ブログ

【共通テスト対策】講義系参考書で成績を伸ばす必勝法

こんにちは!

京急杉田駅から徒歩1分、

JR京浜東北線新杉田駅から徒歩6分。

「日本初!授業をしない」

武田塾杉田校です。

298771888_1030912977578746_7214651400119533321_n

今回のテーマは、

共通テスト必勝勉強法『きめる!共通テスト』シリーズを30周しよう!

です!

30周はとても多い量だと思いますが…(笑)

これは何なのかと言いますと、

『きめる!共通テスト』シリーズに限らず、共通テストの講義系参考書は非常に良いものが多いです。

そういった参考書を何周もすることによって、共通テストの点数がすごく伸びます。

まずは共通テスト対策の講義系参考書の良さを、もう一度皆再確認していきましょう。

 

共通テストの講義系参考書

一旦講義系参考書についておさらいしていきたいと思います。

 

①きめる!共通テストシリーズ

共通テスト対策と言ったら、この参考書のイメージが強いです。

全科目この参考書で揃えても特に問題はないと思います。

教科書より情報がコンパクトに整理されていて、必要な知識やよく出るポイントを押えてくれている参考書です。

きめる!現代文

 

②点数が面白いほどとれる本シリーズ

このシリーズは特に地理が人気で、

「地理的知識・理論」が網羅されていて、「地理的思考力・判断力」の補足や情報が満載になっている参考書です。

点数が面白いほど伸びる

 

③蔭山の共通テストシリーズ

この参考書は公民系を取り扱っていて、政経をわかりやすく細かく噛み砕いた参考書になっています。

授業を受けるよりも、『蔭山』の方がわかりやすい!と言われるほどの人気を誇っています。

蔭山 政経

 

他にも『村瀬のゼロからわかるシリーズ』や『田部の生物基礎をはじめからていねいにシリーズ』など、色々な参考書が挙げられます。

 

『きめる!』シリーズを30周する

「なんでそんなに繰り返すの?」と疑問に持つ人もいると思います。

12月のこの時期、「1~3周はしました」という人が多いと思いますが、

本当に今その参考書は完璧ですか?身についていますか?

1~3周したぐらいだと、『きめる!』の中身をなんとなくしか分かっていないと思います。

特に政治経済・現代社会などの難しい内容は読み込みが必要になってきます。

例えば『きめる!』をやったのに、マーク模試や共通テスト予想問題で4~5割程度しか取れなかった場合、

「参考書をやっても駄目じゃん…」と落ち込んでしまう人がいると思います。

しかし本来は問題演習をして『きめる!』にもう一度戻って、また問題演習をして『きめる!』に戻る作業を繰り返してほしいです。

それを繰り返すうちに、1~2周目だと見落としがたくさんありますが、5周目になると細かい情報も浮かび上がってくるようになります。

book_hon_no_mushi_man

 

『蔭山』のオススメポイント

全教科共通して言えることを、政治経済に絞ってお話しします。

『蔭山の共通テスト』を2~3周した後に共通テスト模試を解いた時に、

「こんなこと参考書に載っていなかった」

と思う問題が出てくると思います。

しかし、3~4周目に『蔭山』をもう一度見てみたら、

「自分が読み飛ばしていただけで、しっかり蔭山先生は書いていた!」

となることはありませんか?

参考書を書く人はすごくて、『蔭山』シリーズは細やかな内容も解説されています!

悪いのは参考書ではなくて、しっかり参考書を読み込んでいなかった自分自身に非があるといえますね。

蔭山 政経

 

『きめる!』シリーズの活用方法

まだ『きめる!』(共通テストの参考書)を1~3周しかしていない人は、

まだまだ大事な情報が参考書に書いてあるので

とにかくやりまくることが大切です。

共通テストで何が出るのかということと、

自分の中で参考書を精一杯やった状態で挑んでみてどれくらいできるのかということを知るために、

講義系を3周して最大活用をする前提としてアウトプットは必要です。

この繰り返しを何度もすることによって、本当の意味で参考書が完璧になります。

まずは一度「これでもか!」と言うくらい読み込んで、説明できるまでやってください。

これをやった上で共通テストの予想問題に取り組み、

できなかったところを、『きめる!』や『蔭山』に書き込んでいきましょう。

最初は用語に印を付けたりすると思いますが、今度は記述にも印を付けるようになります。

このように、点としての知識の習得ではなく、

点と点を繋ぎ面として体系立てて理解しようとすることが大切です。

講義系参考書を赤シートで勉強する人がいますが、因果関係や流れや内容が大事なので、

解説で全体像を読みながらそれを概念化していって、その結果用語も覚えるという順番が正しいと思います。

頑張る勉強

 

今回のまとめ

①『きめる!』を30周して修行する!

②参考書と過去問演習を反復しよう!

③知識の習得ではなく体系立てて理解しよう!

の3点です。

共通テストの参考書を何周もやって、良い結果を残せるように頑張りましょう!

無料受験相談随時受付中!!

武田塾では毎日無料受験相談を行っております。

志望校に関しての相談はもちろん、

勉強方法や受験に対する様々なことについて

アドバイスいたします。

お気軽に武田塾に相談にお越しください!

↓↓無料受験相談に関するお問い合わせはコチラ↓↓

無料受験相談

杉田校直通電話

杉田校公式ライン

 

自学自習を推薦する武田塾の仕組み

①授業は「わかる」だけ。自学自習で「できる」ようにする。

勉強の3ステップは

「わかる・やってみる・できる」

今までのように授業を受けただけでは成績は伸びません!

重要なのは
「やってみる」
=「実践する」こと。

何度も実践を繰り返してやっと

「できる」=テストで点が取れる

ようになります。

 

武田塾は「わかる」ことよりも

「やってみる」「できる」

を重視したシステムになっています。

 

②みんなと同じペースでは逆転合格はできない。

上の図の黒い矢印は一般的な予備校が設けている通年のコースです。

スタートラインをみると

早慶コースは春の段階で偏差値60

となっています。

現状の偏差値が60より低い場合は

最初から授業について行けない

ことがほとんどです。

偏差値が志望校のコースのスタート地点より低い場合、みんなと同じペースで勉強しても逆転合格は出来ません。

 

ですので
他の生徒がやっていない
最も効率的な勉強法

「自学自習」

で勉強を進めることが必要です。

 

③自学自習の徹底管理!完璧になるまで進ませない!

一人で勉強する時間を徹底的に効率化するために武田塾では毎日やるべき課題を「宿題」として明確に指定します。

こうすることで、毎日「何を勉強すればいいのか」で迷うことがなくなります。

そして1週間後、個別指導の前に、やってきた宿題が確実に身についているかどうかをチェックするテストを行います。

さらにテスト後の個別指導では、日々の勉強を間違ったやり方で進めていないか、自分の言葉で説明できるレベルまで理解しているかなどを細かくチェック

それを踏まえてまた1週間の課題設定をしていきます。

①宿題の設定→②確認テスト→③個別指導→①宿題の設定→②確認テスト…

この繰り返しが武田塾の考える自学自習の最も効率的な形です。

 

↓↓↓お問合せはこちら!↓↓↓
無料受験相談

 

武田塾杉田校講師紹介

 

(その他多数講師在籍しています)

↓↓↓お問合せはこちら!↓↓↓
無料受験相談

 

武田塾杉田校の口コミ

 

はじめは授業をしないって?どゆこと? と思いながら1ヶ月体験行きました。

他の塾も体験し、結果こちらが凄く覚えやすくて、親切で分かるまで教えてくれます、よき!

こちらでお世話になる事にしました。

 

無料の受験相談に息子と一緒に行かせていただきました。

無理な勧誘などはなく親身になって息子の進路の相談に乗ってもらえました。

校舎もきれいでした。

(Googleクチコミ一覧はこちら)

 

お問い合わせ方法

 

↓↓↓お問合せはこちら!↓↓↓

無料受験相談

「入力フォームがちょっと面倒…」という方は

公式LINEやお電話での

お問い合わせも受け付けております。

杉田校直通電話

杉田校公式ライン

お気軽にお問い合わせ下さい!

磯子区杉田周辺でオススメの個別指導塾をお探しの

中学生、高校生、浪人生、保護者の方はコチラ↓

関連記事

【超必見】参考書一冊を最速で完璧にする勉強方法を徹底解説!

こんにちは! 京急杉田駅から徒歩1分、 JR京浜東北線新杉田駅から徒歩6分。 「日本初!授業をしない」 武田塾杉田校です。   参考書の完成度で差をつけよう! 今回は、参考書一冊を完璧にする ..

【今すぐやめろ!】無駄な学校課題は捨てて勉強時間を作り出そう!

こんにちは! 京急杉田駅から徒歩1分、 JR京浜東北線新杉田駅から徒歩6分。 「日本初!授業をしない」 武田塾杉田校です。   学校で忙しい高2生!何を頑張るべき? 現在高1・2生の人たちは ..

あなたに合った勉強法を教えます!

無料受験相談に行ってみる