ブログ

【正念場】勉強が疎かになりやすい5月にやるべき勉強法

こんにちは!

京急杉田駅から徒歩1分、

JR京浜東北線新杉田駅から徒歩6分。

「日本初!授業をしない」

武田塾杉田校です。

298771888_1030912977578746_7214651400119533321_n

 

今回は、

5月の勉強法アドバイス~高3生編~

について紹介していきます!

5月はGWや模試、中間テスト、学校行事、部活の大会など…

色々なイベントが固まっており、高3生にとってはとても忙しい月になると思います。

なので今回はこの忙しさに打ち勝てるようなアドバイスをしていきます!

problem-found_9625

 

①忙しい中でも勉強時間を捻出しろ

「忙しくて時間がない」と言っているのに、

「捻出しろと言われてもできない」という人が多いと思います。

確かに実際はかなり難しいです。

「5月は部活を頑張らせてください」

「宿題を減らし目でお願いします」

「定期テストを今回は頑張りたいので、どうしても武田塾の受験勉強は後回しになってしまいます」

など、そういう受験生も正直たくさんいます。

だから3月・4月に順調だった人が5月に一気に減速してしまう人もいますが、

この5月の減速を許してしまっていたらもったいないです。

4月のペースまでとは言わなくても実際にそれぐらいのペースでやれている人もいるので、そこを目標にしてほしいです。

時間ない

 

そこで具体的な作戦を考えていきましょう!

まず部活をやっている人は、部活でしんどかった後も強い精神力で勉強に向かいましょう。

5月は引退試合も近づく人が多いのでそれに向かって本気になっているから、勉強がどうしても疎かになりがちな時期だと思います。

特に部活が終わった後はお腹がかなり減っているので塾に行く前にご飯をたくさん食べてしまい、

塾の自習室で眠気との戦いが始まってしまうなんてこともあるあるです。

勉強時間を捻出しようというのはただ時間をとれば良いという話ではなくて、本当に質の高い勉強をしてほしいという意味も含まれています。

どれだけ部活の後でしんどくても自習室には行くというのは、これは全員が持っていてほしいメンタルです。

5月はそういう過酷な時期だから、

「今日は自習室に行かなくていいかな」

「今日は一旦家に帰って休みたい」

そういう休みたい欲望が絶対にあると思います。

「今日はどうしよう…」と考えている時点で、二流の受験生です。

自習室に行くのが当たり前というのを前提に、どれだけしんどくても体調不良以外は行くと決めて強制的に勉強の習慣をつけましょう。

4月は頑張った受験生も5月は自習室に行ったり行かなかったり、勉強したりしなかったりという日々が続いてしまうと、

一気に習慣は崩れてしまうので、絶対にまずは自習室に行きましょう。

ダウンロード (1)

 

そこで次はいかに集中するか?なんですが、これは色々な方法があります。

例えば「タイムリミットを設ける」という方法があります。

これは漠然と勉強をしようとすると目の前に集中できなくなってしまうので、

「これをあと30分で仕上げよう!」みたいにタイマーで計って時間を区切るという方法です。

「あと30分でこれを覚えないと!」となってくるので、この方法は結構オススメです。

本当に眠くなったらコーヒーを飲むとか、顔を洗うとか、テンションの上がる音楽を聴くとか、色々な方法があると思います。

とにかく色々試してみて、集中して勉強時間を取ってほしいと思います。

それ以外にも例えば隙間時間(移動時間や学校の休み時間など)があると思うので、

そういう時間をかき集めて内職する人は内職して、

これらの時間も勉強時間に含めて受験生だったら5~6時間を部活やりながらでも取ってほしいというのが本音です。

これは難しいんですけど、5~6時間しっかりできないと「難関大目指すぞ!」ってなった時にどうしても出遅れてしまいます。

今そんなに成績が高くなくてここから追い上げないといけない人は、

それぐらい時間を取っておかないと、なかなか夏以降厳しい戦いになってくるのでぜひ頑張ってほしいです。

5月の基本姿勢は、勉強時間を確保・捻出しましょう。

 

clock_0100

 

 

②定期テストの臨み方

できれば受験勉強を優先してほしいです。

高1・2生の定期テストの関わり方と、受験生の定期テストの関わり方は変えなければなりません。

「推薦とかはないな」「自分は一般受験だな」という風に思っている人は、

受験のための勉強を優先してやっていった方が当然大学への合格率は上がります。

最低卒業できればOKで、成績を取りにいくよりも受験勉強のための勉強を高3生は優先しましょう。

勉強好き

 

では実際にどのような勉強をしていったらいいのかというと、高3生はまだ基礎の勉強をやるべきです。

基礎のリミットは6月で、4月・5月・6月の3ヶ月でしっかりと基礎を固めきるのが重要です。

意外とまだ基礎の完成度が低い人が多く、

単語帳は一応2~3周やったが、テストされていけるかと言われたら「そこは自信がないです」みたいな人が結構多いと思います。

基礎は身についていないと意味がありません。

ここで気持ちばかりが焦ってしまって参考書のレベルだけを上げていってもなかなか身につかないし、

そこからの成長スピードはどうしても鈍化してしまいます。

「大体このくらいでいいや」という感覚は絶対に捨ててください。

4月はがむしゃらにやったかもしれませんが、質が伴っていない勉強を続けても伸びないので、

5月は全力で100%にするということを意識して、徹底的に間違えた問題を繰り返しやってください。

理想のペースは、

英語だと4月にできれば英文法を終わらせて、5月は上手くいっている受験生だと英文解釈の勉強をしていることが多いです。

数学はⅠAを4月に終わらせて、5月に文系も理系もⅡBの参考書を1冊徹底的に仕上げてほしいです。

今言ったようなことが本当に完璧にできているかということを今一度確認して、

そこがまだ甘いと思ったらしっかりと戻りましょう。

焦るよりもまずは5月は地固め・基礎固めをしましょう。

aa

 

また5月は基本的な勉強法を身に着ける時期でもあります。

基本的な勉強法は3つあって、

 

①今日やった問題を全問正解するまでやる!

②4日進んで2日復習

 1週間の中で3回やる癖をつける!

③説明できるまで取り組む!

 

この3つが武田塾の中で基本的な勉強法3選です。

これらを本当に当たり前のようにしてください。

 

また基礎のタイムリミットが近づいてきているので、その危機感をしっかりと持っていてほしいです。

「まだ大丈夫」だと思いがちなんですが、そこの危機感が塾講師側と受験生でギャップがあります。

逆に言うとここでしっかり危機感を持てている人というのは、ここから伸びていきやすいです。

こういう人は基礎をこの時期までに終わらせるという目標ができた途端、「結構自分はやばいな」ということに気づくことができます。

この基礎のタイムリミットがどれだけ遅くても6月、できたら5月中には基礎を固めきりたいと思うので、

「次やろう」「後回ししよう」というのはやめて、危機感を持って勉強に取り組みましょう。

びっくり

 

③全統模試開始

全統共通テスト模試と全統記述模試が5月に行われるので、もし受ける方は頑張ってほしいと思います。

ただ気を付けないといけないのが、模試の復習です。

この時期の模試の振り返りは、

まだ基礎が固まっていないので結構難しいと思います。

なので模試の振り返りはやったことがあることだけに力を注ぎましょう。

 

また模試を受ける前のマインドセットとしてもかなり重要です。

例えば英語ではバリバリ長文が出されますが、

まだ単語を覚えている途中だったり文法を固めている段階なのに、長文を読める訳がありません。

理論上取れないものに対しては取れなくて仕方がありません。

別にそこを気にする必要がなくて、落ち込む必要も全くないので、

「今自分は勉強の過程なんだ、だからこの科目だったらこういうことを頑張ろう」

という風に目標を事前に決めて、それができたら良しとしようぐらいのスタンスでいいと思います。

結果が出ないのは分かっているので、今は耐える時期です。

その努力というのは模試のレベルに入った時に初めて取れるようになりますが、

まだ今は模試より優しいことをしている段階です。

なので5月の段階で模試の結果は期待しすぎず、あくまで通過点として捉えましょう。

 

また高3の全統模試から浪人生も入ってくるので、高2の頃と比べて偏差値が出しづらくなっています。

伸び悩みを感じる人が多いと思いますが、模試の結果で一喜一憂せずに次のステップへ進みましょう。

頑張る勉強

 

まとめ

①勉強時間を確保しよう

②説明に力を入れた勉強を徹底しよう

③模試の結果に一喜一憂しない

5月はとにかく忙しいです。

なんとなく過ごしていたら気づいたら5月が終わっていたなんてことがないように、

自分でこれらを見直して、どんな風に5月を過ごすかということを改めて考えてもらえるといいかなと思います。

勝負の5月!耐える5月!

なんとか勉強時間を捻出して、実のある5月にしましょう!

無料受験相談随時受付中!!

武田塾では毎日無料受験相談を行っております。

志望校に関しての相談はもちろん、

勉強方法や受験に対する様々なことについて

アドバイスいたします。

お気軽に武田塾に相談にお越しください!

↓↓無料受験相談に関するお問い合わせはコチラ↓↓

無料受験相談

杉田校直通電話

杉田校公式ライン

 

自学自習を推薦する武田塾の仕組み

①授業は「わかる」だけ。自学自習で「できる」ようにする。

勉強の3ステップは

「わかる・やってみる・できる」

今までのように授業を受けただけでは成績は伸びません!

重要なのは
「やってみる」
=「実践する」こと。

何度も実践を繰り返してやっと

「できる」=テストで点が取れる

ようになります。

 

武田塾は「わかる」ことよりも

「やってみる」「できる」

を重視したシステムになっています。

 

②みんなと同じペースでは逆転合格はできない。

上の図の黒い矢印は一般的な予備校が設けている通年のコースです。

スタートラインをみると

早慶コースは春の段階で偏差値60

となっています。

現状の偏差値が60より低い場合は

最初から授業について行けない

ことがほとんどです。

偏差値が志望校のコースのスタート地点より低い場合、みんなと同じペースで勉強しても逆転合格は出来ません。

 

ですので
他の生徒がやっていない
最も効率的な勉強法

「自学自習」

で勉強を進めることが必要です。

 

③自学自習の徹底管理!完璧になるまで進ませない!

一人で勉強する時間を徹底的に効率化するために武田塾では毎日やるべき課題を「宿題」として明確に指定します。

こうすることで、毎日「何を勉強すればいいのか」で迷うことがなくなります。

そして1週間後、個別指導の前に、やってきた宿題が確実に身についているかどうかをチェックするテストを行います。

さらにテスト後の個別指導では、日々の勉強を間違ったやり方で進めていないか、自分の言葉で説明できるレベルまで理解しているかなどを細かくチェック

それを踏まえてまた1週間の課題設定をしていきます。

①宿題の設定→②確認テスト→③個別指導→①宿題の設定→②確認テスト…

この繰り返しが武田塾の考える自学自習の最も効率的な形です。

 

↓↓↓お問合せはこちら!↓↓↓
無料受験相談

 

武田塾杉田校講師紹介

 

(その他多数講師在籍しています)

↓↓↓お問合せはこちら!↓↓↓
無料受験相談

 

武田塾杉田校の口コミ

 

はじめは授業をしないって?どゆこと? と思いながら1ヶ月体験行きました。

他の塾も体験し、結果こちらが凄く覚えやすくて、親切で分かるまで教えてくれます、よき!

こちらでお世話になる事にしました。

 

無料の受験相談に息子と一緒に行かせていただきました。

無理な勧誘などはなく親身になって息子の進路の相談に乗ってもらえました。

校舎もきれいでした。

(Googleクチコミ一覧はこちら)

 

お問い合わせ方法

 

↓↓↓お問合せはこちら!↓↓↓

無料受験相談

「入力フォームがちょっと面倒…」という方は

公式LINEやお電話での

お問い合わせも受け付けております。

杉田校直通電話

杉田校公式ライン

お気軽にお問い合わせ下さい!

磯子区杉田周辺でオススメの個別指導塾をお探しの

中学生、高校生、浪人生、保護者の方はコチラ↓

関連記事

【高3生】本気を出すのは「今」!質の高い勉強で合格を目指そう!

高3生!今すぐ本気を出せ!質の高い勉強法身に着けて現役合格を目指そう!!

【受験生必見】難関大に合格した受験生に共通する勉強法3選!

合格者の話を聞いてみると、今年難関大学に合格している武田塾の受験生には3つの共通点があることがわかりました。

【高3まで部活】部活ガチ勢が現役合格するための勉強法5選

こんにちは! 京急杉田駅から徒歩1分、 JR京浜東北線新杉田駅から徒歩6分。 「日本初!授業をしない」 武田塾杉田校です。 部活も勉強もがんばりたい! 今回のテーマは「部活ガチ勢のための勉強法5選」で ..

【先取り必須】学校のペースだと理社は絶対受験に間に合わないぞ!

こんにちは! 京急杉田駅から徒歩1分、 JR京浜東北線新杉田駅から徒歩6分。 「日本初!授業をしない」 武田塾杉田校です。     あなたの高校の理科・社会の授業は遅すぎない!? ..

あなたに合った勉強法を教えます!

無料受験相談に行ってみる