「模試は受験に関係あるのか」についての一考察
慶應義塾さん、六大学野球春秋連覇おめでとうございます!!
追い上げが本当にすさまじく圧巻で、古き良き早慶戦にふさわしい素晴らしい試合でした!!
ちなみに早稲田は引き分けたので慶応に負けてないですよ!11!!1(涙)
、、、、、
みなさん、11月に入りいよいよ受験も大詰めです。
ここで、今回から実際の受験のレベルを生暖かく感じていただくべく、早大受験の様々なデータを紹介していきたいと思います!
実際、模試は受験に関係あるのか。問題
大手予備校統一模試のデータをグラフにしてみた
>>模試と受験は関係ない。その言説は正しいか。
そこで大手予備校の全統模試における、その学部志望者の模試偏差値と、実際の合格率の折れ線グラフを作ってみました。
これは横軸に偏差値を取り、60から始まり2.5ごと刻んで最高72.5まで描画したものです。母集団50人以上の場合のみを抽出して行いました。
また、受験者平均偏差値及び不合格者、合格者のそれぞれ平均偏差値を参照して、''ワンチャン''ある学部、ない学部を検証したいと思います。
データセット | 受験者平均偏差値 | 不合格者平均偏差値 | 合格者平均偏差値 |
社会科学 | 60.0 | 59.4 | 65.7 |
教育英語英文 | 60.4 | 59.2 | 64.8 |
国際教養 | 61.4 | 59.9 | 66.0 |
法学 | 62.4 | 61.0 | 67.0 |
>>結果としては、当たり前かもしれませんが見事な相関性が見て取れると思います。
45度線に近ければ近いほど正常な選抜が行われていると言えるのではないでしょうか??
そういった意味で、法学部と国際教養学部が健全な受験を行っていると言えるかもしれません。
英語ができれば大丈夫だ(失礼)と思っていた国際教養学部が実はお堅い法学部より健全型だったのはいい意味で衝撃でした。
気になる点としてはやはり社会科学部の異質性ですね。偏差値67.5において合格率25%、70で43%と安定して合格するのが非常に困難だということが分かります。
偏差値72.5を模試でとるような人材でも平気で約半分が落ちる試験は本当に正常なのでしょうか...(やっぱりロト6なのでは)
なのに合格者平均偏差値が65台なのもそう思われてしまう一端であることは疑いようがありません。
あえて偏差値的にはあまり達していないのにも関わらず社会科学部を受験するのは、単なる記念受験でなく、戦略的な行動だったのかもしれませんね。
文、文化構想、商、政経の場合
データ | 受験者平均偏差値 | 不合格者平均偏差値 | 合格者平均偏差値 |
文学部 | 60.3 | 59.4 | 66.1 |
文化構想学部 | 60.4 | 59.7 | 65.9 |
商学部 | 60.3 | 59.4 | 65.4 |
政治経済学部ー経済学科 | 62.6 | 61.6 | 67.8 |
似て非なる文学部と文化構想学部。選抜においても微妙な差異が見受けられます。
特に大きなのは偏差値70台におけるものですが、母集団の問題から正確性に欠けるため断言できません。
普段高い偏差値の人は文学部を、そうでない人は文化構想学部を受けると合格確率的には上がるでしょう。
政治経済学部の特徴は偏差値67.5においても僅か23%の合格率ということでしょう。しかし72.5において71%ですから、選抜は正常に行われていると思います。
抑えとして東大志望が利用することで有名ですが、文科3類合格者の早大政経ダブル合格率は55%です。(意外だった)
これを高いと思うかは人それぞれですが、一筋縄でないことは確かかと思います。
商学部に関してはどっちかというと社会科学部寄りというか、ワンチャンスあるんじゃないかと思わせてくれます。
合格者平均偏差値が少しお求めやすい65.4であるのも心強いですね。
ーー次回も引き続いて検証をーー
とりあえずの結論
結論1: 模試と受験は非常に関係があります。
しかし戦略的な受験で少なからず合格可能性を上げることもできることが分かりました。
普段あまり偏差値を取れてない人が受けるべきなのは社会科学部、教育学部、商学部、文化構想学部であり、
逆に普段から高偏差値で、しっかり早大を抑えていきたい人は国際教養学部、法学部、文学部、政治経済学部の受験をおすすめできるでしょう。
次回は科目ごとの検証を含めて、さらに科学的、戦略的な受験に繋げていきたいと考えています。 --筆者Aより
参考文献
・河合塾, 早大塾, 全統模試から見た合否の実態2020, https://sodai.kawai-juku.ac.jp/exam/zento-exam/ 2021,10,31
・じゅそうけん@学校研究家, @jyusouken_jp, from twitter, https://twitter.com/jyusouken_jp
無料受験相談随時受付中!
武田塾では随時無料受験相談を行っております。
志望校に関しての相談はもちろん、
勉強方法や受験に対する様々なことについて
アドバイスを行っております。
お気軽に武田塾に相談にお越しください!
杉田周辺でオススメの個別指導塾をお探しの
中学生、高校生、浪人生、保護者の方はコチラ↓
高校受験、大学受験の
悩み・不安を解決します!
無料受験相談随時受付中!!
武田塾では毎日無料受験相談を行っております。
志望校に関しての相談はもちろん、
勉強方法や受験に対する様々なことについて
アドバイスいたします。
お気軽に武田塾に相談にお越しください!
↓↓無料受験相談に関するお問い合わせはコチラ↓↓
自学自習を推薦する武田塾の仕組み
①授業は「わかる」だけ。自学自習で「できる」ようにする。
勉強の3ステップは
「わかる・やってみる・できる」
今までのように授業を受けただけでは成績は伸びません!
重要なのは
「やってみる」
=「実践する」こと。
何度も実践を繰り返してやっと
「できる」=テストで点が取れる
ようになります。
武田塾は「わかる」ことよりも
「やってみる」「できる」
を重視したシステムになっています。
②みんなと同じペースでは逆転合格はできない。
上の図の黒い矢印は一般的な予備校が設けている通年のコースです。
スタートラインをみると
早慶コースは春の段階で偏差値60
となっています。
現状の偏差値が60より低い場合は
最初から授業について行けない
ことがほとんどです。
偏差値が志望校のコースのスタート地点より低い場合、みんなと同じペースで勉強しても逆転合格は出来ません。
ですので
他の生徒がやっていない
最も効率的な勉強法
「自学自習」
で勉強を進めることが必要です。
③自学自習の徹底管理!完璧になるまで進ませない!
一人で勉強する時間を徹底的に効率化するために武田塾では毎日やるべき課題を「宿題」として明確に指定します。
こうすることで、毎日「何を勉強すればいいのか」で迷うことがなくなります。
そして1週間後、個別指導の前に、やってきた宿題が確実に身についているかどうかをチェックするテストを行います。
さらにテスト後の個別指導では、日々の勉強を間違ったやり方で進めていないか、自分の言葉で説明できるレベルまで理解しているかなどを細かくチェック。
それを踏まえてまた1週間の課題設定をしていきます。
①宿題の設定→②確認テスト→③個別指導→①宿題の設定→②確認テスト…
この繰り返しが武田塾の考える自学自習の最も効率的な形です。
↓↓↓お問合せはこちら!↓↓↓
武田塾杉田校講師紹介
(その他多数講師在籍しています)
↓↓↓お問合せはこちら!↓↓↓
はじめは授業をしないって?どゆこと? と思いながら1ヶ月体験行きました。
他の塾も体験し、結果こちらが凄く覚えやすくて、親切で分かるまで教えてくれます、よき!
こちらでお世話になる事にしました。
無料の受験相談に息子と一緒に行かせていただきました。
無理な勧誘などはなく親身になって息子の進路の相談に乗ってもらえました。
校舎もきれいでした。
お問い合わせ方法
↓↓↓お問合せはこちら!↓↓↓
公式LINEやお電話での
お問い合わせも受け付けております。
お気軽にお問い合わせ下さい!
磯子区杉田周辺でオススメの個別指導塾をお探しの
中学生、高校生、浪人生、保護者の方はコチラ↓