ブログ

【受験生必見】志望校に合格するための最適な科目バランスとは?

今回は

「受かる秘訣は科目バランス」

をテーマに紹介していきます。

本当の意味での理想の配分でできている人の方が少ないと言えるぐらい、科目のバランスを取るのことは難しいです。

科目の配分は同じ努力量や質で勉強しても合否が分かれる原因になってくるので、科目の配分バランスの重要性について紹介していきます!

 

科目配分を検討する3つの軸

ではどのようなことを科目バランスを決める上で気を付けたらいいのでしょうか?

検討するための3つの軸を紹介するので、それを基に考えてもらうと理解しやすいと思います。

 

①志望校の配点

配点はとても大事です。

皆さんは志望校の共通テストで必要な教科、その点数の割合、二次試験の教科、その割合、私立の人であれば英語・選択科目の割合を答えることができますか?

そもそも配点を把握していないと戦略を立てることができません。

そして答えられない人は勉強バランスも間違えている場合が多いので注意しましょう。

配点が高い科目をしっかり押さえないと、どれだけ他の科目を頑張っても合格できなかったりと相当難しい戦いになります。

まずは配点を知るどの科目でしっかり点を取らないといけないのかという戦略に繋がる部分も考えるようにしましょう。

 

勉強好き

 

②得意か不得意か

苦手な科目に勉強時間を割いていきましょう。

全体のバランスを見て分量を調節することが大切です。

ダウンロード (1)

 

③勉強効率

勉強効率というと分かりにくいと思いますが、

例えばある科目の志望校の配点が高くて苦手だからといって、その科目に今全部を投下することが最適解かというとそうではありません。

つまり苦手な科目だけに注力することが最適解だけではなく、時間を割いても伸びないケースもあるため注意しましょう。

また暗記科目を後回しにしてしまうと、後から一気に詰め込むことになってしまい記憶効率の点でいいとは言えません。

なので数時間ずつこまめに勉強して積み重ねていくようにしていきましょう。

 

problem-found_9625

 

科目配分の失敗例

この3つを軸に具体的な例を交えながらどのような科目バランスが良いのかという話をしていきます。

私立型失敗例

まずは私立から説明していきます。

私立型の良くある失敗例は、英語が苦手なのに歴史や理科が楽しくて歴史や理科ばかりやってしまうことです。

大前提として私立文系の入試は、英語の配点が一番高いです。

英語は基本的に大半の受験生の優先順位が一番高くあるべきだと言えます。

なので一番比重が大きい英語を最優先に勉強するべきであり、優先順位を基に正しいバランスの計画をしていきましょう。

英語とその他科目の時間配分は状況によりますが、自分が好きな科目を優先することは厳禁なので気を付けましょう。

今の自分の勉強の状況はどうかを分析して、そこから勉強の割合を編み出すことが大切です。

各科目の現状レベルに応じて戦略を立てていきましょう。

 

頑張る勉強

 

国公立型失敗例①

国公立文系型の人で、配点が低い共通テスト限定の科目が気になる人が多々います。

先ほども説明した通り、配点をしっかり知ることなど普段の勉強から合格するために何が必要かを把握しましょう。

また人から見た課題と自分の課題はズレているので、武田塾の受験相談はそれを直すいい機会だと思います。

共通テストのみの科目の場合は配点を確認し、配点が低い場合は2次試験を優先し課題を立てましょう。

 

book_hon_no_mushi_man

 

国公立型失敗例②

国公立理系で理科の配点が大きいのにもかかわらず焦っていない生徒という事例がとても多く見られます。

国公立理系の人の「理科遅れる問題」はよくあって、高3の1学期までは英語・数学の二つが勉強のメインになってきます。

夏くらいからそろそろ理科もやらないといけなくなり、物理・化学も走り出します。

そうなった時に、英語数学の基礎がそこそこできていて入試までやることがあと少しとなった時に、理科の残っている量が桁違いに多かったりします。

国公立理系の人は理科の勉強が遅れがちになってしまうので、英語・数学との比重に注意しましょう。

理科が上手くいかずに受験に失敗している人もいるので、計画的に早めの段階から理科を固めることが重要です。

 

眠い勉強

 

今回のまとめ

・受験勉強では自分に最適なバランスを見直すことが重要!

・自分では気づかず誤った比率で勉強していることがあるので注意!

・受験合格に繋がる科目のベストバランスで勉強を進めていこう!

 

無料受験相談随時受付中!!

武田塾では毎日無料受験相談を行っております。

志望校に関しての相談はもちろん、

勉強方法や受験に対する様々なことについて

アドバイスいたします。

お気軽に武田塾に相談にお越しください!

↓↓無料受験相談に関するお問い合わせはコチラ↓↓

無料受験相談

杉田校直通電話

杉田校公式ライン

 

自学自習を推薦する武田塾の仕組み

①授業は「わかる」だけ。自学自習で「できる」ようにする。

勉強の3ステップは

「わかる・やってみる・できる」

今までのように授業を受けただけでは成績は伸びません!

重要なのは
「やってみる」
=「実践する」こと。

何度も実践を繰り返してやっと

「できる」=テストで点が取れる

ようになります。

 

武田塾は「わかる」ことよりも

「やってみる」「できる」

を重視したシステムになっています。

 

②みんなと同じペースでは逆転合格はできない。

上の図の黒い矢印は一般的な予備校が設けている通年のコースです。

スタートラインをみると

早慶コースは春の段階で偏差値60

となっています。

現状の偏差値が60より低い場合は

最初から授業について行けない

ことがほとんどです。

偏差値が志望校のコースのスタート地点より低い場合、みんなと同じペースで勉強しても逆転合格は出来ません。

 

ですので
他の生徒がやっていない
最も効率的な勉強法

「自学自習」

で勉強を進めることが必要です。

 

③自学自習の徹底管理!完璧になるまで進ませない!

一人で勉強する時間を徹底的に効率化するために武田塾では毎日やるべき課題を「宿題」として明確に指定します。

こうすることで、毎日「何を勉強すればいいのか」で迷うことがなくなります。

そして1週間後、個別指導の前に、やってきた宿題が確実に身についているかどうかをチェックするテストを行います。

さらにテスト後の個別指導では、日々の勉強を間違ったやり方で進めていないか、自分の言葉で説明できるレベルまで理解しているかなどを細かくチェック

それを踏まえてまた1週間の課題設定をしていきます。

①宿題の設定→②確認テスト→③個別指導→①宿題の設定→②確認テスト…

この繰り返しが武田塾の考える自学自習の最も効率的な形です。

 

↓↓↓お問合せはこちら!↓↓↓
無料受験相談

 

武田塾杉田校講師紹介

 

(その他多数講師在籍しています)

↓↓↓お問合せはこちら!↓↓↓
無料受験相談

 

武田塾杉田校の口コミ

 

はじめは授業をしないって?どゆこと? と思いながら1ヶ月体験行きました。

他の塾も体験し、結果こちらが凄く覚えやすくて、親切で分かるまで教えてくれます、よき!

こちらでお世話になる事にしました。

 

無料の受験相談に息子と一緒に行かせていただきました。

無理な勧誘などはなく親身になって息子の進路の相談に乗ってもらえました。

校舎もきれいでした。

(Googleクチコミ一覧はこちら)

 

お問い合わせ方法

 

↓↓↓お問合せはこちら!↓↓↓

無料受験相談

「入力フォームがちょっと面倒…」という方は

公式LINEやお電話での

お問い合わせも受け付けております。

杉田校直通電話

杉田校公式ライン

お気軽にお問い合わせ下さい!

磯子区杉田周辺でオススメの個別指導塾をお探しの

中学生、高校生、浪人生、保護者の方はコチラ↓

関連記事

勉強を楽しもう!勉強が楽しくなる裏技5選!!

こんにちは! 京急杉田駅から徒歩1分、 JR京浜東北線新杉田駅から徒歩6分。 「日本初!授業をしない」 武田塾杉田校です。   8月も半ばまでやってきました。 皆さんいかがお過ごしでしょうか ..

武田塾杉田校無料体験実施中!詳細やお問い合わせはコチラ!!

武田塾杉田校で無料体験! こんにちは! 京浜急行線杉田駅から徒歩1分、 JR京浜東北線新杉田駅から徒歩6分、 大学受験の予備校「日本初!授業をしない塾」武田塾杉田校です! 今回は 「武田塾ってどんなシ ..

あなたに合った勉強法を教えます!

無料受験相談に行ってみる