こんにちは!武田塾湘南台校、講師の島崎です
今回テーマは 教科優先順位 です!!
「どの教科をいつ始めたらいいですか?」
このような質問を受験相談でよくされます。いつ、なんの科目を始めるか問題です。
教科の優先順位に関する全体的な考え方と志望校や学年に応じた考え方を紹介します!!!
勉強スケジュールを決める上での基本方針 ・志望校の配点
志望校の過去問や入試の配点を見てみましょう!!
学校によっては英語の配点が大きかったり数学や国語の配点が大きかったりします。学校によって入試形式、配点が様々なので自分の志望校の入試に合わせたプランを立てましょう!!
そうすることによって優先順位を決めることができると思います。
「国語と数学、どっちから手を付けるべきなんだろう、、」
この問題は配点を見ることによって解決することができます!!また、教科による特徴も考慮する必要があります。
教科によっては伸びるまでに時間がかかる教科とそうではない教科に分けることができます。
伸びるまでに時間がかかる教科の二大巨頭「英語」「数学」です。特に理系数学はかなり時間を必要とします。
なのでこのような勉強に時間がかかる科目に優先して取り組みましょう。特に「英語・数学・国語」は要注意です
以上ここまでが基本方針でした。ここからは学年別にどのようなスケジュールで勉強をするべきなのか説明していきます!!!
高校一年生の勉強スケジュール
英語か数学のどちらかを勉強する!
文系は英語、理系は数学を勉強しましょう!!!
先ほど述べた通り、英語と数学は習得までにかなりの時間がかかります。
勉強時間を2時間以上取れる人は2教科以上勉強してもいいですが、高校一年生は部活などにより勉強時間の確保が難しいと思います。勉強時間が2時間未満しか取れない人は1教科に絞って勉強をして、実力を伸ばしましょう!!
時間がないのに2科目以上に手を付けるとどっちも十分な復習を行うことができず、中途半端になってしまいます。
日替わりで「今日は数学、明日は英語をやろう!」と交互に勉強する人が多いですが、これも中途半端な理解で終わってしまう可能性が高いのでオススメできません
勉強する科目を明確に決めて基礎が固まるまでは1教科の勉強に専念しましょう!!!
高校二年生の勉強スケジュール
勉強時間が2時間以上取れる人は英語と数学を勉強しましょう!
国公立大学入試で英語と数学を使う人は2教科、私立文系で数学を使わない人は英語と国語の2教科を勉強するようにしましょう!!
この時点で「理科はいつやればいいですか??」「社会はいつやればいいですか??」となるかと思います。
結論から述べますと「まだやらなくていいです!!」
理科や社会の勉強は普段は必要ありません。定期テスト前に時間を割いて勉強しましょう!!理系の方は理科科目を、文系の方は社会科目を定期テストで8割以上取れるくらいまで勉強するようにしましょう。
新高校二年生に伝えたいことは「理社の勉強の積み重ねは受験の時に役に立つ」です
理社に関しては定期テスト前の勉強で間に合うので、そこでしっかり勉強して暗記をする、それ以外の期間は志望校に応じて英数国を優先的にやっていくことが特に2・3月に関していうと鉄則のバランスだと思います。
普段は英数国、定期テスト前は理社などバランスよく計画を立てて勉強しましょう!!!
受験生の勉強スケジュール
新高校三年生になった春、勉強できるのであれば3教科勉強してほしいなと思います。
春でしたら皆さんまだ部活があると思うので、まとまった勉強時間を確保することが難しいかと思います。そのような人は2教科の勉強から始めましょう!
放課後に時間のある人、まとまった勉強時間を確保することができる人は3教科の勉強から始めましょう!
このときの優先順位について説明します
私立文系は英語>国語>社会の順番
国公立文系は英語>国語>数学の順番 で勉強をするようにしましょう!!!
理系の方の場合は3教科がMAXだと思うので数学と英語は必須で勉強をしましょう。プラスで2次試験で使う物理と化学は早めに基礎が片付く方を選んで取り組みましょう!!
このようにしてやるべき科目を決めてほしいなと思います。
受験生は夏が勝負!!!
受験生は「勝負の夏」「夏を制する者が受験を制す」というくらい夏の勉強が重要になります。現役生の方々は学校があります。平日は放課後、土日は部活の後に勉強をしてほしいのですが、長い勉強時間を確保することが難しいことがほとんどです
まとまった勉強時間を取ることができるのは高校三年生の夏休みのみです!!
高校三年生の夏休みが本当の勝負所です!ここで、共通テストでしか使わない科目や、苦手な科目、あまり学習が進んでいない科目の対策をしましょう。
対策を練り、時間配分にも注意が必要です!
新受験生へ、春の勉強スケジュールの注意事項
あまり手広く勉強しすぎるな!!
冒頭でもお伝えしましたが、勉強時間を細分化してしまうと全部が中途半端になってしまいます。中途半端なまま夏休みに突入してリカバリーできないということがリスクとしては一番大きいです。
なので手を付けた科目は仕上がるまで挑戦してください。そして優先度の高い科目から順に仕上げていきましょう!!
教科、科目追加のタイミング
科目追加のタイミングとしては、今自分が取り組んでいる教科の日大レベル、武田塾のルートでいう「基礎」がきちんと仕上がったら新しい科目に取り組むという考え方で進めていってほしいです
みなさんの状況によってやるべき科目は変わってきます。英語の偏差値が70ある人が英語に勉強時間を割きすぎる必要はないと思いますし、社会科目の配点が低いのに1日8時間も社会の勉強をする必要はありません。志望校の入試の配点、難易度、形式に合わせた戦略を練って勉強に取り組みましょう!!
どのように受験勉強を進めたらいいか分からない人へ
「そんなこと言われたってどうやって勉強すればいいかわからないよ~」
「合格するために何を最優先にして進めていけばいいかわかんないな」と感じている人の方が多いと思います。
これは仕方ないことです。現役生の皆さんが大学受験に臨むのは今回が人生初であり、受験素人ですよね、、。そこで、武田塾湘南台校では「無料受験相談」というものを行っております!
受験について知識のある我々が、自身の受験や今まで見てきた生徒の受験を踏まえて
「どのように受験勉強を進めるべきか」「何を最優先に勉強するべきなのか」
これらをアドバイスさせていただきますので、ぜひ武田塾湘南台校にお越しください!!
今回まとめ
今回は受験生が意識するべき教科の優先順位について紹介しました
取り組むべき科目の優先順位をつけて迷う場合はぜひ武田塾に相談しましょう!!
自分自身のやるべき科目を洗い出して受験に立ち向かいましょう!!
受験勉強の進め方だけではなく、受験に関することで何か不安に思うことや疑問に思うことがありましたら是非武田塾湘南台校にお越しください!!!