ブログ

【共通テスト】2年目はどう変わる?これからの傾向を予測!(前編)

こんにちは、武田塾高田馬場校のTと申します!

現在、早稲田大学先進理工学部に所属する1年生です。

昨年度は共通テスト1年目ということで、不安要素が多かったですが、私は自分なりに対策を講じることで共通テストをうまく乗り切りました。

 

今年は共通テスト「2年目」ですが、まだ先例が少なく、どのような傾向に落ち着くかは予想が付きにくいと思います。

さらに、センター試験「元年」とセンター試験「2年目」を比較してみると、「2年目に起こる変化」に注意する必要があるかもしれません。

 

これからの記事2本(前編、後編)では、

・共通テスト1年目の出題傾向や難易度設定

・共通テスト2年目以降、どうなっていくか

・共通テストに備えるには、何をすればいいか

について説明していきます。

 

また、今回前編では、

・共通テスト1年目の出題傾向や難易度設定

・共通テスト2年目以降、どうなっていくか

に触れていきます。

 

ただし、あくまで私個人の共通テスト2年目の予想であり、必ずこう変化する、という保証はありません。

油断せず、変化に柔軟に対応できるようにきっちり勉強していくことが何よりも大切です。

プレゼンテーション8

共通テスト1年目の出題傾向・難易度設定

まずは共通テスト1年目の問題にはどのような傾向が見られたかについて触れます。

共通テスト1年目の出題傾向

問題の出題傾向についてですが、基本的には試行調査に現れていたような

・文章量が多く読解素早く正確な読解が求められる

・複数の文章・資料から情報を整理させる

・知識を活用して思考する力が問われる

などの特徴は、本番でも比較的同じような形で見られました。

このような問題傾向は以後も続くと思われます。

 

共通テスト1年目の難易度設定

次に、共通テスト1年目の難易度についてです。

共通テスト終了直後、大手予備校の多くは「難化傾向」であることを発表しました。

一年目講評

大手予備校 共通テスト1年目の講評

 

実際、当時受験生だった私にとっても、センター試験より時間もシビアで、難易度も難しいと感じました。

それでは、大学入試センター側は、この難易度についてどう思っているのでしょうか。

 

文部科学省は、共通テストに関する指針として、50%の得点率を目指すことを発表していました。

しかし実際は、受験者数の多い科目については、ほぼすべて平均得点率が50%を超える結果となったのです。

平均得点率

つまり、共通テスト1年目は、センター側が発表していたよりも易しい難易度であったということです。

 

これには、次のような理由があると考えられます。

①初年度なので、入試センター側が様子を見た

②コロナの影響で進度が遅れた学校に配慮した

③用心深く共通テスト対策をした受験生が多かった

 

初年度の受験生の出来栄えを踏まえると、来年以降、共通テストは難化していく可能性があります。

 

共通テスト2年目以降、どうなっていくか

センター試験「初年度」と「2年目」の比較

今から約30年前の1990年、センター試験の1回目が行われました。

センター試験初年度は、英語にリスニングがない、数学はⅠ・A・Ⅱ・BではなくⅠとⅡの2教科になっている等、現在の共通テストとは形式が違いますが、センター試験が導入されたころの点数の推移をみることで、何か示唆を得られるかもしれません。

センター試験平均得点率

こちらが、共通一次試験からセンター試験に変わった当初3年間の、平均点の推移です。

表から、1年目から2年目、2年目から3年目と、平均点が下がる教科が多いことがわかります。

出題者側は、問題傾向が大きく変わる1年目は、いきなりハードルを上げず様子を見る、という難易度設定の仕方をするのかもしれません。

 

また表を見ると、どの教科も平均点の上下が激しいこともわかります

入試センター側も、新形式を導入した直後は、点数調整が難しいのでしょう。

 

共通テスト2年目の難易度予測

さて、共通テスト2年目にどのような変化が起こるかについて述べていきます。

結論から言うと、2年目は全体的に難化し、新傾向の問題がより多く出るようになると私は推測します。

 

その根拠としては、先ほど述べたように

①入試センターが発表していた目標得点より、受験生の出来が良かった

②コロナ禍で、授業進度が遅れた学校に配慮し、難易度設定を易しくした

③新傾向が導入される1年目は入試センター側が様子を見ている可能性がある

などがあります。

 

しかし、私は決してみなさんを不安にさせようとしているのではありません!

難化する可能性があるという推測を基に、しっかり対策を講じてほしいということです。

 

次回後編、【共通テスト】2年目はどう変わる?これからの傾向を予測!(後編)では、共通テスト本番に向けてどのような対策をすればよいのかについて紹介します。

梅雨の時期、蒸し暑く鬱陶しいかもしれませんが、頑張って乗り切っていきましょう。

それではまた後編の記事で。

武田塾高田馬場校のTでした。

 

無料受験相談

画像1

武田塾 高田馬場校 問い合わせ専用lineです。

受験相談のアポイントやご相談などはこちらからでもお気軽にご利用いただけます!ぜひご活用ください。

サンドウィッチマン×武田塾:コラボ動画

サンドウィッチマンが武田塾の無料受験相談を受けてみた!

 

image20

武田塾では授業はしません!!

参考書×自学自習=逆転合格!!

どうして参考書を使うのか⁉

どうして自学自習で逆転合格が可能なのか⁉

無料受験相談、無料体験では武田塾のすべてをお伝えしています!

無料体験では1週間武田塾を体験する事が出来ます!!

無料体験は英語数学から選べます。

武田塾生が実際に使用している参考書を使い

勉強法を教えます!

また1週間分のペース管理をし、

1週間後に確認テスト&特訓を行います!

もちろん、英語数学以外の科目でも勉強の相談にお答えいたします!

自習室使用&質問対応も可能!

体験期間中は自習室の使用も可能です!

OPEN

月曜~金曜  13時~22時!

土曜 10時~18時!

日曜 10時~18時!

質問対応も可能となってます!

※現在は席数も増加し約40席ほどあります。

申込はコチラから!

こちらの無料受験相談応募フォームのメッセージ欄に

「無料体験特訓希望」と書いて送ってください!

もちろん、無料受験相談だけの応募でもOKです!

 

無料受験相談

【自学自習で合格は可能なのか⁉】全国の隠れ武田塾生へ!

【資料よりもわかりやすい⁉】武田塾は一体どんな塾なのか!

 

【武田塾高田馬場校の合格体験記】


IMG_0175 (2)FullSizeR (8)

 

【昨年全落ちからの早稲田W合格】上智、神戸、他合格!O君の逆転合格体験記!

 

偏差値測定不能からの大逆転!青山、明治、学習院合格!平山君の合格体験記

 

【北海道大学、明治、上智、合格☆】藤井美香さんの合格体験記!

 

【京都大学合格☆物理2点…理系赤点危機からの逆転合格!】

 

【芝浦工業大、工学院、合格☆】儀間君の合格体験記!

 

【同志社、津田塾、東京女子、合格☆】中塩芽衣さんの合格体験記!

 

↓他の高田馬場校の合格体験記はこちらからどうぞ↓

【武田塾高田馬場校の合格体験記集】



 

【無料受験相談はお電話でも随時受付中です!】

武田塾高田馬場校

〒169-0075
東京都新宿区高田馬場2-14-2 
新陽ビル403
電話 03-6457-3135

高田馬場校地図

受付時間
月~金曜日
自習室利用可能時間 13:00~22:00
電話受付対応時間 13:00~22:00

・土曜日
自習室利用可能時間 10:00~18:00
電話受付対応時間 10:00~18:00

・日曜日
自習室利用可能時間 10:00~18:00

無料受験相談

関連記事

【2022】夏だけタケダ始まります!6/1~募集開始です!

こんにちは! 武田塾高田馬場校です!今年も夏だけタケダが始まります! 夏だけタケダとは!? 夏だけタケダは6/1(水)~8/31(水)までに応募いただくと 1か月間武田塾が実施できるコースです! &n ..

【勉強だけじゃない!】入試当日を制すワンポイントアドバイス

こんにちは!武田塾高田馬場校です。   そろそろ共通テストが始まり、受験が本格化してきますね。   模試を受けたことはあっても、実際の試験がどのようなものかわからないかたも多いでし ..

あなたに合った勉強法を教えます!

無料受験相談に行ってみる