こんにちは!武田塾 吹田校です🌼
今回は阪大数学と神大数学の違いについてご紹介していこうと思います。
阪大神大志望者必見です!ぜひご覧ください。
本日は大阪大学薬学部の野木先生に分析・執筆をお願いしました!
↓野木先生の紹介はこちら!
【阪大 神大 理系】大阪大学:数学の特徴
時間配分について
まずは、試験時間の方に参りましょう!
阪大数学は150分で5問を解く、単純計算で 1問を30分で解くという構成になっています。
しかしながら難問(ぞくにいう捨て問)もかならず 1題はある印象です。
それを見極めれなければ、大幅に時間のロスになってしまうかもしれません。そのため選球眼(選問眼?)も必要になってきます!!
出題傾向について
阪大数学といえば、なんといっても微積が多い!というのが一番です。
2021年を例に取ると、5問中4問が微分積分になにかしら関連した問題でした。
2020年だったら5問中3問とこちらもなかなかの量でした。
これは、他の大学と比較しても非常にウエイトが大きいのが特徴です!!
じゃあ「微積だけにとりくめば阪大わんちゃんあんじゃね?」と思うかもしれません…
実際、阪大の数学は難しく、受験生間で数学では(非医学部なら)そこまで差がつかない印象があります。
しかしながら、単純に微積と言ってもただの面積体積計算ではなく、なにかしら他の分野と絡められた、そこらへんの問題集ではなかなかお目にすることのない融合問題が多いというのがもう一つの特徴です。
これのせいで「微積だけ特訓してワンチャン突破作戦」が成功しづらくなっていて、また問題が一気にとっつきづらくなってしまっています。。。
話がそれてしまいましたが、ここで強調しておきたいのは、ただの微積ができないとお話になりませんが、それだけではなく、他の分野と絡められても対応できるように複素数平面や2次曲線、数1A2Bの範囲もちゃんと補強しておかないとダメだよということです。
また逆に、数学で差がつきづらいと言いましたが、数学で点数を稼げてしまえば、一気に合格に近づけるということです。これを読んでいる皆さんにはそんな受験生になって欲しいと思っています。
また、阪大の数学は穴埋めではなく記述形式です。
方針は合っているが、論理展開のミスによって記述で点数を引かれるのはもったいないので、
ちゃんと学校の先生の添削を受けるあるいは、塾のそういったサービスを利用することをお勧めします。
在校生の実話…その1
微積1題だけに命をかけて2割程度の得点をとって合格したという知り合いもいます。人によっては8%しか取れてないのに合格しているという人もいたほどです。(他教科の出来もありますので、これは極端な例過ぎますが。。。)
在校生の実話…その2
僕の受けた年は融合問題ではない純数Ⅲの問題が2問出てくれたので、この作戦をとっていた僕は運良く突破できました。ですがこれは運頼みになるので精神衛生上あんま良くないですね…
微分積分の対策はどうすればいい??
では、融合問題のような難易度の高い問題に取り組むためにはどうすればいいでしょうか?
基礎固めをするのは当然大事ですが、基礎をどう使えばいいかがわからない、そこが課題となってくるわけです。
そこで、私が使っていたおすすめの本を紹介したいと思います!!
それは「世界一わかりやすい阪大の理系数学」です。なんだ、過去問か、そう思うかもしれませんが、阪大を攻略するにはまず傾向になれてしまうことが大事です。
この本は問題の意図を理解して解法選択をするというプロセスを丁寧に書いてくれているのが特徴です。
「これは図形の問題だけどどの解き方を使えばいいのかわからない」あるいは「ベクトルかと思って解いたら計算が煩雑になってしまった。解法選びをミスってしまった」という悩みを一度は抱えたことはありませんか??
普段皆さんが使っている参考書はここでどうしてこの解き方を使うのか、ということを丁寧に教えてくれていないと思います。
また自分の頭で考えるのも限界があると思います。こういった視点から数学を勉強すると、一気に学力向上につながると私は思っていますので、その意味でこの本は最適だと思います。ぜひやってみてください。
また、ちょっと昔の問題が多く載っているため、この本をやったからといって直前期の過去問演習に支障が出るということはありません(多分。。。)。安心してください。
僕がこの本をやっていたのは直前期でした。というのも、この本の発売が入試の 1ヶ月前だったから(!!)なのですが、皆さんはもう少し早くから取り組んだほうがいいと思います。そうして傾向に慣れていってください。
【阪大 神大 理系】神戸大学:数学の特徴
時間配分について
120分で5問解く構成です。
先程の大阪大学と比べると、単純計算で1問あたり24分で解くことになります。
また、難易度ですが阪大ほど手のつけようのない難問は出題されていない印象です。そのため、時間をかけてじっくり解くというよりかは、いかに時間をとられずに全問解き切れるか、という方に重きが置かれていると感じました。
ここで注意して欲しいのが時間配分です。結構試験時間がカツカツなので、時間配分を間違えて出来もしない問題に時間をくわれると、(精神的にも、点数的にも)非常に痛いです。
まずは試験が始まったらどの問題なら相性が良さそうか、どの問題は後回しにしようかと見通しをつけることが大事です。(これもいわゆる選球(?)眼です。)
出題傾向+対策について
出題の傾向ですが、阪大ほどではないですがこちらも微積が多いです。
(そもそもとして理系の2次試験は微積がよく出題されているので、まだ演習できていない方は2学期が始まるまでに最低でも1周はしておくことを推奨します!)
阪大ほど微積ばかりでていない、ということは逆にいうと全範囲からきっちりと出題される可能性があるということです。
もし苦手な分野があるようでしたら、そちらの方もお手持ちの問題集でいいので一周して苦手意識を潰しておくことを推奨します。
神大は、難問をしっかり解き切るということよりかは全範囲の標準問題を満遍なく解けることが大事なのではないでしょうか。
また、神大に特徴的だなと感じたのは、グラフの概形を書く問題等の図示問題がよく出ているということです。
普段問題演習をしている時、みなさんはちゃんと図示をしているでしょうか?
僕の印象だとサボっている生徒さんが多い気がします。
皆さんはグラフを書く時、変曲点や軸との交点、軸との位置関係などを普段から意識できていますか?
普段から「いけるいける!」と思って作図をさぼっていると本番でうっかりミスをしてしまい、減点されてしまう…ということはありがちだと思います。
こういうところで減点されるのはもったいないですよね。なので普段からサボらずしっかりと作図する習慣をつけましょう!
【阪大 神大 理系】共通している特徴と対策
どちらにも共通して言えるのは、京大とは違い誘導がついていて丁寧な問題作りになっているということです。
(1)(2)は(3)を解くための伏線となっていることが多い(というかほぼ確実にそう)ので、
うまく誘導に乗りながら、また、どうしてこの誘導がつけられているんだろうと考え、方針を立てる参考にしながら、解くことを意識しましょう。
また、2回ほど出てきた選球眼の話です。試験中、「できそうでできない問題」に引っかかって時間落とすのはあるあるだと思います。
できないなとおもったらすぐに切り上げる、この切り上げどきを見極める力のことだと思っています。が、これは実際に問題をセットで演習してみないことにはこの能力はつきません。具体的には模試をうまく活用してください!
1セットに4〜5問の問題が入っていて時間がきっちり決められていて、と思うので、「5問のなかで優先順位をたてる」→「今回時間配分ミスったと思ったら次は別の作戦でやってみる」というように試行錯誤しながら選球眼を磨いていってください。
1問目から、とけるまで時間をかけるという作戦はうまくいかない事しかないと思うので、まずは順番決めをすることが大事です。
まとめ
実際に大阪大学に進学した先生に執筆してもらいました!
体験談も含めて非常に有益なブログだなと、編集していて感じます!!
ぜひ参考にして、夏休み終盤からの対策に十分に役立ててください!
それでも別途相談してみたい!もっと不安な点がある…方は、
ぜひ無料受験相談にお越しください!
毎年大好評の夏だけタケダ!今年度もお申込みがスタートしています!
夏休みは勉強時間を確保したいですよね...?
でも...
・勉強はしないといけないけど、何をどう進めていいか分からない💦
・自分一人では目標の勉強時間を達成できず、焦っている💦
・自宅だと集中できなくて勉強した内容が定着している気がしない💦
このようなお悩みは全て武田塾の夏だけタケダで解決できちゃいます🙋♀️
そしてなんと夏だけタケダは入会金無料!
自分には武田塾が適しているのか分からないけど、武田塾の特訓は受けてみたい...
そういった方に最適なキャンペーンとなっています!
お申込み期間は8月31日(水)まで、受講期間は9月30日(金)までです!
この夏は武田塾を利用して周りと差を付けましょう!✨
もっと夏だけタケダについて詳しく知りたい!という方は下記のブログをご確認ください☺
勉強方法、参考書の使い方、点数の上げ方、なんでも教えます ★無料受験相談★受付中★
□ 難関国公立大学に進学したいけど今の偏差値で大丈夫かな?
□ 勉強のやり方が分からない...
□ 模試でいい結果を出すためには何が必要?
□ 志望校が定まらない...
□ 滑り止めはどこがいいの?
など、お悩みの大小に関わらず全力でお答え致します‼
※枠に限りがあります。定員に達し次第受付を終了する場合があります。
ご興味がある方はお早めに!!
お申し込みは、下記の無料受験相談フォームにご入力いただくか、
06-6105-8330(武田塾 吹田校)までお気軽にお問合せください!🌼
吹田校には以下の高校の生徒さんに通塾頂いております。
私立高校:大阪高等学校・追手門学院高等学校・履正社高等学校・早稲田摂陵高等学校・関西大学高等学校・関西大学第一高等学校・関西大学北陽高等学校・関西大倉高等学校・金光大阪高等学校・金襴千里高等学校・関西学院千里国際学園高等部・向陽台高等学校・大阪青凌高等学校・常翔学園高等学校・大阪学院高等学校・大阪薫英女学院高等学校・大阪女学院高等学校・高槻高等学校・大阪成蹊女子高等学校 その他多数
公立高校:茨木高等学校・桜塚高等学校・三島高等学校・山田高等学校・春日丘高等学校・吹田東高等学校・摂津高等学校・千里高等学校・千里青雲高等学校・北千里高等学校・池田高等学校・槻の木高等学校・豊中高等学校・北摂つばさ高等学校・箕面高等学校・吹田高等学校 その他多数