みなさん、こんにちは!
武田塾多治見校です。
今回は、私立大学の
「一般入試と共通テスト利用入試はどちらがおすすめ?」
というテーマで話していこうと思います。
受験戦略を立てる上で参考にしてください。
【私大】一般入試と共通テスト利用入試はどっちがおすすめ?
一般入試と共通テスト利用入試の特徴
まずは、それぞれの入試の特徴を見ていきましょう。
一般入試
一般入試は大学が独自で実施しています。
「3教科型」や「2教科型」などがあります。
複数の日程や複数の学部を受験できます。
共通テスト利用入試
共通テスト利用入試は、共通テストの結果を利用して受験する入試です。
「共通テストの結果のみで合否が決まるケース」と「共通テストの結果と大学独自の筆記試験を合わせて合否が決まるケース」があります。
一般入試と共通テスト利用入試のメリット、デメリット
一般入試と共通テスト利用入試のメリットとデメリットを見ていきましょう。
一般入試のメリット
・募集定員が多い
・複数の日程や学部を受験できる
・前期日程、後期日程など受験の機会がたくさんある
・受験方式によっては、2科目型など、科目をしぼって受験できる
一般入試のデメリット
・一つの受験ごとに受験料(35,000円前後)がかかる。
・各大学ごとに問題が違うので、それぞれの大学の問題を対策する必要がある。
共通テスト利用入試のメリット
・一般入試と比べると受験料が安い(15,000円前後)。
・共通テストで高得点を取れれば、私大をおさえることができる。
・一般入試のように各大学の入試問題の対策を行わなくてよい。
共通テスト利用入試のデメリット
・募集定員が少ない。
・国公立を受験する受験生が、ライバルとなるので、倍率が高くなる。
合格しやすいのは・・・
一般的に合格しやすいのは、一般入試です。
募集定員が一般入試の方が圧倒的に多くなっています。
また、受験する大学の一般入試の問題の傾向をつかみ、対策を行えば、合格に近づきます。
共通テスト利用入試は費用面でメリットがあり、便利です。
しかし、共通テスト利用入試はレベルが高くなります。
難関国公立志望の受験生が、私立大学にすべり止めで出願します。
そのため、かなりレベルが高くなり、倍率が上がります。
私立大学を目指す場合は、基本的には、一般入試で合格することを目指しましょう。
私大専願の受験生でも、自分の今のレベルより下の大学なら、共通テスト利用入試でおさえることができる可能性もあります。
そのため、共通テスト利用入試もうまく活用しましょう。