こんにちは!
京急杉田駅から徒歩1分、
JR京浜東北線新杉田駅から徒歩6分。
「日本初!授業をしない」
武田塾杉田校です。
共通テスト対策、してる?
みなさんは、共通テストのための対策はしていますか?
武田塾には、2023年の共通テスト対策のルートがあります。
今回、その中でも特におすすめの共通テスト対策の
参考書を8冊紹介します。
ぜひ参考にして使ってみてください!
①古文・漢文対策
古文・漢文対策でおすすめの参考書は、
『最短10時間で9割とれる 共通テスト スゴ技』シリーズです!
この本は10時間ほどあれば1冊を終えられてしまうような
参考書ですが、この本で学んだ解き方や考え方を駆使して
演習を積み重ねれば、参考書のタイトルの通り共通テストで
9割を狙うことができます。
解き方や考え方、共通テストの攻め方など、
共通テストのツボを綺麗に押さえている、
共テ対策本として非常に秀逸な一冊です。
例えば、学校で共通テスト型の演習はよくやっているけれど
点数がずっと横ばいな状態、という人がこの参考書を
一日で一気に進めると、解き方のコツを理解して
その影響で点数がグンと上がるはずです。
普通の古文の文章と共通テストに出る古文の文章は
全く異なります。
MARCHの入試問題や国公立の2次試験の文章と
共通テストの古文の文章を比べると、
分量の多さは共通テストの方が多くなっています。
文章の長さがとても長いため
逆に設問は解きやすく設定されており、
その問題の出し方にも共通テストならではの特徴が出ています。
問題に対してのアプローチ方法や、選択肢の選び方など
共通テストの攻略方法を教えてくれるのが
この『最短10時間で9割とれる 共通テスト スゴ技』シリーズです。
古文の一般的な文章を読める学力ももちろん必要ですが、
共通テストの対策をギュッと凝縮した参考書は少なく、
その中でもこの参考書はとてもおすすめできるものです。
演習量やインプットの必要量を考えながら1冊を進めることができるので、
時間がない人には特に取り組んでほしい参考書です。
②社会対策
社会の対策でおすすめの参考書は、以下の3冊です。
『共通テスト 地理B 地図・統計の考察問題71』
『共通テスト 日本史B 史料・図版の読解問題100』
『共通テスト 世界史B 資料・図版の読解問題64』
共通テストの社会は、今までのセンターの対策だけだと
解けなくなってしまうほど、問題形式が大きく変わりました。
一言で言えば、国語力がないと解けなくなってしまったのです。
つまり、知識だけで言えば9割〜満点レベルある人でも、
資料の読み取りやグラフ・図その他諸々の情報が
与えられて解くタイプの問題が苦手ならば、
いくら満点レベルの知識を持っていても解けません。
センター試験であれば、ある程度の知識を詰め込めば
8割・9割は取ろうと思えば取れたかもしれません。
しかし、共通テストは同じように知識を詰め込むだけでは戦えません。
読み取り系や国語力を問う問題や、
文章中に答えが書いてある問題も日本史は増えました。
このようなタイプの問題が得意な人はそこまで対策しなくても
困ることはありませんが、苦手な人もいますよね。
そのような人は、資料をどのように読み取ればいいのか、
どのように読んだら自分の持っている知識と
組み合わせて解きやすくなるのかという
考え方を教えてくれる本が必要です。
前述したように、知識量があっても国語力がないと
9割を取るのは難しいです。
資料の読み取りに特化した参考書に取り組むことで、
様々なタイプの資料に見慣れる・扱い慣れることができます。
大切なのは、それらの資料を覚えるのではなく、
その資料を通して学んだ資料の読み取り方や求められている
知識の引き出し方ができるかを、練習を繰り返して
確認するということです。
③理科基礎対策
理科基礎と地学基礎の対策でおすすめなのは、
生物基礎と地学基礎の『はじめからていねいに』シリーズです。
この『はじめからていねいに』シリーズは、
武田塾の生徒によく合っていると言えます。
このシリーズの生物基礎と地学基礎版には、
「チェックテスト」がついています。
このチェックテストは、武田塾の個別指導で
普段やっている形ととても似ているのです。
つまり、参考書を読んできて、その後の個別指導で講師が生徒に
その参考書の内容について質問をするというその流れを、
この『はじめからていねいに』シリーズでは再現できてしまうのです。
参考書を読んでチェックテストをやって、できなかったら
参考書に戻って復習をし、説明ができるまで読み込み、
チェックテストを再びやって完璧にするという流れで
この参考書を使いましょう。
こうすれば自分の実力を自分でチェックできるので、
自学自習がとても効率的に行えます。
④数学対策
数学の対策におすすめの参考書は、
『短期攻略 大学入学共通テスト 数学』です。
このシリーズは昔からあるセンター・共テ対策のシリーズです。
共通テストが難しい理由の一つに、
問題量に対して時間が足りないという点があります。
つまり、共通テストの数学を攻略するには、瞬時に問題を解くことができる能力が必要です。
基礎的な問題については特に問題を見た瞬間に考え込まなくとも
解法が浮かび、すぐに計算して答えを出せるようにしないと
間に合いません。
共通テストは、資料を使うなどして考えさせる問題が増えました。
だからこそ、基礎的な問題については瞬時に解かなければいけないのです。
『短期攻略』はたくさんの問題が掲載されており、
目標時間も書いてあります。
この目標時間内で解けるように何度もトレーニングすることで、
圧倒的な基礎力を身につけることができます。
まとめ
今回は、共通テスト対策におすすめの参考書を紹介しました。
受験勉強の中でも、共通テストの対策は最重要です。
自分の得意・不得意分野を知って効果的な対策ができるように、夏の計画を立てましょう。
無料受験相談随時受付中!!
武田塾では毎日無料受験相談を行っております。
志望校に関しての相談はもちろん、
勉強方法や受験に対する様々なことについて
アドバイスいたします。
お気軽に武田塾に相談にお越しください!
↓↓無料受験相談に関するお問い合わせはコチラ↓↓
自学自習を推薦する武田塾の仕組み
①授業は「わかる」だけ。自学自習で「できる」ようにする。
勉強の3ステップは
「わかる・やってみる・できる」
今までのように授業を受けただけでは成績は伸びません!
重要なのは
「やってみる」
=「実践する」こと。
何度も実践を繰り返してやっと
「できる」=テストで点が取れる
ようになります。
武田塾は「わかる」ことよりも
「やってみる」「できる」
を重視したシステムになっています。
②みんなと同じペースでは逆転合格はできない。
上の図の黒い矢印は一般的な予備校が設けている通年のコースです。
スタートラインをみると
早慶コースは春の段階で偏差値60
となっています。
現状の偏差値が60より低い場合は
最初から授業について行けない
ことがほとんどです。
偏差値が志望校のコースのスタート地点より低い場合、みんなと同じペースで勉強しても逆転合格は出来ません。
ですので
他の生徒がやっていない
最も効率的な勉強法
「自学自習」
で勉強を進めることが必要です。
③自学自習の徹底管理!完璧になるまで進ませない!
一人で勉強する時間を徹底的に効率化するために武田塾では毎日やるべき課題を「宿題」として明確に指定します。
こうすることで、毎日「何を勉強すればいいのか」で迷うことがなくなります。
そして1週間後、個別指導の前に、やってきた宿題が確実に身についているかどうかをチェックするテストを行います。
さらにテスト後の個別指導では、日々の勉強を間違ったやり方で進めていないか、自分の言葉で説明できるレベルまで理解しているかなどを細かくチェック。
それを踏まえてまた1週間の課題設定をしていきます。
①宿題の設定→②確認テスト→③個別指導→①宿題の設定→②確認テスト…
この繰り返しが武田塾の考える自学自習の最も効率的な形です。
↓↓↓お問合せはこちら!↓↓↓
武田塾杉田校講師紹介
(その他多数講師在籍しています)
↓↓↓お問合せはこちら!↓↓↓
はじめは授業をしないって?どゆこと? と思いながら1ヶ月体験行きました。
他の塾も体験し、結果こちらが凄く覚えやすくて、親切で分かるまで教えてくれます、よき!
こちらでお世話になる事にしました。
無料の受験相談に息子と一緒に行かせていただきました。
無理な勧誘などはなく親身になって息子の進路の相談に乗ってもらえました。
校舎もきれいでした。
お問い合わせ方法
↓↓↓お問合せはこちら!↓↓↓
公式LINEやお電話での
お問い合わせも受け付けております。
お気軽にお問い合わせ下さい!
磯子区杉田周辺でオススメの個別指導塾をお探しの
中学生、高校生、浪人生、保護者の方はコチラ↓