ブログ

全学部統一入試って難しい?受けるべき?個別入試との違いは?

全学部統一入試って難しい?受けるべき?

MARCHを確実に取りたいあなた!

 

受験生の皆さん、全学部統一入試を知っていますか?

普通の個別入試とは少し異なり、一般的には倍率が高くて受かりにくいとされています。。

「難しそう」「そもそも定員が少ないから受かるわけない、、」「合格最低点も高いし私には無理」

そんな風に思っていませんか?

(実際私も無縁だと思っていましたよ、、)

 

 

ちょっと待って!そう簡単にあきらめないで、、、(泣)(泣)

 

実は個別入試よりも受かりやすいこともあるのです!

 

今回は全学部入試について説明しながら、全学部入試でMARCH合格を果たした私の実体験もお話しします。

MARCH絶対合格!!という方必見ですよ!

 

全学部入試とは

個別入試と何が違うの?

普通の個別入試は、皆さんご存じの通り、学部・学科ごとに個別で試験が行われます。

一方、全学部統一入試は、1回の試験で複数の学部や学科に出願することができる入試形態です。

 

つまり、1つの試験でいくつかの学部・学科をいっぺんに勝ち取ることができる可能性があるのです!

 

一度で3つ4つも受かったらなんて楽なんでしょうね( ^ω^)、、、

 

とはいえそんなに簡単にいかないのが全学部入試なのです。

この入試は、募集人数が少なく倍率が高いです。

募集人数が少ないせいで合格最低点も比較的高く、個別入試よりも受かりにくいのが特徴で、こういった点から全学部入試に抵抗がある方が多いのではないでしょうか、、、

 

全学部入試が使えるのは?

ちなみに、全学部入試を行っている大学は、

明治大学、青山学院大学、立教大学、中央大学、法政大学(通称MARCH)や、日東駒専関関同立などさまざまです。

 

あれ?G(学習院大学)どこいったの?と思うかもしれませんが、学習院大学は含まれないのです。

また早稲田・慶應義塾大学も全学部入試は行っていません!

 

 

全学部入試は受けるべき??

ここまで全学部統一入試について簡単に説明してきましたが、

結局のところそれで受けるべきなの?と思いますよね。。

 

単刀直入にいうと

受けるべきです!!!

 

実際、M治大学に所属する私はこの入試形態で合格し、

さらにいえば最終的に受かったMARCHは個別入試においてすべて不合格だったのです、、、。(全学部入試のみでの合格)

 

つまり、全学部入試を恐れて個別入試しか受けていなかったらMARCH合格はありませんでした、、。

 

恐ろしいですよね、、、。

 

ここで言いたいのは、確かに比較的難しく受かりにくいとされる全学部入試のほうが受かりやすく

逆に個別入試の方が受かりにくい場合があるということです。

そのため、一概に「全学部は難しい!」とはいえないのです。

 

年によって、ある学部・学科の倍率が低かったり問題が簡単だったりすれば、苦ではありません。

 

 

 

 

私の実体験もあわせて全学部統一入試についてお話してきましたが、いかかだったでしょうか?

皆さん受験生のMARCH合格の可能性を少しでも広げるべく、全学部統一入試に挑戦してみましょう!

 

ここまで読んでくれた皆さま、ありがとうございました!

 

無料受験相談随時受付中!

武田塾では随時無料受験相談を行っております。

志望校に関しての相談はもちろん、

勉強方法や受験に対する様々なことについて

アドバイスを行っております。

お気軽に武田塾に相談にお越しください!

杉田周辺でオススメの個別指導塾をお探しの

中学生、高校生、浪人生、保護者の方はコチラ↓

無料受験相談

高校受験、大学受験の

悩み・不安を解決します!

関連記事

武田塾杉田校無料体験実施中!詳細やお問い合わせはコチラ!!

武田塾杉田校で無料体験! こんにちは! 京浜急行線杉田駅から徒歩1分、 JR京浜東北線新杉田駅から徒歩6分、 大学受験の予備校「日本初!授業をしない塾」武田塾杉田校です! 今回は 「武田塾ってどんなシ ..