みなさん、こんにちは!
武田塾多治見校です。
今回は、数学の有名な参考書の『基礎問題精講』と『Focus Gold』についてご紹介します。
『基礎問題精講』と『Focus Gold』どっちがおすすめ
『基礎問題精講シリーズ』と『Focus Goldシリーズ』はどちらも、ⅠA、ⅡB、Ⅲの3冊ずつあります。
『基礎問題精講』と『Focus Gold』を比較して、どちらがおすすめかをお話しします。
『基礎問題精講』の特徴
『基礎問題精講』は基礎の問題を抜粋した参考書です。
最低限やっておかないといけない問題が厳選されています。
問題が厳選されているので、ⅠA、ⅡB、Ⅲの3冊をやっても、全部で約400問で終わります。
問題数が限られていて、その分解説が詳しく載っています。
解答だけでなく、その問題の解く上でのポイントも載っています。
数学の基礎を理解するのに、非常に使いやすい参考書です。
『Focus Gold』の特徴
『Focus Gold』は問題数の多さが特徴の参考書です。
問題のレベルも広くなっています。
解説はわかりやすく、自学自習で進めることもできます。
『Focus Gold』に載っている問題をすべて完璧にできれば、ほぼすべての大学に対応できます。
注意点は問題数が多いので、入試までに終わらない可能性があることです。
そのため、受験学年の生徒にはあまりおすすめできません。
高1、高2から始めることをおすすめします。
ただし、高1、高2から始めても終わらない可能性がありますので、計画を立てて行いましょう。武田塾の数学の参考書ルート
武田塾は参考書を使って勉強していきます。
どの参考書をどういう順番で行うかをまとめてあるカリキュラム(ルート)があります。
『基礎問題精講』と『Focus Gold』はどちらもルートに入っています。
『基礎問題精講ルート』か『Focus Goldルート』のどちらかを選んで進めていきます。
『基礎問題精講ルート』
武田塾では、基本的には『基礎問題精講ルート』を進めていきます。
コンパクトに基礎の問題がまとめられている『基礎問題精講』だと、短い期間で参考書を1周できます。
『基礎問題精講』の参考書の使い方については、こちらの記事をご覧ください。
『基礎問題精講シリーズ』の使い方
しっかりとペースを守って計画通りにできれば、速い生徒で、3カ月くらいでⅠA、ⅡB、Ⅲの3冊を終わらせることができます。
『基礎問題精講』が終わった後は、それぞれの志望校別に必要な参考書を進めていきます。
『Focus Goldルート』
『Focus Gold』を使用したい方は『Focus Goldルート』を進めていきます。
『Focus Goldルート』を使用していたら、入試までに間に合わない場合は、『基礎問題精講ルート』を進めてもらいます。
学校で『Focus Gold』を使用していている学校もあります。
入試まで、時間に余裕がある高1、高2生は、学校の進度に合わせて、武田塾でも『Focus Gold』を進めていくことができます。
まずは、難易度2~3の例題から進めます。
その後Step Up問題を進めます。
最後に難易度4の例題と章末問題に取り組みます。まとめ
『基礎問題精講』と『Focus Gold』のどちらを使用するかは、今の自分のレベルや入試までの時間で決めましょう。
『Focus Gold』を使用する場合、入試までに終わらない可能性もあるので注意しましょう。
武田塾では、『基礎問題精講』と『Focus Gold』のどちらも使用できます。
参考書はただ、やればいいというものではありません。
計画を立てて行い、きちんと問題を解けるようになったか確認する必要があります。
武田塾では、日割りで参考書の宿題をお出しします。
また、毎週確認テストと個別指導を行い、本当に理解できているかを確認します。
興味を持たれた方は、ぜひ一度武田塾の無料受験相談にお越しください。
〇電話で申し込む
武田塾多治見校 0572-56-1655
受付時間 13:00〜21:30(日曜除く)
○Webで申し込む
多治見校の専用フォームはこちらです。