こんにちは!
京急杉田駅から徒歩1分、
JR京浜東北線新杉田駅から徒歩6分。
「日本初!授業をしない」
武田塾杉田校です。
みなさん、英検は持っていますか?
英検を最近の入試で使うと聞いた高校生の人は多いと思うのですが、正直ピンときていない人、いませんか?
「英検二級を持っていると良いことがあるんですか?」
「英検準一級を持っているとどのくらい有利になるんですか?」
英検を取っておくことのメリットは入試で使えること…もありますが、入試以外にもたくさんあります。
皆さんには絶対知ってほしいので、まとめていきたいと思います。
二級や準一級を取るメリットはどんなところにありますか?
まず、英検の資格は受験において、全国の約400学部で使うことができます。
慶応義塾大学でも2025年より英語4技能利用型入試を導入する予定があり、つまり今後増えていくということです。
英検を取ることで点数になるのが入試で使うということだと思いますが、どんなパターンがあるのでしょうか。
①加点
〇級持ってたら〇点プラス、CSEスコアが〇点あれば〇点プラス、というように自分の点数に上乗せできるパターンです。
②換算バージョン
CSEスコアの点数が一般で受けた場合に換算され、取得した級により加点もしくは満点扱いとなります。
③免除型
英検〇級を持っていれば英語の試験は免除されるというタイプです。
このように、取得することで周りに差をつけられることが、英検を取るメリットです。
今は4技能情報を持っているかいないかで合否が変わる時代です。
大学受験でも重要性があると認識しておいてください。
例えば免除型であれば、他の科目で勝負ができるということです。
また、英検を持っていると入学金や受験料を免除という学校もでてきています。
総合型選抜であれば合否の参考に利用されたり、そもそも申し込むには〇級がないと駄目というところもあります。
英検二級も最低ラインで準一級が標準の時代が迫っているのです。
みなさんが受験を考えている大学や、今すでに行われているシステムや今後どうなるかのニュースは追いかけましょう。
受験生でなくても、英検は役に立つの?
受験生に英検が必要であることはお分かりいただけたことと思います。
しかし、受験生のみが英検を取るべきというわけではありません。
高1・2年生は受験までまだ時間があります。
時間がたくさんあるということは良いことばかりではなく、「モチベーションがなくなる」という問題がでてくることがあります。
もちろん早いうちから受験勉強を始めるのは良いことです。
しかし、3年間受験勉強を走りきれる人はいるのでしょうか?
「〇月の英検に合格」、「英検で〇点取る」など、目標を立てることで英語学習のモチベーションが上がります。
今後英検の試験があることで、そこまでの3ヶ月を危機感を持って勉強できるというのは大きなメリットです。
高1・2年生で受験を見据えると期間が長すぎてガス欠になる人は多いですが、英検を挟んで英語を勉強するとそれも防げそうですね。
英検、何級まで取るべき?
英検二級と準一級は受けた人ならわかると思いますが、結構なレベルの差があります。
それを加味し、全高校生に目指してほしいラインは英検二級です。
そしてプラスで準一級。
レベルとしてはMARCHを目指すなら準一級を持っていて当然、というイメージです。
国公立志望ならあまり英検は関係なさそう…と思う方、国公立にはリスニングの授業があります。
英語だけの授業や英語を話す先生の授業などもあるので、そこで聞き取れて発言できるかが違ってきます。
英検を受けるとリスニングに触れる機会が高1高2の段階から作れます。
共通テストのリスニングをするなら2級のリスニングはできるようにしておきたいです。
また、リスニングもそうですが、英検にはライティングも必要になります。
国立で自由英作文が入試で出るところもありますし、国公立が志望校だとしても英検の能力は共通テストや2次試験で活躍します。
国公立を目指す人もぜひ英検を取って欲しいです。
高校によっては前面に押し出して受けさせているところもありますが、受けるように勧めても全然受けないところもありますが…2級は最低でも取っておきたいです。
いつまでに取るかという問題ですが…理想は高3の一番最初の英検で取れると良いでしょう。
過去、英検準一級まで持っていた地方国公立理系志望の人がいました。
2次試験に英語はない大学で共通テストだけだったのですが、やはり共通テストのリーディングの点数がすごく高かったそうです。
リスニングもしっかり対策し、結果その大学に受かりました。
理系こそ英語ができると強いのです。
準一級レベルの英語ができればTOEFLやIELTSにすぐ入れます。
そうすると、一流の研究もできる可能性があります。
これからの高校生の大学受験は、英検二級を持っていて当たり前!
できれば準一級も当たり前にしたいです。
大学受験まであと少しという人もそうでない人も、取りましょう!英検。
最近流行りのサカバンバスピスです。かわいいですね。
無料受験相談随時受付中!!
武田塾では毎日無料受験相談を行っております。
志望校に関しての相談はもちろん、
勉強方法や受験に対する様々なことについて
アドバイスいたします。
お気軽に武田塾に相談にお越しください!
↓↓無料受験相談に関するお問い合わせはコチラ↓↓
自学自習を推薦する武田塾の仕組み
①授業は「わかる」だけ。自学自習で「できる」ようにする。
勉強の3ステップは
「わかる・やってみる・できる」
今までのように授業を受けただけでは成績は伸びません!
重要なのは
「やってみる」
=「実践する」こと。
何度も実践を繰り返してやっと
「できる」=テストで点が取れる
ようになります。
武田塾は「わかる」ことよりも
「やってみる」「できる」
を重視したシステムになっています。
②みんなと同じペースでは逆転合格はできない。
上の図の黒い矢印は一般的な予備校が設けている通年のコースです。
スタートラインをみると
早慶コースは春の段階で偏差値60
となっています。
現状の偏差値が60より低い場合は
最初から授業について行けない
ことがほとんどです。
偏差値が志望校のコースのスタート地点より低い場合、みんなと同じペースで勉強しても逆転合格は出来ません。
ですので
他の生徒がやっていない
最も効率的な勉強法
「自学自習」
で勉強を進めることが必要です。
③自学自習の徹底管理!完璧になるまで進ませない!
一人で勉強する時間を徹底的に効率化するために武田塾では毎日やるべき課題を「宿題」として明確に指定します。
こうすることで、毎日「何を勉強すればいいのか」で迷うことがなくなります。
そして1週間後、個別指導の前に、やってきた宿題が確実に身についているかどうかをチェックするテストを行います。
さらにテスト後の個別指導では、日々の勉強を間違ったやり方で進めていないか、自分の言葉で説明できるレベルまで理解しているかなどを細かくチェック。
それを踏まえてまた1週間の課題設定をしていきます。
①宿題の設定→②確認テスト→③個別指導→①宿題の設定→②確認テスト…
この繰り返しが武田塾の考える自学自習の最も効率的な形です。
↓↓↓お問合せはこちら!↓↓↓
武田塾杉田校講師紹介
(その他多数講師在籍しています)
↓↓↓お問合せはこちら!↓↓↓
はじめは授業をしないって?どゆこと? と思いながら1ヶ月体験行きました。
他の塾も体験し、結果こちらが凄く覚えやすくて、親切で分かるまで教えてくれます、よき!
こちらでお世話になる事にしました。
無料の受験相談に息子と一緒に行かせていただきました。
無理な勧誘などはなく親身になって息子の進路の相談に乗ってもらえました。
校舎もきれいでした。
お問い合わせ方法
↓↓↓お問合せはこちら!↓↓↓
公式LINEやお電話での
お問い合わせも受け付けております。
お気軽にお問い合わせ下さい!
磯子区杉田周辺でオススメの個別指導塾をお探しの
中学生、高校生、浪人生、保護者の方はコチラ↓