ブログ

【炎上覚悟】数学の教科書・傍用問題集が使えなさすぎる!?

こんにちは!

京急杉田駅から徒歩1分、

JR京浜東北線新杉田駅から徒歩6分。

「日本初!授業をしない」

武田塾杉田校です。

298771888_1030912977578746_7214651400119533321_n

 

今回のテーマはだいぶ炎上するかもしれませんが、

数学の教科書・傍用問題集が使えない件についてです。

ここだけのはなし、上記二冊はいいところが無さすぎる本です。

怖いですね。いずれかこのブログが消えていたらそういうことですので、その際はどうか線香花火でも上げてください。

手筒花火のイラスト

しかしなぜそんな不名誉な称号を得ているのでしょうか?

その原因を「怒りポイント」としてまとめました。

お手元にご自身の問題集をご用意しお読みください。

上記二冊でないからといって油断して(?)いたらいけませんよ。

 

怒りポイント① 解説が少ない

解いた問題の解説を開くと、限られた場所にちょっとした式と答え…終わり。

ん?どうしてそうなった?

そもそも一行目が何故その計算になるのかが分からないんですけど…!?

そんな経験はありませんか?

もしお手元の問題集でそういった経験がおありなら、その問題集は今すぐ閉じて別の問題集を使いましょう。一旦おやつを食べてもいいです。

 

解説の少ない問題集は何が良くないのか?

分からない問題はそのまま考えても分かりません。

なので、解説を見ますよね。しかし分からない。または、理解するのに時間がかかる。

なぜなら10行あるはずの解説が2~3行に短縮されているから!

そうなると効率が悪いのです。つまり時間の無駄。散歩でもしたほうが建設的です。

解説が理解できずに止まっている時間にもう1問2問解ける。

時間を無駄にしないためにも解説が詳しい問題集を使おう!

 

 

怒りポイント② 量が多すぎる

これは最早説明不要ですよね。

量の多すぎる問題集を全部やりきるというのは大変です。

リモコンが多すぎて困っている人のイラスト

時間も気力も無尽蔵ではないのです。人間は某ターミネーターにはなれません。(デデンデンデデン)

数学は繰り返し問題を解いて、初めて一冊の本が完璧になって成績が上がるものです。

自分がどこのレベルの問題が必要なのか考えて見極めることが必要になります。

そんなこと言われてももう持ってるよ…!書き込みもあるからメル〇リでもギリ売れないよ…!

なんて方もいらっしゃることでしょう。ご安心ください。

武田塾はそんな方にも優しい塾ですよ。

どうしたら良いのか、お教えいたします。

なにも、傍用問題集はまったく使えないというわけではないのです。

 

解説の少ない問題集(傍用問題集)の使い方は?

・計算練習として使う

量をこなすことで慣れるタイプの問題は、トニカク解く、解く、解き続けることが大切です。

何回も忘れながら思い出して慣れつつ繰り返すことで、苦手分野を克服しましょう。

自分のレベルに合わせて簡単な問題を飛ばしてもいいですし、もちろん簡単な問題だけでも良いです。

 

・教科書の続きとして使う

傍用問題集は自力では解けない、自力で解けたとしても解説は自力で勉強するように作られてはいないような問題集です。

「教科書の内容を理解しているからわかるよね?」

「授業の内容ができているからこの続きで解けるよね?」

というような考えで作られています。

言わば、追加コンテンツなのです。

ゲームをするとき、メインストーリーを飛ばして追加コンテンツで遊ばないですよね?

ゲームでも勉強でも、まずはメインの部分から!

勉強であれば教科書がそれにあたりますね。

 

傍用問題集は、教科書や授業の内容を復習して理解できているかの確認で使おう。

解説がなくても大丈夫なレベルまで仕上げて確認や演習で取り組もう!

 

勉強をする男の子のイラスト

いかがでしたか?

サクシードや4STEPそのものでなくても、似た特徴を持つ問題集を使っている方は要注意ですよ。

数学というのは出来なかった問題ができたときに伸びる科目です。

つまり解説は絶対に必要!

「この問題はこういう風に考えてこう解くのか。これを自分で再現できるようにするぞ」

ここで初めて1問1問解く力が増えていきます。

解説がない、または不十分であると

・答えだけは合致しても、本当に合っているのか分からない

・復習ができないから解きっぱなし

なんてことが起こり得ます。

せっかく勉強をしてもそれではもったいない!

合っているか間違っているか分からなくて放置して暗記してしまうよりも、解説を見てしっかりと理解することが大事なのです。

もちろん絶対に使うなというわけではありません。

教科書をしっかりとこなした後に、自分にはこの問題集が必要だ!となったのであれば、それはあなた自身の大きな力となります。

自らのレベルに合った問題集を選ぶことが最重要ですね。

 

今回の投稿の元動画です⤵

https://www.youtube.com/watch?v=qaQ10M5iqdE

これを見て令和のニュートンになりましょう。

無料受験相談随時受付中!!

武田塾では毎日無料受験相談を行っております。

志望校に関しての相談はもちろん、

勉強方法や受験に対する様々なことについて

アドバイスいたします。

お気軽に武田塾に相談にお越しください!

↓↓無料受験相談に関するお問い合わせはコチラ↓↓

無料受験相談

杉田校直通電話

杉田校公式ライン

 

自学自習を推薦する武田塾の仕組み

①授業は「わかる」だけ。自学自習で「できる」ようにする。

勉強の3ステップは

「わかる・やってみる・できる」

今までのように授業を受けただけでは成績は伸びません!

重要なのは
「やってみる」
=「実践する」こと。

何度も実践を繰り返してやっと

「できる」=テストで点が取れる

ようになります。

 

武田塾は「わかる」ことよりも

「やってみる」「できる」

を重視したシステムになっています。

 

②みんなと同じペースでは逆転合格はできない。

上の図の黒い矢印は一般的な予備校が設けている通年のコースです。

スタートラインをみると

早慶コースは春の段階で偏差値60

となっています。

現状の偏差値が60より低い場合は

最初から授業について行けない

ことがほとんどです。

偏差値が志望校のコースのスタート地点より低い場合、みんなと同じペースで勉強しても逆転合格は出来ません。

 

ですので
他の生徒がやっていない
最も効率的な勉強法

「自学自習」

で勉強を進めることが必要です。

 

③自学自習の徹底管理!完璧になるまで進ませない!

一人で勉強する時間を徹底的に効率化するために武田塾では毎日やるべき課題を「宿題」として明確に指定します。

こうすることで、毎日「何を勉強すればいいのか」で迷うことがなくなります。

そして1週間後、個別指導の前に、やってきた宿題が確実に身についているかどうかをチェックするテストを行います。

さらにテスト後の個別指導では、日々の勉強を間違ったやり方で進めていないか、自分の言葉で説明できるレベルまで理解しているかなどを細かくチェック

それを踏まえてまた1週間の課題設定をしていきます。

①宿題の設定→②確認テスト→③個別指導→①宿題の設定→②確認テスト…

この繰り返しが武田塾の考える自学自習の最も効率的な形です。

 

↓↓↓お問合せはこちら!↓↓↓
無料受験相談

 

武田塾杉田校講師紹介

 

(その他多数講師在籍しています)

↓↓↓お問合せはこちら!↓↓↓
無料受験相談

 

武田塾杉田校の口コミ

 

はじめは授業をしないって?どゆこと? と思いながら1ヶ月体験行きました。

他の塾も体験し、結果こちらが凄く覚えやすくて、親切で分かるまで教えてくれます、よき!

こちらでお世話になる事にしました。

 

無料の受験相談に息子と一緒に行かせていただきました。

無理な勧誘などはなく親身になって息子の進路の相談に乗ってもらえました。

校舎もきれいでした。

(Googleクチコミ一覧はこちら)

 

お問い合わせ方法

 

↓↓↓お問合せはこちら!↓↓↓

無料受験相談

「入力フォームがちょっと面倒…」という方は

公式LINEやお電話での

お問い合わせも受け付けております。

杉田校直通電話

杉田校公式ライン

お気軽にお問い合わせ下さい!

磯子区杉田周辺でオススメの個別指導塾をお探しの

中学生、高校生、浪人生、保護者の方はコチラ↓

関連記事

【絶対にやるな!】先延ばしにしがちな勉強TOP5

こんにちは! 京急杉田駅から徒歩1分、JR新杉田駅から徒歩6分の 武田塾杉田校です。 今回は 『後回しにしがちな勉強TOP5』 について紹介していきます! このブログを読んで自分が後回しにしていた勉強 ..

絶対やってはいけない、共通テストNG勉強法5選!!

  こんにちは! 日本初!授業をしない。 京急杉田駅徒歩1分、JR新杉田駅徒歩6分の 武田塾杉田校です。     目次 共通テスト対策で絶対にやってはいけない勉強法5選! ..

あなたに合った勉強法を教えます!

無料受験相談に行ってみる