武田塾 立川校
武田塾 立川校
土曜日10:00~21:00
その他の曜日・祝日はこちら
日曜日休校
月曜日10:00~21:00
火曜日10:00~21:00
水曜日10:00~21:00
木曜日10:00~21:00
金曜日10:00~21:00
祝日各曜日に準ずる
土曜日10:00~21:30
その他の曜日・祝日はこちら
日曜日休校
月曜日10:00~21:30
火曜日10:00~21:30
水曜日10:00~21:30
木曜日10:00~21:30
金曜日10:00~21:30
祝日各曜日に準ずる
🌠🌠🌠武田塾立川校は2024年入試において、合格実績都内ベスト3にランクインしました🌠🌠🌠
櫻井 校舎長
「本当の成功者は、やる気がない時にこそやるもの」です。
やる気がある時にやるのは、正直当たり前です。
だって、やる気があるんだから。
でも、どうしてもやる気が出なかったり、不安で勉強に手がつかないこともありますよね?
そんな時に、成功者ほど立ち向かうんです。
なぜなら、そこで差がつくと分かっているからです。
皆が嫌がること、面倒だと感じることは、やる気が出にくいものです。
受験勉強も、好きで楽しんでやっている人はほんの一握りでしょう。
大半の人は「本当はやりたくない」と思いながらやっています。
だからこそ、やらないことは簡単です。
そしてある程度までやって、「まあ、こんなもんでいいか」と妥協してやめてしまう人が圧倒的に多い。
そこで一歩踏み込んで人一倍頑張る人が、結果を出すんです。
ここであなたは「ワンランク上を目指しておけば、ワンランク下がっても志望校に届く」という言葉を聞いたことはありますか?
たとえば「早慶を目指しておけば、ワンランク下がってもGMARCHに受かる」という考え方です。
これって僕の経験でも正しいです。
なぜなら、みんなそこそこしかやらないからです。
そこそこしかやらないと、ワンランク落ちます。
僕は20年以上指導してきて、これは確信しています。
では、ここで自分に問いかけてみてください。
あなたは偏差値70の超進学校で高校1年生からコツコツ勉強してきましたか?偏差値60を超え続けていますか?65を超えていますか?
もし超えていなかったら、そこそこやっている場合じゃないって気づいてください。
そもそも、死ぬほどやらないと間に合わない状況にいるのに、「やる気がない」とか言ってる人がいたら「何を言ってるんだ」ってなりませんか!?
旧帝や早慶、GMARCHは上位層が取ります。
逆転を狙っているのに、そこそこしか勉強していなかったら、ワンランク落ちてしまう。
つまり第一志望には届かない、ということなんです。
この事実に気づきましょう。
残り時間が少ないかもしれないけれど、今わかったのなら、今日から目の色を変えて死ぬ気でやるしかないんです!
もう迷っている場合ではないです!!
ちょっと少し今までの人生を振り返ってみましょう。
あなたはこれまで、死ぬ気で何かに取り組んだことがありますか?
僕から皆さんに質問したいのは、**もし第一志望に不合格だったとして、泣けますか?**ということです。
これについて、僕自身の経験を少しお話しさせてください。
僕は学習院大学出身ですが、当時の志望校は早稲田大学でした。
でも、第一志望の試験前日、ものすごく緊張してしまい、ほとんど一睡もできないまま試験当日を迎えました。
今となっては言い訳でしかないのですが、その影響で試験中、特に1教科目の英語の時間に、頭が真っ白になってしまったんです。
試験が始まって英語の問題を開いた瞬間、全然読めなくなってしまって、もうパニックでした。
何とか最後まで解き切ろうと必死でしたが、「もうダメだ」という感覚はずっと拭えませんでした。
試験が終わった後、友達と帰る約束をしていたんですが、それもキャンセルして、早稲田大学から高田馬場駅まで30分くらいかけて歩きながら、大泣きしました。
もう、声を上げて「うわーん」って泣いて、周りから見たらきっと変な人だったと思います(笑)。
でも、その時はそんなこと気にしている余裕もなく、ただ親に対する申し訳ない気持ちや、「なんで寝られなかったんだろう」という自分への嫌悪感でいっぱいでした。
その時の涙は、自分が一生懸命に勉強してきたからこそ出たものだったのかな、と思います。
だからこそ、ここであなたにも問いたいんです。
もし、第一志望に不合格だったら、「まあ仕方ない」と思ってしまいませんか?
「準備が足りなかったし」とか言って、どこかで自分を納得させようとしていませんか?
そう思う自分がいるとしたら、それはまだ本気で取り組んでいない証拠なんです。
本気で努力してきた人は、第一志望に落ちたときに泣き崩れるくらい悔しさを感じます。
それくらいの覚悟とコミットを持って、目の前の受験に向き合ってほしいんです。
まだ時間はあります。
たとえ1日でも2日でも、今日から変わることはできるんです。
ここで一歩踏み出せるかどうかが、未来の結果を大きく変えます。
だから、今日、この瞬間から本気で変わっていきましょう。
残りの時間を、全力で駆け抜けてください!!
これからの人生、社会で生きていく中でも、必ず困難に直面する場面が訪れます。
そんな時、自分を信じて、自分を鼓舞して、困難に立ち向かう力をつけることが本当に大事なんです。
ぐちゃぐちゃになっても大丈夫!!
不器用でも大丈夫!!
あなたの人生なんですよ!!
誰にも代わりはできないんです!!
自分の中の最高の結果を一緒に取りに行こうぜ!!
できるよ!!
だって僕は絶対にあなたを信じると決めているから!!
やってやろうぜ!!
授業を受けた=成績が上がるは大間違いです。
武田塾では、授業を受けるという無駄な時間を廃止し、「やってみる」から「できる」の過程に重きを置いています。
参考書による自学自習なら、得意な科目はサクサク進められ、苦手な科目はじっくり丁寧に取り組めます。一人ひとりのペースに合った効率的な勉強法で、大学受験にしっかり向き合えます。
定期テストや中学・高校・大学受験で成果を出すには、日々の勉強で解けるまで繰り返し復習することが大切です。武田塾では、「4日進んで2日復習する」学習方法で、効率よく記憶を定着させることができます。
毎日やるべき課題を「宿題」として明確に「全指定」!
さらに、特訓の開始時に行う「テスト」でしっかり宿題をしているか確認。ここまでやる"超"個別指導だから短期間で実力がつくのです。
あなたに合った勉強法を教えます!
無料受験相談に行ってみる武田塾の「無料受験相談」は、これまで多くの受験生の悩みを解決し、大学受験のサポートをしてきました。
話を聞いて、一番どうしたいかを決めたら、その方法を尊重し、応援します。
独学で頑張っても良いですし、武田塾への入塾も歓迎です。
1週間で英単語を1000個覚える方法を教えます
聞いてみて1人でできそうなら入塾しなくても構いません。実際にこれだけで合格している生徒は大勢います。
参考書を完璧にする方法を教えます
これが身につくかどうかで合否が決まる、家に帰ってからの勉強法を全て教えます。独学でできる!という方はこの方法とカリキュラムや武田塾のHP、ブログを参考にしながらやってみてください。
細かい悩みまで聞きます
『定期テストはどうしたらいい?』『現代文がどうしても伸びない!』などなど何でも聞いてください。すべて明確に答えます。
あなたに合った勉強法を教えます!
無料受験相談に行ってみる①常駐職員はともに理系かつ女性(校舎長:松本(化学生物選択)教務:武藤(物理化学選択)理系指導にも強い校舎です! ②充実した研修体制 動画学習やロープレ、最終面接を通じて、厳しい研修を経て合格した講師のみに特訓を受け持ってもらっています ③立川校は武田塾内で5番目に開校した歴史ある校舎で、全国で2法人しか受賞していない優良法人賞を受賞しており、徹底した武田塾の指導に自信があります
武田塾立川校の個別指導で行っていることは大きく分けると、①1週間の勉強法チェックを、ノートチェック、セルフレクチャー、勉強法を実際に話してもらうなどを通して行う ②勉強の作戦会議 生徒さん自身にもどのように勉強を効率的に進めるか、意見を聞き、作戦会議を行っております。特に、勉強の作戦会議部分は、講師が一方的にアドバイスをして”あげる”時間ではなく、生徒さん自身が自分の成果と課題を認識し、改善点を自ら言語化できるように補助を行っております
元から成績がよい・悪い、現時点の学力よりも ①合格するために必要な量を試験日までに終えられるか ②難関大学に受かる人の基準(考え方・行動)に合わせて、自分を変えることができるか ③講師と考えた学習の改善点を1週間後までに修正できるか ④自分自身で学習の成果や課題を考えて、改善点を見出せるか が合格のキーになると考えております。上記のような力を養成できるよう、講師が指導を行っております。
ご安心ください!武田塾立川校には6月までダンス部→お茶大合格・5月まで陸上部→東京都立大学合格・7月までハンドボール部→青山学院大学合格・10月中旬までサッカー部→都留文科大学合格など合格実績がございます。 部活動経験者を合格に導くノウハウがございます。移動時間や遠征の日などを加味して、毎日適量の宿題を出しています。本年度も週5-6の部活動と並行して受験勉強を進めている生徒さんが8名以上おります。
今年度は月に1回のタイミングで定期2者面談をおこなっております。月1の面談以外でも、講師・教務間で気になる生徒さんがいれば情報共有を頻繁に行い、いつでも面談を行える体制を整えております。また、武田塾立川校では受験期は保護者の方との併走が重要であると考えております。そのため定3者期面談(年3-4回)には遠方にお住まいなど特別な事情の場合を除き、親御さんにもご来校いただき、現在の学習進捗や今後の指導方針、普段の生徒さんの頑張りをお伝えしております。
行っております!近年、大学受験において、英検の重要度は上がっているため、受験学年の方には全員受験していただくように勧めております。過去問演習やライティング添削、追加のスピーキング特訓などを通して、目標スコア取得&英検合格を支えております
武田塾立川校では、中学生も10名ほど通っており、中学生指導のノウハウもございます。 高校受験においては、評定平均が非常に重要であるため、定期面談を通じて受講していない科目も含めて提出物のスケジュール管理なども行っております。また英検漢検指導なども行っております。中高一貫校にお通いの場合、定期テスト対策も行いつつ、大学受験までを見据えた指導も行っております。
武田塾立川校では「分からない問題はなるべく個別指導に持ち込まない。その日のうちに解決する」という方針で指導をしております。指導内では、分からない問題があった場合の”調べ方"を伝えております。調べても分からない問題がある場合、校舎LINEに送付いただければ、武田塾オンライン質問対応サービスなども活用し、原則1営業日以内にお返事をしております。
もちろん毎日使用可能です!立川校は休館日の日曜を除き、10-22時で校舎を開校しております。個別指導の日以外でも常に自習室をご利用いただけます。
あなたに合った勉強法を教えます!
無料受験相談に行ってみる
<JR立川駅からの場合>
①JR立川駅南口を出て、多摩都市モノレール立川南駅に向かいます。
②立川南駅の横のエスカレーターで地上に降りると、正面に柴崎町三丁目という交差点があります。
③その交差点を左折し、8分ほど直進しますと、大きな交差点「市民会館西(旧立川市役所)」があります。
④その信号を渡らず左折し、100mほど歩いた左手の白いビルが立川ASビルになります。そこの5階が立川校です。