(65)

埼玉:城西大学(50)、日本薬科大学(120)

千葉:千葉大学(40)、東京理科大学(80)

神奈川:横浜薬科大学(30)

これだけ見ても、多いのか少ないのかよく分かりませんね。

 

全国の2019年度の薬学部の募集人数を見てみましょう。

6年制薬学部:74大学 10571人

4年制薬学部:28大学 1448人

これを見れば4年制薬学部があまりよく知られていない理由も分かる気がします。

 

【4年間で何を学ぶの?】

明治薬科大学を例に紹介します。

"明治薬科大学 HPより引用”

 

1.2年生…物理化学、有機化学、生化学、薬理学などの基礎科目を勉強します。

      早期体験学習で病院、薬局、研究所等を見学し、薬学を学ぶモチベーションの向上を図ります。

 

3年生……創薬研究、医薬品開発の基礎を勉強します。

      研究室で2ヵ月間の実習を行い、研究体験を積みながら自分に合った研究分野を見つけます。

 

4年生……研究室に所属して、知識、技術、探究心、論理的思考力、語学力、発表力を養います。

 

【卒業後はなにをするの?】

はじめにも紹介しましたが、薬剤師免許は取れません。

 

明治薬科大学の進路はこのようになっているようです。

生命創薬科学科 進路就職分布(令和2年/2020年3月卒業)

”明治薬科大学 HPより引用”

約70%が大学院に進学しています。

(他の大学の進路状況を見ても70~90%は大学院に進学するようです)

卒業後すぐに就職する人は、製薬会社が多いです。

 

 

まとめ

今回は4年制と6年制の薬学部の違いについて説明させていただきました。

 

どちらを選んでも、高校ではできない本格的な実験ができたり、専門的な知識を学ぶことができて、とても楽しいと思います!

また、薬剤の詳しい構造や作用までの一連の知識を学ぶことができます!高校の有化学が好きな人にとっては最高の環境であることは間違いありません!

 

最近はコロナのワクチンや治療薬に関するニュースも多いので、

薬学部に興味を持った人は是非一度オープンキャンパスなどに参加してみてください!

実験計画法の概要~データを上手く使って実験のコスパを上げましょう!~

 

無料受験相談も随時受付中です!

受験勉強といってもどう勉強したらいいか分からない・・・

効率的な勉強法で逆転合格したい・・・

など、受験に関する悩みは尽きないと思います。

武田塾の無料受験相談ではこうした受験に関する悩みを解決するサポートをさせていただきます!

勉強について悩んだらいつでもご連絡ください!

無料受験相談

関連記事

あなたに合った勉強法を教えます!

無料受験相談に行ってみる