ブログ

【受験生必見】学校の定期テストと受験の乗り越え方

こんにちは!

京急杉田駅から徒歩1分、

JR京浜東北線新杉田駅から徒歩6分。

「日本初!授業をしない」

武田塾杉田校です。

298771888_1030912977578746_7214651400119533321_n

 

今回のテーマは、

「受験生中間テストどうする?」

です!

受験生になって最初の中間テストが5月にあると思います。

学校の勉強と受験勉強の両立悩みますよね…

というわけで、受験生が5月の中間テストをどう乗り越えていけばいいのかを紹介していきます!

勉強好き

 

学校のテストと受験の乗り越え方

結論から言うと、中間テストはやらなくていいです。

そうは言ってもだと思うので、卒業できればあとは関係ないです。

ギリギリ卒業できる30~35点くらいを狙うような中間テストの対策をしてもらえればと思っています。

もちろん推薦入試を考えていて評定が大事な人は、ちゃんと一生懸命やってください。

一般受験で評定が関係ない人、別にテスト取らなくてもいい人に関しては、極力定期テストは負荷低めで大丈夫です。

ダウンロード (1)

 

極論を言っているように見えますが、受験生のことを思っているからこその発言なんです。

なぜかというと、受験生の多くで真面目ないい人ほど「学校から言われているからやらなきゃいけない」と思い、

定期テストを一生懸命頑張った結果、受験勉強が疎かになってしまって「自分のいきたい大学にいけなかった」という人がたくさんいます。

そうなってほしくないので今の目先のコミュニティだけではなく、人生に関わってくる大学受験を優先しましょう。

そんな想いが隠されてこその「やらなくていい」というお話なんです。

images (1)

 

受験生を受からせることだけを考えたら、中間テストは受験の妨げになっていることがとても多いと思います。

みなさんは実際どうですか?

今の中間テストを頑張って最短コースで役立ちそうですか?

例えば数学でどんな問題集をやるかと言ったら、『4STEP』とか『サクシード』だと思います。

2010421SzJzroy7L

これらの参考書は傍用問題集が多くて解答解説が少なくなっています。

それをやるんだったら『基礎問題精講』をやった方が絶対に伸びると思います。

41pe36vQ+7L._SY445_SX342_

現代文に関しても、教科書の文豪が書いた物語を「先生が授業中に言っていたことをメモしながら復習」といっても、

受験に繋がるかと言ったら繋がりづらいじゃないですか。

英語のテストも教科書の暗唱テストみたいになっていたり、

「ここ空欄にされてもこんなの前後から見抜けないよ」みたいなことだってありますよね?

中間テストっていうのはあくまで学校の授業をどのくらい聞いているかのテストであって、

受験対策に直結するかというと、役立たないことはないですが効率が悪いことが多いです。

 

現状分析して今自分にとって最適にやるべきものがあったとして、

それがまさに定期テストで問われることと一致する可能性はほとんどないです。

確かに繋がるかもしれないですが、最効率ではなく効率が下がった勉強になってしまうのが大半です。

さらに掘り下げて言うなら、英語で比べたらわかると思います。

英語の目標は第1志望の大学の過去問で合格点を取ることです。

その過去問を見てみた時に長文が大半の大学で多いわけで、第1志望の大学の英語の長文が読めればいいんです。

長文を逆算すると一文を正確に読む英文解釈、さらに英文解釈を逆算すると、単語・熟語・英文法の基礎知識になります。

この土台を固めていく勉強が多くの人に必要ですが、教科書がどうかというと長文ですよね。

本当は今文法を固めるべき、英文解釈を固めるべきなのに、今自分にぴったりの勉強って学校のテストではないはずなんです。

だからもったいないよって話をしているんです。

どのくらいもったいないのか時間を計算すると、

例えばテスト前1週間前から勉強を開始した場合、テスト1週間とテスト期間1週間の計2週間受験勉強がストップすると思います。

定期テストは年5回あると思うので、2週間×5回=『10週間』つまり2か月半も受験勉強がストップしてしまいます。

2か月半受験勉強ストップと言われてみなさん受かりますか?

定期テスト頑張るって美しいことですが、本当にそれでいいですか?

自分の人生もっとこうしたい、こういう大学生活送りたい、将来の夢がある、こういう自分になりたいなど、

目標があって受験勉強を始めたわけですよね。

それが非効率的な勉強に時間を奪われて大丈夫ですか?

中間テストは受験生からはある程度そこそこでいいんです。

あくまで優先しないといけないのは、受験生としてしなければならない自分の勉強です。

時間ない

 

何かを得るには何かを捨てよう!

何か成し遂げたいことや欲しいものがあったら、それを得るためにはどんなに厳しい道でも歩みたいと思います。

もし自分の志望校に行けるんだったら、とても頑張りたいと思っている人は多いと思います。

しかしどうしても周りの環境でそれを見失ってしまって、目先の周りがみんなやっているということに呑まれてしまい、

その視点を失っている人が結構多いんじゃないかなと思います。

特に地方の人ほど学校の勉強を重視しがちです。

反対に東京の人を見ていると手を抜くのが上手くて、上手いこと手を抜くところは抜いている人が多い印象です。

ある種ずる賢くならないと逆転合格は結構難しくて、学校も部活も受験勉強も全部取ろうとしていませんか?

そしたら本当に一番手に入れたいものを手に入れることはできません。

何かを得るためには何かを失う必要があります。

何かを得ようとするものが大きければ大きいほど、何かを失う必要もあるわけです。

例えば志望校難関大学に合格したいのであれば、遊びの時間を削らなければなりません。

何までなら自分は削れるのかっていうのを、1回フラットに考えてみた方がいいかもしれないですね。

ある程度犠牲は必要ですが卒業はしてほしいので、最低限やってくれたら大丈夫です。

無理して点数を取ろうとしなくても良いので、そこをみんなには上手くやってほしいと思います。

b59add1c73f6163b42f0800cfbe065c0_t

 

受験に役立つものはやっても大丈夫!

強いて言えば、定期テストで役立つものもあります。

例えば文系の人でいうと、社会科目の日本史探求や世界史探求などです。

まだ授業全範囲終わっていないと思うので、

新しい範囲に関しては定期テストの機会に集中して覚えることは受験に直接役立ちます。

こういう直接役立つ勉強はやってもらっても大丈夫です。

なので、文系の人は社会科目、理系の人は理科を定期テストで仕上げましょう。

どんどん新しい分野が出てくると思うので、定期テストの都度その範囲はしっかり完璧に仕上げてほしいです。

また理系の数学Ⅲ・Cは初出の分野がたくさんあると思うので、その分野に関してはその都度定期テストで8割以上取れるように対策をしてもらえればと思います。

ただあくまで大優先は受験勉強です。

定期テストとのバランスすごい大事なので、頑張って乗り越えてほしいなと思います。

頑張る勉強

 

今回のまとめ

①中間テストは卒業できる範囲で行う

②何かを得るには何かを捨てるしかない

③受験に役立つ科目はしっかりテスト勉強をしよう

極論を言いましたが、それを少しでも自分ごととして捉えて、1度考えるきっかけを皆さんには作ってほしいなと思います。

無料受験相談随時受付中!!

武田塾では毎日無料受験相談を行っております。

志望校に関しての相談はもちろん、

勉強方法や受験に対する様々なことについて

アドバイスいたします。

お気軽に武田塾に相談にお越しください!

↓↓無料受験相談に関するお問い合わせはコチラ↓↓

無料受験相談

杉田校直通電話

杉田校公式ライン

 

自学自習を推薦する武田塾の仕組み

①授業は「わかる」だけ。自学自習で「できる」ようにする。

勉強の3ステップは

「わかる・やってみる・できる」

今までのように授業を受けただけでは成績は伸びません!

重要なのは
「やってみる」
=「実践する」こと。

何度も実践を繰り返してやっと

「できる」=テストで点が取れる

ようになります。

 

武田塾は「わかる」ことよりも

「やってみる」「できる」

を重視したシステムになっています。

 

②みんなと同じペースでは逆転合格はできない。

上の図の黒い矢印は一般的な予備校が設けている通年のコースです。

スタートラインをみると

早慶コースは春の段階で偏差値60

となっています。

現状の偏差値が60より低い場合は

最初から授業について行けない

ことがほとんどです。

偏差値が志望校のコースのスタート地点より低い場合、みんなと同じペースで勉強しても逆転合格は出来ません。

 

ですので
他の生徒がやっていない
最も効率的な勉強法

「自学自習」

で勉強を進めることが必要です。

 

③自学自習の徹底管理!完璧になるまで進ませない!

一人で勉強する時間を徹底的に効率化するために武田塾では毎日やるべき課題を「宿題」として明確に指定します。

こうすることで、毎日「何を勉強すればいいのか」で迷うことがなくなります。

そして1週間後、個別指導の前に、やってきた宿題が確実に身についているかどうかをチェックするテストを行います。

さらにテスト後の個別指導では、日々の勉強を間違ったやり方で進めていないか、自分の言葉で説明できるレベルまで理解しているかなどを細かくチェック

それを踏まえてまた1週間の課題設定をしていきます。

①宿題の設定→②確認テスト→③個別指導→①宿題の設定→②確認テスト…

この繰り返しが武田塾の考える自学自習の最も効率的な形です。

 

↓↓↓お問合せはこちら!↓↓↓
無料受験相談

 

武田塾杉田校講師紹介

 

(その他多数講師在籍しています)

↓↓↓お問合せはこちら!↓↓↓
無料受験相談

 

武田塾杉田校の口コミ

 

はじめは授業をしないって?どゆこと? と思いながら1ヶ月体験行きました。

他の塾も体験し、結果こちらが凄く覚えやすくて、親切で分かるまで教えてくれます、よき!

こちらでお世話になる事にしました。

 

無料の受験相談に息子と一緒に行かせていただきました。

無理な勧誘などはなく親身になって息子の進路の相談に乗ってもらえました。

校舎もきれいでした。

(Googleクチコミ一覧はこちら)

 

お問い合わせ方法

 

↓↓↓お問合せはこちら!↓↓↓

無料受験相談

「入力フォームがちょっと面倒…」という方は

公式LINEやお電話での

お問い合わせも受け付けております。

杉田校直通電話

杉田校公式ライン

お気軽にお問い合わせ下さい!

磯子区杉田周辺でオススメの個別指導塾をお探しの

中学生、高校生、浪人生、保護者の方はコチラ↓

関連記事

【正念場】勉強が疎かになりやすい5月にやるべき勉強法

勉強が疎かになりがちな5月。今回は高校3年生の5月にやるべき勉強法について書いています。

【高3まで部活】部活ガチ勢が現役合格するための勉強法5選

こんにちは! 京急杉田駅から徒歩1分、 JR京浜東北線新杉田駅から徒歩6分。 「日本初!授業をしない」 武田塾杉田校です。 部活も勉強もがんばりたい! 今回のテーマは「部活ガチ勢のための勉強法5選」で ..

【全受験生へ】2学期以降の定期テストへの向き合い方

こんにちは! 京急杉田駅から徒歩1分、 JR京浜東北線新杉田駅から徒歩6分。 「日本初!授業をしない」 武田塾杉田校です。     定期テスト、頑張る?頑張らない? 今回は、「定期 ..

【私立文系必見】志望校合格までの年間計画を徹底解説

こんにちは! 京急杉田駅から徒歩1分、 JR京浜東北線新杉田駅から徒歩6分。 「日本初!授業をしない」 武田塾杉田校です。 今回のテーマは 私立文系必見!志望校合格までの年間計画を徹底解説! です。 ..

あなたに合った勉強法を教えます!

無料受験相談に行ってみる