ブログ

【君はどっち?】早慶に合格する人・不合格になる人の違い3選

こんにちは!

京急杉田駅から徒歩1分、

JR京浜東北線新杉田駅から徒歩6分。

「日本初!授業をしない」

武田塾杉田校です。

298771888_1030912977578746_7214651400119533321_n

MARCH止まりになりたくない!

受験のイラスト「合格だるま」

今回のテーマは「MARCH止まりの人と早慶まで受かる人の違い」です!

武田塾で今までたくさんの受験生を見てきてわかるのは、

「あぁこの人はMARCH止まりかな…」「この人は早慶行ける!」という人には違いがあるということです。

今回はその違いを紹介します。

このブログを見て、みなさんも早慶に行けると思われるような受験生になりましょう!

 

 

①覚悟ができているかどうか

やる気に燃える人のイラスト(男性)

まず1つ目の違いは、「覚悟ができているかどうか」です。

「早慶に行きたいの?」と聞いて「行きたい!」と答えることができるだけでは覚悟があると言えません。

まずは、早慶がどれだけ難しいかというのを理解しないといけません。

早慶に受かる人は、3年間高校でしっかり勉強してきています。

そういう人でないと、早慶には入れません。

そのような人たちと戦うために、1年間で結果を出さないといけないのです。

そのためには、まず自分は世の中の受験生よりもかなり後れている、という自分の置かれている位置を把握する必要があります。

そして、そこから受かるためには、周りの人の何倍も努力しなければいけませんよね。

勉強好きな学生のイラスト(女子)

「覚悟」というのは、合格のために勉強を第一優先にすることです。

勉強は、他の人たちと比べて今自分がどれだけ進んでいるかという現在地が分かりづらいですよね。

だからこそ、慢心してしまう人もいます。

みなさんには、シャワーの時間以外はずっと勉強するくらいの覚悟をもってほしいです。

受験に関係ないゲームをしてしまったり、SNSを使ったりYouTubeを観てしまったりするのはいけません。

もちろん体調が悪い時はあるかもしれませんが、そのような時を除いてシャワーの時間以外は勉強に充てることができる人が、難関大学に逆転合格できます。

ベッドで寝る人のイラスト(男性)

また、よく睡眠時間を削ってまで勉強する人がいますが、睡眠はしっかりとることをおすすめします。

寝ている間に人間の記憶は構築されるので、寝る前に暗記モノを頭に入れるようにしたり、昼寝も効果的にとったりしましょう。

現時点で自分より偏差値の低い人には、勉強の能力や時間では勝てない可能性が大きいです。

となると、みなさんはまずやる気や気持ちで勝つことが大事です。

一日中勉強をするという覚悟を持って、受験生生活を送りましょう。

 

 

②勉強時間を徐々に増やす

デジタル時計のイラスト

早慶に合格する人・不合格になる人の違い2つ目は、「勉強時間を徐々に増やしているかどうか」です。

例えば、人と比べたときに勉強時間が1日30分の差があるとします。

受験生生活があと10ヶ月あるとすると、受験生生活全体ではおよそ150時間の差になります。

150時間ということは、1日10時間の勉強が15日分あるということです。

つまり、1日1時間勉強する時間を伸ばせば、それは全体で300時間の差になります。

300時間ということは、1日10時間勉強を1ヶ月行ったのと同じ勉強時間です。

これはかなり差がつきますよね。

勉強のイラスト「テスト勉強・女の子」

もしMARCHレベルの人があと2ヶ月あれば、今よりも勉強時間を2時間増やせば早慶に受かります!

その一方で、みなさんの一日はどうでしたか?

2時間ほどサボってしまっている時間はないでしょうか

これを勉強時間に置き換えるだけで、早慶とMARCHの違いが出ます。

1時間すらしっかりとれるかわからないという人は、10分×6回を1日でとりましょう。

そうすれば、1時間勉強時間が増えたことになりますよね。

移動時間や休憩時間、待ち時間など、隙間時間をかき集めると絶対に1時間は作れます。

本を読んで閃いた人のイラスト(女性)

また、早慶とMARCHの違いとして他に挙げられるのは、基礎をしっかり理解できているか、それとも丸暗記で終わっているかどうかという点です。

同じ参考書を使っても、使う人が違えば成績も変わります。

それは基礎や受験内容をどれだけ理解できているのかが人によって異なるからです。

第三者にチェックしてもらったり、確認テストを受けたりすることで、自分が本当に理解できていたと思っていたものでも実は説明できないというようなことがわかりますよね。

それをやっているかどうかが大切です。

丸暗記も悪いことではありませんが、基礎をどこまで深く理解しているかが重要です。

参考書を閉じてもその範囲の説明ができるレベルまで到達できるようにしましょう。

 

 

③潜在的な知識量の違い

山積みの本のイラスト

早慶に合格する人・不合格になる人の違い3つ目は、「潜在的な知識量の違い」です。

早慶に合格する人はやはり進学校出身の人が多いですよね。

進学校の人と、非進学校の自分は何が違うのかを考えてみましょう。

まず初めに挙げられるのは、高校受験の勉強量の差ですね。

下手したら中学受験の勉強量も関わってきます。

勉強量の差によって今まで読んできた文章量や知識量が圧倒的に変わるので、抽象的な文章の理解度に差が出ます。

英語長文や現代文など、識による抽象的な問題の理解力が求められるものに関しては、早慶はより抽象度が増してレベルが高くなります。

現代文キーワード読解[改訂版] | Z会編集部 |本 | 通販 | Amazon難関大合格に必須の最新テーマ20 FINAL時事英語[新訂版] | 関正生 |本 | 通販 | Amazon大学入試 英単語 最前線2500 | 石橋 草侍, 里中 哲彦, 島田 浩史 |本 | 通販 | Amazon

その差を埋めるためには、『現代文キーワード読解』などのテーマ系参考書に取り組んで理解を深めることが重要です。

英語でも同じように『時事英語』などのテーマ系参考書が存在します。

最近だと『大学入試英単語最前線2500』などもあります。

最近の頻出テーマについて扱っている参考書なので、時事的なキーワードについても触れることができます。

進学校の生徒と戦うためには、抽象的な問題を読み解く知識・読解力が必要です。

近年共通テストでも読解力によって差がつく場面が増えています。

英語・現代文以外の科目でも読解力が必要とされるため、言語力・読解力はしっかりと身につけましょう。

 

 

まとめ

今回は、MARCH止まりの人と早慶まで受かる人の違いについて解説しました。

①覚悟ができているか

②勉強時間を徐々に増やせるかどうか

③潜在的な知識量の違い

MARCH止まりになってしまわないように、早慶志望のみなさんはここからしっかりと勉強していきましょう!

無料受験相談随時受付中!!

武田塾では毎日無料受験相談を行っております。

志望校に関しての相談はもちろん、

勉強方法や受験に対する様々なことについて

アドバイスいたします。

お気軽に武田塾に相談にお越しください!

↓↓無料受験相談に関するお問い合わせはコチラ↓↓

無料受験相談

杉田校直通電話

杉田校公式ライン

 

自学自習を推薦する武田塾の仕組み

①授業は「わかる」だけ。自学自習で「できる」ようにする。

勉強の3ステップは

「わかる・やってみる・できる」

今までのように授業を受けただけでは成績は伸びません!

重要なのは
「やってみる」
=「実践する」こと。

何度も実践を繰り返してやっと

「できる」=テストで点が取れる

ようになります。

 

武田塾は「わかる」ことよりも

「やってみる」「できる」

を重視したシステムになっています。

 

②みんなと同じペースでは逆転合格はできない。

上の図の黒い矢印は一般的な予備校が設けている通年のコースです。

スタートラインをみると

早慶コースは春の段階で偏差値60

となっています。

現状の偏差値が60より低い場合は

最初から授業について行けない

ことがほとんどです。

偏差値が志望校のコースのスタート地点より低い場合、みんなと同じペースで勉強しても逆転合格は出来ません。

 

ですので
他の生徒がやっていない
最も効率的な勉強法

「自学自習」

で勉強を進めることが必要です。

 

③自学自習の徹底管理!完璧になるまで進ませない!

一人で勉強する時間を徹底的に効率化するために武田塾では毎日やるべき課題を「宿題」として明確に指定します。

こうすることで、毎日「何を勉強すればいいのか」で迷うことがなくなります。

そして1週間後、個別指導の前に、やってきた宿題が確実に身についているかどうかをチェックするテストを行います。

さらにテスト後の個別指導では、日々の勉強を間違ったやり方で進めていないか、自分の言葉で説明できるレベルまで理解しているかなどを細かくチェック

それを踏まえてまた1週間の課題設定をしていきます。

①宿題の設定→②確認テスト→③個別指導→①宿題の設定→②確認テスト…

この繰り返しが武田塾の考える自学自習の最も効率的な形です。

 

↓↓↓お問合せはこちら!↓↓↓
無料受験相談

 

武田塾杉田校講師紹介

 

(その他多数講師在籍しています)

↓↓↓お問合せはこちら!↓↓↓
無料受験相談

 

武田塾杉田校の口コミ

 

はじめは授業をしないって?どゆこと? と思いながら1ヶ月体験行きました。

他の塾も体験し、結果こちらが凄く覚えやすくて、親切で分かるまで教えてくれます、よき!

こちらでお世話になる事にしました。

 

無料の受験相談に息子と一緒に行かせていただきました。

無理な勧誘などはなく親身になって息子の進路の相談に乗ってもらえました。

校舎もきれいでした。

(Googleクチコミ一覧はこちら)

 

お問い合わせ方法

 

↓↓↓お問合せはこちら!↓↓↓

無料受験相談

「入力フォームがちょっと面倒…」という方は

公式LINEやお電話での

お問い合わせも受け付けております。

杉田校直通電話

杉田校公式ライン

お気軽にお問い合わせ下さい!

磯子区杉田周辺でオススメの個別指導塾をお探しの

中学生、高校生、浪人生、保護者の方はコチラ↓

関連記事

【1年で早慶】ゼロから1年で早慶に合格するための勉強計画

こんにちは! 京急杉田駅から徒歩1分、 JR京浜東北線新杉田駅から徒歩6分。 「日本初!授業をしない」 武田塾杉田校です。   今回のテーマは、 1年で早慶合格できるのか?? 1年で早慶合格 ..

【新高3生必見】受験勉強を最優先に!3月の勉強法

こんにちは! 京急杉田駅から徒歩1分、 JR京浜東北線新杉田駅から徒歩6分。 「日本初!授業をしない」 武田塾杉田校です。     受験生の3月どう過ごす? 今回のテーマは 新高3 ..

【超必見】参考書一冊を最速で完璧にする勉強方法を徹底解説!

こんにちは! 京急杉田駅から徒歩1分、 JR京浜東北線新杉田駅から徒歩6分。 「日本初!授業をしない」 武田塾杉田校です。   参考書の完成度で差をつけよう! 今回は、参考書一冊を完璧にする ..