中高一貫出身講師が語る!中高一貫校の意外なデメリットと塾に通うべき受験生の特長
この記事では、中高一貫校に通う学生が
陥りやすい「落とし穴」について解説します。
大学受験における、中高一貫校に通う
メリット/デメリットって?
中高一貫校に通う学生は、大学受験のために
予備校に通う必要はあるのか?
読めばこれらの疑問を解消できるようなブログです。
中高一貫校の強み
このブログを書いている私自身もかつて
中高一貫校に通っていました。
「中高一貫校にはとてもいい面もあれば、
向いていない人にとってはかなりキツい、
よくない面もある」
と実際に通ってみて感じました。
まずは、大学受験における中高一貫校の強みを
2つあげてみたいと思います。
1.大学受験に向けた勉強を進めやすい
中高一貫校に入学すると、
高校受験はありません。
よって、次の受験は大学受験になります。
そのため、学校の指導要領もはじめから
大学受験を見据えたものになっている
ことが多いです。
例えば私の通っていた学校では、
授業スピードを早めることで、
高校三年生の1年間はそれぞれが個人の
受験勉強に集中しやすいように
なっていました。
2.大学受験に対して積極的になりやすい
中高一貫校は、入学時にある程度の学力の
ボーダーラインがあり、
そこを超えた生徒、つまりその学校の試験に
合格した人のみが入学することができます。
そのため、その学校には(少なくとも最初は)
学力が似た人たちが集まります。
学力が似た人が集まる、ということは、
似たようなレベルの大学合格を目指す傾向が
出てきます。
となれば学校にもその大学に関する情報が
たくさん集まりますし、
対策もしやすいですよね。
また、中高一貫校に通う生徒はすでに
中学受験という熾烈な競争を
勝ち抜いてきているわけですから、
競争心も身についています。
これらの理由で、中高一貫校に通う生徒は
大学受験に対して積極的になりやすいと
言えるでしょう。
中高一貫校の落とし穴
先ほど紹介したように中高一貫校には強みが
ありますが、
その一方でいくつか「落とし穴」と言えるべき
懸念点が存在します。
これから紹介するその「落とし穴」を
しっかりとおさえて、
自分なりにそこにハマらないよう
対策をしましょう。
1.校風との相性
中高一貫校に入学すれば、同じ学校に
6年間通い続けることになります。
そのため、もし自分が入学した
学校の校風に馴染めなくても、
その学校にずっと
通い続けなければなりません。
また、意識の高い生徒が集まりやすいため、
その熱についていけなければ疎外感を
感じてしまうかもしれません。
2.周りの生徒に流されやすい
同じ学校にずっと通っていると、
良くも悪くも生徒たちはさまざまな
側面において似てきます。
高校生になって進路を考えるとき、
例えば周りの生徒はほとんどが早慶や
GMARCHを目指すとしましょう。
しかし自分は本当は美術系の大学に
進学したいという気持ちがあったら、
周りに流されずに自分の進路を
決めることができるでしょうか?
長年を共に過ごしてきた仲間の雰囲気に
流されて、自分の進路を見失ってしまう
こともあり得ます。
そういった意味で中高一貫校は少し
厄介な場所ではあります。
逆に、自分の軸を持って自分の道を
突き進む努力をすれば、周りにいる
志の高い仲間たちと切磋琢磨して
勉強に打ち込めるでしょう。
3.中だるみしてしまう
高校受験のない中高一貫校に通う生徒らは、
主に中学3年生〜高校1年生の期間に
中だるみしてしまうことがあります。
もちろん6年間の間ずっと勉強の
モチベーションを維持し続けるのは
大変ですよね。
中だるみしてしまったら、そこからどうやって
元のモチベーションに戻すかを考えましょう。
友達と協力して1日の勉強量を
報告しあったり、自分でモチベーションを
取り戻そうとしてみたり、
自分ではどうにもできないなと判断すれば、
塾に通うという選択肢もあります。
4.自己管理を要求される
全ての中高一貫校に当てはまるわけでは
ありませんが、
基本的に勉強に関して1から10まで
宿題の決定や勉強のやり方を教える学校は
少ないように感じます。
この要因の一つは、中学受験を経験した生徒が
集まっているので自己管理ができる生徒が
多くいることです。
テスト範囲は発表されるが普段の宿題は
あまり出されず、自分で事前に配布された
問題集を計画的に進めたり、
大学受験の勉強も、進路のサポートはするが
勉強面は一任されたり…。
もちろん中高一貫校に自己管理が
できる生徒は多くいます。
しかし全員がそうではないはずです。
自己管理が必要な環境で何もやらずにいたら
いつの間にか落ちこぼれて…という事態は
誰もが避けたいはずです。
受験勉強は毎日みんなが一緒の勉強を
するわけではなく人それぞれ違うので、
とにかく自己管理が大事です。
自己管理が苦手な学生は
克服する必要があります。
塾に通うべき生徒とは?
3つのうちどれか当てはまっていたら要検討!
先ほど書いたように、中高一貫校に通えば
高校2年生で一通りのカリキュラムが終了し、
高校3年生で一年かけて受験勉強に
励むことができる場合も多くあります。
ではなぜ中高一貫校に通っていても
塾に通う生徒がいるのか?と思いますよね。
これからその理由をいくつかあげるので、
自分にも当てはまっていたら塾に通うことを
検討してみてください。
1.勉強についていけない・勉強のやり方がわからない
学習のペースが早い中高一貫校に通うと、
どうしても勉強についていけなくなって
しまう生徒がいます。
その場合、もちろん自分でついていけるように
頑張るという選択肢もありますが、
ついていけない分のフォローアップを
塾で行うことで学校の勉強に
ついていこうとする生徒が多いです。
また、参考書の使い方や教科の優先順位が
分からなかったり、自分に今必要なものが
分からないなど自己分析が苦手で
「勉強のやり方が分からない」と感じている
人もいますよね。
そういった生徒も塾に通うことで
講師や塾の方針を通して
それらの疑問を解決し、
自分なりの勉強のスタイルを見つけていく
ことができます。
2.自己管理が苦手・サボりがち
自己管理が苦手、サボりがち
という人もいますよね。
1日のやることリストを作っても
なかなか達成できない、計画するだけで
満足してしまうという人。
やることがあるのは分かっているのに
遊んでしまうという人。
これらの癖を自分で
直せるのならいいのですが、
一度サボり癖がついてしまうと
自分で直すのは大変ですよね。
自分ではどうにもできないと判断すれば、
残る選択肢は
「自分ではない誰かに管理してもらう」です。
塾に通って自分の勉強を管理してもらえば、
今まで自己管理がうまくできていなかった人も
勉強に打ち込むことができます。
3.モチベーションが低い
高校受験がないことで
中だるみしてしまった人や、
大学受験を控えているのになかなかやる気が
出ない人、
難関大学を目指しているけど自分には無理だと
尻込みしてしまっている人、など、
さまざまな要因でモチベーションの低下を
感じている学生さんは多いはず。
塾に通うことで同じように大学受験に向けて
頑張っている仲間をたくさん
見つけることができます。
また、塾という環境そのものが受験勉強の
大きなモチベーションになります。
武田塾では、生徒に日ごとに宿題を課して
それをやってきてもらい、一週間に一度
そのフィードバックを行うので自然と
勉強量も増え、モチベーションも
高まること間違いナシです。
自己管理が苦手な学生さん、
モチベーションが低い学生さんに
特におすすめです。
---
杉田周辺でオススメの個別指導塾をお探しの
中学生、高校生、浪人生、保護者の方はコチラ↓↓
高校受験、大学受験の悩み・不安を解決します!
おわりに
今回の記事では、中高一貫校の落とし穴と
塾に通うべき人の特徴を紹介しました。
落とし穴にハマらないように対策し、
その対策として塾に通うということの
検討もしてみるといいでしょう。
高校受験、大学受験の
悩み・不安を解決します!
無料受験相談随時受付中!!
武田塾では毎日無料受験相談を行っております。
志望校に関しての相談はもちろん、
勉強方法や受験に対する様々なことについて
アドバイスいたします。
お気軽に武田塾に相談にお越しください!
↓↓無料受験相談に関するお問い合わせはコチラ↓↓
自学自習を推薦する武田塾の仕組み
①授業は「わかる」だけ。自学自習で「できる」ようにする。
勉強の3ステップは
「わかる・やってみる・できる」
今までのように授業を受けただけでは成績は伸びません!
重要なのは
「やってみる」
=「実践する」こと。
何度も実践を繰り返してやっと
「できる」=テストで点が取れる
ようになります。
武田塾は「わかる」ことよりも
「やってみる」「できる」
を重視したシステムになっています。
②みんなと同じペースでは逆転合格はできない。
上の図の黒い矢印は一般的な予備校が設けている通年のコースです。
スタートラインをみると
早慶コースは春の段階で偏差値60
となっています。
現状の偏差値が60より低い場合は
最初から授業について行けない
ことがほとんどです。
偏差値が志望校のコースのスタート地点より低い場合、みんなと同じペースで勉強しても逆転合格は出来ません。
ですので
他の生徒がやっていない
最も効率的な勉強法
「自学自習」
で勉強を進めることが必要です。
③自学自習の徹底管理!完璧になるまで進ませない!
一人で勉強する時間を徹底的に効率化するために武田塾では毎日やるべき課題を「宿題」として明確に指定します。
こうすることで、毎日「何を勉強すればいいのか」で迷うことがなくなります。
そして1週間後、個別指導の前に、やってきた宿題が確実に身についているかどうかをチェックするテストを行います。
さらにテスト後の個別指導では、日々の勉強を間違ったやり方で進めていないか、自分の言葉で説明できるレベルまで理解しているかなどを細かくチェック。
それを踏まえてまた1週間の課題設定をしていきます。
①宿題の設定→②確認テスト→③個別指導→①宿題の設定→②確認テスト…
この繰り返しが武田塾の考える自学自習の最も効率的な形です。
↓↓↓お問合せはこちら!↓↓↓
武田塾杉田校講師紹介
(その他多数講師在籍しています)
↓↓↓お問合せはこちら!↓↓↓
はじめは授業をしないって?どゆこと? と思いながら1ヶ月体験行きました。
他の塾も体験し、結果こちらが凄く覚えやすくて、親切で分かるまで教えてくれます、よき!
こちらでお世話になる事にしました。
無料の受験相談に息子と一緒に行かせていただきました。
無理な勧誘などはなく親身になって息子の進路の相談に乗ってもらえました。
校舎もきれいでした。
お問い合わせ方法
↓↓↓お問合せはこちら!↓↓↓
公式LINEやお電話での
お問い合わせも受け付けております。
お気軽にお問い合わせ下さい!
磯子区杉田周辺でオススメの個別指導塾をお探しの
中学生、高校生、浪人生、保護者の方はコチラ↓