10月はどんな勉強をすべきか???
こんにちは!!!武田塾湘南台校(武田塾昨年・生徒出身)の講師の人見です。
10月になるといよいよもう受験が迫っていると実感して、危機感を覚えることが多くなってしまいます。
そこで、焦らずに今やるべきことを冷静に勉強するために、今回はMARCHの理系志望の10月の勉強法について書いていきます。
数学について教えてください!!!
数学に関しては10月の段階では基礎問題精巧などの参考書で基礎はある程度固まっていると思います。
そこで、10月にすべき勉強は応用問題に触れることです。
そこで自分の苦手分野を見つけて基礎に戻ったり、
いろいろな解き方に触れることにより本番で初めて見る問題に対応できるようにすることが大切です。
新しい問題集に取り組まずに前の問題集をより完璧にすることの方が大切という意見もあると思いますが、
数学に関しては基礎の問題集だけでは解く量が圧倒的に足りないと思います。
そのため新しい問題集に入りいろんな問題に触れることが大切だと思います。
英語について教えてください!!!
英語は今から長文問題になれていく必要があります。
そのため、1日でも長文をやらない日があると長文の力が落ちてしまうので毎日長文に触れてください。
理系志望の受験生は数学や理科科目に時間を多く割きたいので、単語と熟語は電車の中や息抜きがてらの隙間時間をうまく活用して勉強してください。
科目の比(時間帯)はどうしましょうか???
苦手科目の方が点数を上げやすいため、苦手科目を中心にやってほしいです。ここで、勉強時間の一例を挙げさせてもらいます。
6:00 起床
6:00~7:00 数学の問題を解く
7:00~16:00 学校の準備や授業や登下校時間
16:30~19:00 理科科目
19:00~21:00 英語長文を解く
21:00~22:00 ご飯やお風呂に入る
22:00~23:00 理科科目や英語などの暗記分野
23:00~23:30 休憩時間
23:30~24;30 その日にやった問題の見直しや振り返り
過去問について教えてください!!!
過去問で新しい問題に触れるという意味では10月から少しずつ初めても良いと思いますが、
過去問分析をしてその大学の対策をするのはもう少し後で大丈夫です。
仮に始めたとしても出やすい分野だけをやるのではなく幅広く勉強を進めていったほうが良いです。
なぜならあくまで出やすいだけで毎回出るとは限らないからです。
特に数Ⅲは毎年微積しか出ていないのに、急に複素数が出てくることなどは全然あります。
共通テスト対策について教えてください!!!
共通テストは英語と理科科目については基礎的なことが聞かれるので10月から共通テストまで少しずつ過去問を解いてください。
数学に関してはMARCHと比べると違う部分が多くあるの、で共通テスト利用で狙うつもりであれば11月から共通テスト対策として
本腰を入れて過去問を重点的に進めていきましょう。
最後にまとめに入りたいと思います!!!
今までの内容はあくまで一例なので自分の状況を模試や過去問題で把握したうえで参考にしてください。
受験が近づいて不安を感じることが多くなると思いますが、目の前のことを一つ一つこなすしかないので根気強く頑張ってください!
さらなる詳しい話は、武田塾湘南台校校舎長の泉が詳しく説明します。
教育業界15年以上の校舎長なのでご期待ください😀