ブログ

【絶対使え】スケジュール帳をフル活用して勉強効率を高める方法

こんにちは!

京急杉田駅から徒歩1分、

JR京浜東北線新杉田駅から徒歩6分。

「日本初!授業をしない」

武田塾杉田校です。

298771888_1030912977578746_7214651400119533321_n

 

スケジュール帳を用意しよう!

開いたシステム手帳のイラスト

今回のテーマは、「スケジュール帳フル活用術 徹底解説」です!

みなさんはスケジュール帳を使っていますか?

スケジュール帳を使っていない人も多いと思いますが、

そのような人は知らないうちに時間を無駄にしてしまっていたり、

効率の悪い勉強をしてしまっていたりする可能性が高いんです!

今回は効果的なスケジュール帳の使い方を解説していきます。

用意してもらいたいのは、予定と実際の行動の両方を書けるバーチカル型の手帳です。

この型のスケジュール帳を用意すれば、時間をしっかり書き込むことができます。

もし用意ができない人は通常のノートでもいいので、1冊用意しましょう!

 

 

やることリストを作ろう

リストのイラスト

みなさんは、1日のノルマを決めていますか?

武田塾の生徒は毎週の特訓で先生と1日ごとに宿題のスケジュールを立てるので、それがノルマになっています。

一般の受験生の人は、まずやることリストを作成する必要があります。

1日のやることリストを作成するためには、年間の計画がないといけませんよね。

3月までに何をするかを決めれば、今日一日で何をするのかを決めることができます。

今回は例として実際に今日のやることリストを作成してみます。

・『システム英単語』601〜700

・『関正生の英文法ポラリス1』チャプター3

・『速読英熟語』1〜5章

・『船口のゼロから読み解く最強の現代文』1-①②

・『読んで見て聞いて覚える重要古文単語315』80〜120

・『高校やさしくわかりやすい古典文法』8〜12章

・『数学II・B+ベクトル基礎問題精講』31〜42

・学校の宿題

 

 

1日の予定を書き込もう

山積みの本のイラスト

朝起きた時に何を何時からやるのかを決めておかないと、量が多いので間に合いません。

「上に書いてあるものからなんとなくやっていこう!」と考えてしまうのもNGです。

人によって、夜に暗記モノをやりたかったり得意科目を朝にやりたかったりと好みがあると思いますが、

まず朝起きた時に今日の行動を確定させましょう。

それでは、例として作成したやることリストを使って予定を立てていきます。

まず朝は体力があるので、思考系の問題を解きたいですね。

午前中に数学と現代文を終わらせることにしましょう。

『数学II・B+ベクトル基礎問題精講』は12題で3時間ほどかかるため、朝8時から11時まで数学をやるということにします。

決まった予定はどんどん手帳に書いていきましょう。

11時から12時までは『船口のゼロから読み解く最強の現代文』を勉強し、12時から13時までは休憩にします。

『関正生の英文法ポラリス1』チャプター3は2時間ほどかかりそうですので、13時から15時に取り組むことにします。

積み重なった本のイラスト

15時からは1時間で『システム英単語』に取り組み、100個の単語を覚えましょう。

その後『速読英熟語』1〜5章を16時から17時まで使って暗記します。

17時から18時は『読んで見て聞いて覚える重要古文単語315』を暗記します。

18時から19時まで休憩を挟み、19時からは『高校やさしくわかりやすい古典文法』を勉強します。

8〜12章であれば頑張れば1時間ほどで終わりますが、余裕を持って2時間とって、21時までやることにしましょう。

そして21時から22時は学校の宿題に取り組みましょう。

このようにして、1日全体のスケジュールを立てて、それをスケジュール帳に書き込んでいきます。

スケジュールを立てないまま1日を過ごしてしまわないように、朝8時までにはいつ何をやるかを確定させましょう!

 

 

予定に沿って勉強を進めよう

勉強が好調な人のイラスト(男性)

予定を立てたら、いよいよ勉強スタートです。

勉強を進めていくなかで、やっている問題に没頭してしまったり

逆に頭が働かずに眠くなったりしてしまうこともありますよね。

ペースが乱れてしまわないように、1時間ごとに、予定通り進んでいるのか振り返りをしましょう。

例えば朝8時から11時まで『数学II・B+ベクトル基礎問題精講』を12題解くということは、1時間に4題進んでいる必要がありますよね。

このように一日の予定を立てつつも1時間ごとの目標をしっかり決めて、時間通りに終わらせることを心がけましょう。

1日の全体のスケジュールが決まっているので、1つ参考書が終わっても、次は何に取り組むか迷わずに済みますよね。

11時から12時までは『船口のゼロから読み解く最強の現代文』2題解くことになっています。

例えばここで、眠くなってしまい1時間で1題しか解くことができなかったとします。

おそらくぼーっとしてしまったり、解説を読みながら何も考えてない時間が発生してしまっています。

やる気のない勉強のイラスト(女性)

こうなってしまったら、1時間ごとに振り返りをする際に、12時の時点で自分にアラートをかけましょう。

予定より遅れていることに気づくはずなので、集中力をまずは取り戻さなければいけません。

顔を洗ったり音楽を聞いたりとあらゆる手を尽くして集中力を取り戻します。

当初はこの後1時間休憩でしたが、休憩を30分に短縮し、残りの30分で終わらなかった分の1題を解き切りましょう。

このようにして、スケジュールに沿って進められるように自分で工夫をしつつ、ダラダラ過ごさないようにしましょう。

もちろん自分が当初立てたスケジュールがそれ通りに進められないことはあります。

その場合も、他の参考書を頑張って短い時間で終わらせたり休憩時間を短縮したりして、

最終的には1日のやることリストを全てこなせるようにしましょう!

 

 

スケジュール帳の重要性!

時間を忘れてしまった人のイラスト(男性)

1日のスケジュールを立てないと、やることリストは終わりません。

やりたいものからやってしまうと、苦手科目が最後まで残ってしまい、また明日やろうと後回しにし続けるという負の循環も起こってしまいがちです。

1日のスケジュールを立てないと、自分の苦手なもの・嫌いなものをずっと避け続けてしまいます。

合格するためには、

①朝起きたら年間計画を作った上で1日のやることリストを整理し、1日の行動を書き込む

②スケジュール通りに進める

③1時間ごとに振り返る→うまくいかなかったらリカバリーしつつ、1日の予定を完遂する

これらをルーティーン化させることが大切です。

今このブログを見てくれている受験生は、

「年間スケジュールから逆算して1日にやるべき量を出して時間単位で落とし込むような細かいことはできない!」

と思ってしまっているかもしれません。

しかし、毎日を思いつきのままに過ごしてしまっては、やるべきことを終わらせられないまま受験本番を迎えることになってしまいます。

逆算をして1日単位でやるべきことを考えるのは大変ですが、計画に基づいて行動することで、難関大学に合格する道が見えてきます。

勉強のイラスト「テスト勉強・女の子」

また、スケジュールを作成するということには、

ぼーっとしたり効率の悪い勉強を続けてしまったりすることを防ぐ役割もあります。

1日のスケジュールがなかったとしたら、なんとなく参考書にのめり込んでしまったり、基礎のものにずっと取り組んでしまったりすることがあるかもしれません。

苦手な科目をやらないことで、全体の科目バランスが崩れてしまうこともあります。

予定をしっかり立てることで、「これは2時間で終わらせなければいけない」ということをわかって集中して取り組むことができます。

予定がずれないように、決められたルーティーンを絶対に完遂するという気持ちで取り組むことで、一冊一冊に取り組む目的意識もはっきりしてきます。

浪人生や時間がある人は、最後に90分から2時間ほど1日の復習タイムを取るようにしましょう。

1日勉強したなかで間違えてしまったものなどをもう一度復習する時間を取ることで、その日の完成度がとても高くなります。

特に午前中に取り組んだものは、夜もう一度やってみると意外と抜けてしまっていることもあるので、夜の復習タイムを取ることは効果的です!

 

 

1日の成長をメモしよう

やる気に燃える人のイラスト(女性)

1日の最後に、「今日成長したことをメモする」という習慣をつけるようにしましょう。

昨日の自分と比べて今日の自分はどこが成長したのかをスケジュール帳に書いておきましょう。

例えば、『数学II・B+ベクトル基礎問題精講』の軌跡の求め方がわかった、領域の求め方がわかったなど、

どのようなパターンの問題が解けるようになったのかを成長した証として記録してみましょう。

現代文であれば『船口のゼロから読み解く最強の現代文』に書かれている読み方を意識して文章を読んで図式化するということを学んだということや、

英語であれば『関正生の英文法ポラリス1』でこの文法事項を学んだ、など今日学んだ内容を記録しましょう。

一日一日成長したことを積み重ねた先に志望校合格が待っています。

勉強したけどあまり身についていないという事態を防ぐためにも、日々何を身につけたのか記録を取ることは大切です。

もしうまくいかなかった日は、その記録もつけることで「明日こそ頑張らなきゃ!」と前に進むことができます。

書き込むことがないという人は、ただこなすだけの勉強になっている可能性があり、危険信号です。

頭が働いていない状態でただ参考書をこなすだけの勉強は絶対にやめましょう!

 

 

うまくいかない場合は改善しよう

テストを見て落ち込む生徒のイラスト(女子学生)

特に初めてスケジュールを立てる人は、実際にやってみて「全然ダメでうまくいかない!自分には向いていない…」と思うかもしれません。

しかし、途中で諦めないでください!

最初は計画を立てることに慣れていないので、うまく進められないかもしれませんが、

うまくいかなかった日があっても日々改善を加えていくことで、

「なぜ今日はうまくいかなかったのか?」「やることを欲張りすぎたのか?」「どうすれば集中力が上がるか?」

などの改善点の答えがだんだんと出てくるようになり、1日1日の効果を最大化できるような計画を立てられるようになります。

改善を加えながら、諦めず続けていきましょう!

 

 

まとめ

今回はスケジュール帳のフル活用術を解説しました!

みなさんが自分の思うように気分のまま勉強していると、受験本番には絶対間に合いません。

一日の予定を決めることで目的意識が高くなります。

スケジュール管理をして、受験までにやるべきことを間に合わせましょう!

無料受験相談随時受付中!!

武田塾では毎日無料受験相談を行っております。

志望校に関しての相談はもちろん、

勉強方法や受験に対する様々なことについて

アドバイスいたします。

お気軽に武田塾に相談にお越しください!

↓↓無料受験相談に関するお問い合わせはコチラ↓↓

無料受験相談

杉田校直通電話

杉田校公式ライン

 

自学自習を推薦する武田塾の仕組み

①授業は「わかる」だけ。自学自習で「できる」ようにする。

勉強の3ステップは

「わかる・やってみる・できる」

今までのように授業を受けただけでは成績は伸びません!

重要なのは
「やってみる」
=「実践する」こと。

何度も実践を繰り返してやっと

「できる」=テストで点が取れる

ようになります。

 

武田塾は「わかる」ことよりも

「やってみる」「できる」

を重視したシステムになっています。

 

②みんなと同じペースでは逆転合格はできない。

上の図の黒い矢印は一般的な予備校が設けている通年のコースです。

スタートラインをみると

早慶コースは春の段階で偏差値60

となっています。

現状の偏差値が60より低い場合は

最初から授業について行けない

ことがほとんどです。

偏差値が志望校のコースのスタート地点より低い場合、みんなと同じペースで勉強しても逆転合格は出来ません。

 

ですので
他の生徒がやっていない
最も効率的な勉強法

「自学自習」

で勉強を進めることが必要です。

 

③自学自習の徹底管理!完璧になるまで進ませない!

一人で勉強する時間を徹底的に効率化するために武田塾では毎日やるべき課題を「宿題」として明確に指定します。

こうすることで、毎日「何を勉強すればいいのか」で迷うことがなくなります。

そして1週間後、個別指導の前に、やってきた宿題が確実に身についているかどうかをチェックするテストを行います。

さらにテスト後の個別指導では、日々の勉強を間違ったやり方で進めていないか、自分の言葉で説明できるレベルまで理解しているかなどを細かくチェック

それを踏まえてまた1週間の課題設定をしていきます。

①宿題の設定→②確認テスト→③個別指導→①宿題の設定→②確認テスト…

この繰り返しが武田塾の考える自学自習の最も効率的な形です。

 

↓↓↓お問合せはこちら!↓↓↓
無料受験相談

 

武田塾杉田校講師紹介

 

(その他多数講師在籍しています)

↓↓↓お問合せはこちら!↓↓↓
無料受験相談

 

武田塾杉田校の口コミ

 

はじめは授業をしないって?どゆこと? と思いながら1ヶ月体験行きました。

他の塾も体験し、結果こちらが凄く覚えやすくて、親切で分かるまで教えてくれます、よき!

こちらでお世話になる事にしました。

 

無料の受験相談に息子と一緒に行かせていただきました。

無理な勧誘などはなく親身になって息子の進路の相談に乗ってもらえました。

校舎もきれいでした。

(Googleクチコミ一覧はこちら)

 

お問い合わせ方法

 

↓↓↓お問合せはこちら!↓↓↓

無料受験相談

「入力フォームがちょっと面倒…」という方は

公式LINEやお電話での

お問い合わせも受け付けております。

杉田校直通電話

杉田校公式ライン

お気軽にお問い合わせ下さい!

磯子区杉田周辺でオススメの個別指導塾をお探しの

中学生、高校生、浪人生、保護者の方はコチラ↓

関連記事

【高3生】本気を出すのは「今」!質の高い勉強で合格を目指そう!

高3生!今すぐ本気を出せ!質の高い勉強法身に着けて現役合格を目指そう!!

【正念場】勉強が疎かになりやすい5月にやるべき勉強法

勉強が疎かになりがちな5月。今回は高校3年生の5月にやるべき勉強法について書いています。

【受験生必見】難関大に合格した受験生に共通する勉強法3選!

合格者の話を聞いてみると、今年難関大学に合格している武田塾の受験生には3つの共通点があることがわかりました。

【1年で早慶】ゼロから1年で早慶に合格するための勉強計画

こんにちは! 京急杉田駅から徒歩1分、 JR京浜東北線新杉田駅から徒歩6分。 「日本初!授業をしない」 武田塾杉田校です。   今回のテーマは、 1年で早慶合格できるのか?? 1年で早慶合格 ..

あなたに合った勉強法を教えます!

無料受験相談に行ってみる