こんにちは、武田塾巣鴨校です!
現中学3年生が来年高校生に上がった年、2022年4月から新しい学習指導要領に移行となります。
この移行により、新たな必修科目ができると発表されています。
どのような科目があるかというと、「地理総合」「歴史総合」「公共」「情報Ⅰ」などがあります。
これまでの科目が形を変えてできた科目や、今までにない全く新しい科目もあります。
これまでに見たことがあるような科目や、今までに全く見たことがないような科目まで様々ですね。
今回はこれらの中から「公共」という科目についてお話ししていこうと思います。
公共の位置づけ
まず『公共ってなんだ?』と思った方が多いかと思います。
公共は現在の現代社会に代わる科目で、必修科目です。
必修科目ということなので、皆さんが履修する必要がある科目になります!
従来の学習指導要領では、公民のうち現代社会または倫理・政治経済を必修としていましたが、今回の指導要領では、公民のうち公共は必修するということになっています。
つまり、倫理・政治経済を履修しようと考えている方は、公共を履修してからでなければ、倫理・政治経済を履修することができなくなってしまいました。
学校の考えにもよりますが、倫理・政治経済を考えている方は、どの学年で公共を履修するかで受験学年での負担が変わってきますね!
公共では何について学ぶ?
「公共」の新学習指導要領の「目標」では、その冒頭において、「社会的な見方・考え方」を働かせ、現代の諸課題を追究したり解決したりする活動を通して、公民としての資質・能力を育成することを目指すことが書かれています。
どのようなことかというと、18歳から選挙権が与えられたのだから、高校生のうちに社会のさまざまな活動に参画できる力を養おうという趣旨です。
従来の学習では、「何を学ぶか」が重視されていたため、何年に何があったということを一つ一つ覚える学習でした。そのため自分の意見や考えをまとめる必要がありませんでした。
ですが、新たな学習では、「どのように学ぶか」が重視されるため、「あなたはどういう考えですか?」という問いかけがあります。常に「自分だったらどうするか?」を考えなければいけない、それが「公共」なのです。社会の一員として「自分ならばどうするか?」を考える力をつけましょう、ということですね。
学習方法についても、討論やディベート,模擬選挙や模擬投票,模擬裁判なども取り入れることが可能です。また,各種契約に関すること,責任と権利,そして情報リテラシーについても扱うとのことで,おそらくネット上のトラブル(著作権や個人情報管理など)まで題材になると予想されます。
学校によって取り組む内容に差が出てきてしまうことが懸念されますが、多様な学習ができるという点において公共という科目は実に有意義なかもくになるのではないかと私は思います。
また、授業を受ける生徒も自信が主体の学習になるので、内容理解が高まり、従来の暗記主体の学習よりも断然知識量が増えると思います。
まとめ
ここまで公共についてお話してきましたが、学習方法として従来の学習とは異なり、多様な学習ができるという点で楽しみな科目であるなと感じます!
他の新たな科目についてもそうですが、社会生活に役立つような科目・授業形態がこの先増えてくると考えると大学入試のあり方も今後どんどん変わっていくのだろうなと感じました。
それらの情報をいち早く皆さんにお届けし、対応できる体制を武田塾では整えています。
また、ちょっとした疑問についていつでもお話しできる場として、無料相談を随時実施しております。
お困りごとがありましたらご連絡ください。
無料受験相談を実施中
不要不急の外出は自粛できても、受験勉強は自粛できません!
武田塾では、現在も引き続き無料受験相談を実施しています。
このコロナ渦で家から出れないからこそ、受験勉強のスタートには持って来いです。
外出自粛を勉強の原動力としている高校生はそうそういません。
スタートダッシュを決めて、受験で勝利をものにしてみませんか?
春には緊急事態宣言が発出され、多くの塾・予備校が営業自粛となりながらも、
武田塾は文明の利器を駆使して指導を継続していました。
今の情勢は、その時以上にひっ迫してきています。
このような情勢だからこそ、柔軟に対応できる塾・予備校に訪問してみてはいかがでしょうか?
武田塾巣鴨校では、このチャンスをものにしたいキミの
無料受験相談の申し込みを待っています!