ブログ

講師が語る受験シリーズvol17 中央大学法学部に合格した体験談

ダウンロード

こんにちは!

高幡不動駅から徒歩1分
日野市の予備校武田塾高幡不動校です!

本日は高幡不動校講師の合格体験談を紹介します。

中央大学合格の体験談を紹介します!

今通っている大学はどこですか?

中央大学法学部法律学科に在学中です。

中央大学法学部は、法学部としての歴史があり、法曹(裁判官、検察官、弁護士)志望者のための体制が整っていることが魅力です。

私は自分の得意科目を生かしたかったので、一定レベルの英語資格を持っていることが出願条件で、英語、小論文、面接(英語と日本語)で受験する英語運用能力特別入学試験入学しましたが、同時に一般試験対策もしていたので、どちらについても話したいと思います。

1日の勉強時間はどのくらいでしたか?

高校3年生の時の勉強時間は、平日は5時間以上、休日は10時間ほどでした。

平日は通学時の電車で1時間、放課後塾の自習室で4時間以上勉強しました。

休日はたまに休憩をはさみながら、朝から晩まで塾の自習室にこもっていました。

家は家族がいて静かに勉強できる環境ではなかったため、塾の自習室をよく利用していました

長期休暇中は人と会う機会が少なく、孤独感が生じてしまうこともあるため、ときどき友達と時間を決めて登校し、学校の図書室や教室で勉強しました。

参考書は何を使っていましたか?

国語(現古)、英語、世界史、小論文を勉強していたので、それぞれの科目で使っていた参考書などを紹介します。

現代文

現代文は、入試現代文へのアクセスシリーズ」(河合出版)を使っていました。

高校3年間を通し、その時の自分のレベルに合った難易度のものを選び、基礎編から完成編までやりました。

様々な問題の形式があったため、他の問題を解く際に応用できるのがこの参考書のおすすめポイントです。

私は現代文が得意な方ではなかったので、間違えた箇所を原因を考えながらよく復習することを心掛けました。

古文

古文は受験科目の中で最も苦手だったため、「ステップアップノート30 古典文法基礎ドリル」(河合出版)を使って文法の基礎から勉強しました。

内容が簡潔で、古文が苦手な人でも取り組みやすいのがこの参考書の良いところです。

 

文法の知識だけでは古文の読解は出来ないので、「読んで見て覚える重要古文単語315」(桐原書店)で単語を覚えていました。

この単語帳は単語が種類ごとに分かれているので、見やすく覚えやすいのが魅力です。

英語(英検編)

英検のスコアで英語が満点換算になる大学があったり、出願条件として英語資格が必要な受験方式もあったため、高校2年次に英検準1級を取得しました。

過去問を研究し完璧に仕上げるという学習方法をとっていたため、問題集系の参考書はあまり使っていませんでした。

過去問を完璧に仕上げるのはかなり労力がいるので、6回分収録されているものもありますが、比較的やりやすい「直前対策英検準1級3回問題集」(旺文社)を使っていました。

 

英検準1級 でる順パス単(音声DL付)(旺文社) [電子書籍]

英検準1級ともなれば単語の難易度が上がり、専門的な単語の知識も必要となるため頻出順で勉強できる「英検準1級でる順パス単」(旺文社)で学習しました。

この単語帳はアプリで音声を聞くことができるため、通学中の満員電車で手が塞がっているときはそちらも活用していました。

英語(受験編)

「鉄緑会東大英単語熟語鉄壁」(角川出版)は、重要単語から難易度の高い専門的な単語まで幅広くそろっていたため、とても愛用していました。

他の単語帳よりも分厚いですが、その分多くの知識を蓄えることができます。

イラストがついていたり、単語の構成が説明されていたりするので、暗記しやすいのもおすすめポイントです。

この単語帳は私の受験期の相棒的な存在でした。

 

「話題別英単語リンガメタリカ」(Z会出版)は、長文の背景知識を身に付けるために使っていました。

様々な分野について書かれていて面白かったので、ほぼ趣味として隙間時間に見ていました。

いい気分転換になっていました。

 

英文法・語法 Vintage 3rd Edition | 英語副教材 | 株式会社いいずな書店

文法は、学校で指定されていた「英文法・語法Vintage」(いいずな書店)を使っていました。

間違えた問題に印を付け、理解できていないものを無くしていくというやり方で学習していました。

指定されていたためこれを使っていましたが、「Next Stage」(桐原書店)もいいと思います。

 

「実力判定英文法ファイナル問題集 標準編」(桐原書店)は、文法を演習する目的で使っていました。

文法の種類ごとに分かれているものではなく、テスト形式の参考書であるため、時間を測って解答し、答え合わせして間違えた箇所を良く復習していました。

実際の入試では問題ごとに文法の種類が記載されていないので、このような参考書も使ってみるといいです。

世界史

世界史B一問一答【完全版】2nd edition (東進ブックス 大学受験 高速マスター) | 斎藤 整 |本 | 通販 | Amazon

世界史は、「世界史B一問一答」(東進ブックス)で用語を覚えていました。

それぞれの用語にレベル別で星がついているため、最初は易しめのものから覚え、徐々にレベルを上げていきました。

世界史は得意な方ではなかったため、教科書には書かれていないような雑学的な知識を調べ、印象に残るようにして覚えていました。

小論文

小論文は主に塾で勉強していたので、特に使っていた参考書はありませんが、社会科学系の小論文を勉強していたため、問題を理解する上で現代社会の教科書の知識がかなり役に立ちました。

また、気が向いた時には日経新聞を読んで、書くネタを探したり、文章の書かれ方を参考にしたりしていました。

社説が面白かったです。

受験生活で辛かったことは何ですか?

受験直前期にストレスから不眠、食欲不振状態になってしまったことです。

様々工夫を重ね、受験当日までにはある程度良くなっていました。

合格して嬉しかったことは?

法曹になるという自分の夢に向けて、一歩踏み出せたことです

受験生活を支えてくれた学校の先生や親、友達も喜んでくれて嬉しかったです。

受験生に一言!

目標を持ち、諦めずに努力することが結果に繋がります

辛い時はひとりで抱え込まず、素直に先生や親、友達に相談するといいです。

さいごに

武田塾では、無料受験相談を行っています!

悔いを残さず受験を終えるために全力でサポートするので、ぜひ一度ご相談ください!

無料受験相談

関連記事

あなたに合った勉強法を教えます!

無料受験相談に行ってみる