JR吹田駅から徒歩3分!
吹田の塾・予備校 武田塾 吹田校です!
今回のブログでは同志社大学の入試対策を中心に紹介していきます!穴場学部についても記載されていますので最後まで目を通していただけたら嬉しいです!
同志社大学の昨年度の倍率と合格最低点
同志社大学入試要項参照
https://www.doshisha.ac.jp/attach/page/OFFICIAL-PAGE-JA-2626/180884/file/nyushi2024.pdf
神学部
神学科
全学部日程 倍率3.7 最低点365
学部個別日程 倍率3.4 最低点376
文学部
英文学科
全学部日程 倍率2.5 最低点357
学部個別日程 倍率2.4 最低点367
哲学科
全学部日程 倍率2.4 最低点355
学部個別日程 倍率2.2 最低点365
美学芸術学科
全学部日程 倍率3.0 最低点365
学部個別日程 倍率3.3 最低点372
文化史学科
全学部日程 倍率3.3 最低点372
学部個別日程 倍率3.4 最低点378
国文学科
全学部日程 倍率2.9 最低点361
学部個別日程 倍率 最低点
社会学部
社会学科
全学部日程 倍率4.8最低点387
学部個別日程 倍率5.2 最低点395
社会福祉
全学部日程 倍率3.5 最低点358
学部個別日程 倍率2.5 最低点359
メディア学科
全学部日程 倍率4.8 最低点373
学部個別日程 倍率3.8 最低点380
産業関係学科
全学部日程 倍率7.2 最低点373
学部個別日程 倍率4.6 最低点378
教育文化学科
全学部日程 倍率3.1 最低点369
学部個別日程 倍率3.7 最低点375
法学部
法律学科
全学部日程 倍率2.7 最低点371
学部個別日程 倍率2.7 最低点357
政治学科
全学部日程 倍率2.6 最低点365
学部個別日程 倍率2.7 最低点370
経済学部
経済学科
全学部日程 倍率2.9最低点368
学部個別日程 倍率3.0 最低点357
商学部
商学総合コース
全学部日程 倍率4.6 最低点379
学部個別日程 倍率4.5 最低点394
フレックス複合コース
全学部日程 倍率4.5 最低点379
学部個別日程 倍率3.7 最低点394
政策学部
政策学科
全学部日程 倍率2.2 最低点383
学部個別日程 倍率2.2 最低点356
文化情報学部
全学部日程 倍率3.4 最低点354
学部個別日程 倍率2.3 最低点396
理工学部
インテリジェント情報工学科
全学部日程 倍率2.6 最低点332
学部個別日程 倍率2.7 最低点273
情報システムデザイン学科
全学部日程 倍率3.4 最低点334
学部個別日程 倍率3.1 最低点272
電気工学科
全学部日程 倍率1.9 最低点304
学部個別日程 倍率2.0 最低点257
機械システム科
全学部日程 倍率2.0 最低点305
学部個別日程 倍率2.4 最低点258
機械理工科
全学部日程 倍率1.8 最低点300
学部個別日程 倍率1.9最低点303
機械分子・生命学科
全学部日程 倍率1.7 最低点297
学部個別日程 倍率1.9 最低点241
化学システム創生工学科
全学部日程 倍率1.7 最低点296
学部個別日程 倍率1.8 最低点248
環境システム学科
全学部日程 倍率2.2 最低点330
学部個別日程 倍率2.3 最低点259
数理システム学科
全学部日程 倍率2.4 最低点342
学部個別日程 倍率1.9 最低点260
生命医科学部
医工学科
全学部日程 倍率1.7 最低点311
学部個別日程 倍率1.8最低点276
医療情報科
全学部日程 倍率2.4 最低点320
学部個別日程 倍率2.4 最低点281
生命医システム科
全学部日程 倍率2.6 最低点350
学部個別日程 倍率2.5 最低点308
スポーツ健康科学部
全学部日程 倍率3.6 最低点344
学部個別日程 倍率2.6 最低点279
心理学部
心理学科
全学部日程 倍率3.6 最低点375
学部個別日程 倍率3.7 最低点312
グローバルコミュニケーション学部
英語コース
全学部日程 倍率4.1最低点425
学部個別日程 倍率3.6 最低点414
中国語コース
全学部日程 倍率2.1 最低点359
学部個別日程 倍率2.2 最低点339
グローバル地域学部
ヨーロッパコース
全学部日程 倍率3.7 最低点391
学部個別日程 倍率4.4 最低点405
アジア・太平洋
全学部日程 倍率4.0最低点500
学部個別日程 倍率3.5 最低点392
アメリカコース
全学部日程 倍率3.2 最低点370
学部個別日程 倍率2.6 最低点384
ユニークな学部を紹介!
ユニークな学部としてグローバルコミュニケーション学部とグローバル地域文化学部があることです。関関同立の中で最も偏差値が高い学部です。グローバルコミュニケーション学部では他の大学の国際系の学部とは違い英語だけに特化するのでは無く、「英語」「日本語」「中国語」の3つのコースがあります。
グローバル地域文化学部では「アジア」「アメリカ」「ヨーロッパ」の3つのコースから言語だけでなく地域文化やグローバルな課題と解決を中心に4年間学ぶことができます。
穴場学部を1つ紹介!
私の通っている社会学部産業関係学科は毎年、社会学部の中でも人気が落ちます。メディア学科や社会学科など、人気で看板学科に志願者数が集中するので穴場だと思います。しかし、魅力的な学科なので志望した理由を紹介します!
「働くこと」を専門的に学べる産業関係学科があること、受験勉強を通して自分の限界を越えたいと思ったからです。「働く人」それ自体を学問として学ぶ学部は非常にめずらしい存在で興味を持ちました。
「人」の学問であることは、書物から学べないものがきっとあるだろう、自分の知的探究心のためにも本気で頑張りたいと思えました。私自身も高校までは「自分に合ったレベル」を考慮して受験していましたが、自分の限界を決めつけずに目標に本気で取り組めば、限界を超えることができる新たな自分を見つけたいと思い志望しました。
同志社大学の英語の傾向
1.長文読解
2.長文読解
3.会話問題
(和文英訳・英文和訳のみ記述)
参照 赤本 2022年版大学入試シリーズNo.511
同志社大学 学部個別日程(神学部・商学部・心理学部・グローバル地域学部))
2021年6月10日発行
発行所 教学者
計3題で構成されています。他の関関同立との違いは大問3の会話問題中の「和文英訳問題」の存在です。和文英訳問題は基本的に配点が高くなるため、対策を怠ると周りの受験生と差がついてしまいます。
対策としても、英訳問題は答えが1つとは限らないからこそ、自分の自信ある英語を使って表現してみましょう。複雑な文法を使って英訳したものと、簡単で基礎的な文法でも意味が通っていれば点数は同じです。
だからこそ、簡単な言葉に置き換えた方が減点されるリスクも減ります。また、和文英訳問題は他の問題と違い、部分点を稼ぐことも可能なので対策は大変かもしれませんが、諦めずにやっておきましょう!
また、大問2長文問題に出題される英文和訳に関しては「文法構造」を意識して和訳しましょう。基本的には、関関同立レベルの英文が日頃から読んで理解できていれば、ある程度の点数は取れます。
しかし、必ず出題者の意図が問題の中に隠れています。その多くは、高校で習った文法構造を理解できているかを問われます。また、熟語の表現など「単語の意味と熟語の意味を区別できているか」など考えて和訳しなければなりません。これらのことから、英文解釈の参考書を使った勉強もオススメです!
勉強方法、参考書の使い方、点数の上げ方、なんでも教えます ★無料受験相談★受付中★
□ 難関国公立大学に進学したいけど今の偏差値で大丈夫かな?
□ 勉強のやり方が分からない...
□ 模試でいい結果を出すためには何が必要?
□ 志望校が定まらない...
□ 滑り止めはどこがいいの?
など、お悩みの大小に関わらず全力でお答え致します!!
お申し込みは、下記の無料受験相談フォームにご入力いただくか、
06-6105-8330(武田塾 吹田校)までお気軽にお問合せください!!🌸