ブログ

【武田塾湘南台校】湘南台高校(高校偏差値55)からMARCHは可能?(理系編)

 

こんにちは!!

MARCHすべてに合格した(立教は工学系がないため、受けてないw)武田塾湘南台校講師の末吉です!!

1

MARCHって響きいいですよね!!このラインから高学歴という扱いを世間からされるので、ここくらいの大学いけたら、理想ですよね。でも、その分問題とか難しそうだし、優秀な国立組が滑り止めとして受けに来るから、きついかなーと思っているそこのあなた!!大丈夫です!!

私の話を聞いたら、「私でも、(俺でも)MARCHいけるんじゃない?」という気持ちになります!!!

今回は、湘南台高校卒(偏差値55くらい)の私がどうやってMARCHに合格するかを伝授したいかと思います!!

 

 

大学受験は情報戦だ!!

大学受験は、情報戦といわれるくらい、大学受験に関する知識を持っていないと差が出る試験です。逆を言ってしまえば、情報を多く持つものが有利に働くということなんです!!!

私の高校ではそのような情報は一切教えてくれませんでした。(正確に言ったら、聞かなかっただけです。)なので、自分でインターネットで調べて大学受験に関する知識をいろいろと頭に中に入れていきました。

例えば、MARCH理系数学の出題されやすい分野をしっていますか?出題方法はすべて記述ですか?それとも記述、マークともにあるハイブリット型ですか?など

それぞれのMARCHの大学についての情報を答えられますか?

特に、出題されやすい分野はどこ?というのをわかっていないと時間効率の悪い数学の勉強をすることになると思います。では、一つずつ見てみましょう!(立法と法政は省かせていただきます。)

明治大学理工学部の数学で出やすい分野

明治大学は大問3つでうち2つはマーク式です。

大問1は小問集合で数学Aの確率は毎年のように出してきます。そこにベクトル、数学2の複素数と方程式などはば広く出題されます。

大問2は特に数学2の円と方程式などの図形の問題を毎年のように出してきます。(2020年は群数列を出題)

大問3は微分と積分が毎年出されます。

全体的に微積、ベクトル、確率は毎年必ず主題される傾向があります。

青山学院大学理工学部の数学で出やすい分野

青山学院大学は大問5つでうち2つはマーク式です。

大問1と2は比較的オーソドックスな問題が出題されます。場合の数や確率がいずれかに必ず出題されています。

大問3、4は微積以外の数3やベクトル、数列といった内容が多く出題

大問5は微分と積分が毎年出されます。

全体的に微積、確率は毎年必ず出題される傾向があり、数列、ベクトルや数学3も重要になってくるかと思います。

中央大学理工学部の数学で出やすい分野

中央大学は大問4つでうち2つはマーク式です。MARCHの中でも最も理系数学の問題が難しいです。

大問1、2は数学3がよく出題されます。数列や複素数平面もよく出題されやすいです。

大問3は微分と積分、ベクトルなど出題されやすい分野が決まっています。

大問4は微分と積分が毎年出されます。

全体的に数学3が圧倒的に出題される傾向があります。

これらを踏まえて

この三大学の傾向をみると微分と積分、ベクトル、確率、数列の4つの分野がどの大学でも出題されていますね!つまり、これらの分野を集中的に対策をすれば、合格点の7割を容易に取ることが出来ます!

数学は出る分野をどれだけ対策をして、出にくい分野をどれだけ避けてきたかがポイントとなってきます!!

これは特に時間がない現役生にはおすすめです!数学すべての分野をパーフェクトにしようとしていませんか?そんなことするのは時間の無駄です。二次関数なんて場合分けさえできれば、充分ですし、対数関数も基礎的な桁問題さえできれはいいのです。

それよりもこれら4つをしっかりと対策をして、合格点をとれるようにした方が合格への道は近いかと思います。つまり、このような情報を持っていれば、このことを知らない受験生よりも効率よく勉強でき、差をつけられるのです!!

もちろん、数学だけではありません。物理も化学も全く同じことが言えます!!物理も化学も効率のいい勉強をしましょう!!

yugamu_jikan

過去問演習で成績を伸ばそう!

私は、参考書学習よりも過去問演習が最も自分の学力を上げられる学習だと思っています。もちろん、参考書学習がしっかりとしていないと過去問は出来ませんが、、、。

特に数学に関してはどれだけ様々な問題を解いてきたか、経験量が直結する科目です。どれだけ多くの問題に触れてきたかが大事です。

なので、過去問は第一志望の大学3年分だけではなく、同じくらいのレベルの大学の過去問や1ランク下の大学の過去問を何年分も解いて数をこなしていきましょう!!数をこなし、多くの問題ふれて経験量を増やしていきましょう!!

過去問で解く大問数は100以上やることをおすすめします!ちなみにこれらはおおよそ大学の過去問30年分に等しいです。単純計算で一日一年分やったとしたら、一ヶ月で100問も解けます

しっかりと復習や出来なかった問題を出来るようにしたら、やろうと思えば、

一ヶ月で数学の成績を大きく伸ばすことだって可能なのです!!!一ヶ月は無理にしても二ヶ月もあれば、出来るかと思われます!

それでも、毎日過去問なんて出来るはずがない!復習が追いつかない!という方は下記のURLから過去問の使い方について解説しておりますので、こちらの記事もご覧になってください。

https://www.takeda.tv/shonandai/blog/post-204450/

ダウンロード (1)

結局、湘南台高校からMARCHいけるの??

湘南台高校からMARCHにいくのは可能です!!!

秋にもなり、MARCHの一般入試まで刻々と近づいていますね!しかし、今私が言ったことを意識して勉強をすると合格への道が近くなると確信しております!!残り数ヶ月、頑張りましょう!!受験生のみなさんがよりよい結果で3月迎えられることを切に願います。

武田塾湘南台校では無料受験相談を行っております!!もっと詳しい話を聞きたい!!受験で心配なことがある!などの相談事がある方は下記の無料受験相談を押して、受験相談をしましょう!!武田塾湘南校校講師一同お待ちしております!!

無料受験相談

 

あなたに合った勉強法を教えます!

無料受験相談に行ってみる