ブログ

【慶應SFC】総合政策学部と環境情報学部って何が違うの?

こんにちは!武田塾新百合ヶ丘校です。新百合ヶ丘駅から徒歩3分です。

黄色、ストライプ、春休み、セール、Instagram、投稿のコピーのコピーのコピー (12)

 

今回は、慶應義塾大学の総合政策学部と環境情報学部の違いについて解説します!

SFCを受験しようと考えている方なら、この二つの学部の違いについて、一度は疑問に思ったことがあるのではないでしょうか。

「SFC」とひとまとめにされることが多く、その違いが説明されることはほとんどありません。

また、他の学部とキャンパスを共にすることがないせいか、慶大生内でもSFCの実態はあまり知られていません。

 

そこで今回は、現役SFC生である筆者の体験も踏まえながら、総合政策学部と環境情報学部の違いについて徹底解説していきます!

 

 

【SFC比較】その1:理念

総合政策学部と環境情報学部の学生は、2つの学部の授業を自由に行き来して学ぶことができます。

強いて言えば、総合政策学部は「理に融合した文系」、環境情報学部は「文に融合した理系」となりますが、SFCではこの2つの学部を文・理に区別して考えていません。

 

総合政策学部

「実践知」を理念とし、問題解決のプロフェッショナルを育成

 

総合政策学部は「実践知」を理念として掲げており、21世紀の世界の問題を発見し、問題を解決して社会を先導する「問題発見・問題解決のプロフェッショナル」の育成を目指しています。

既存の研究成果における「知識」を学び、隠された問題を見つけ出すために、実践的授業を通して革新的な「技能」を学びます。

現在世界が直面している環境、エネルギー、格差拡大、戦争、民族・宗教対立など、ひとつの学問領域だけでは解決不可能な問題に、総合的に取り組み、解決を目指すのが総合政策学部です。

 

環境情報学部

「創造する力」を育成し、未来社会に貢献

 

環境情報学部は「創造する力」の育成を目的とし、最先端のサイエンス、テクノロジー、デザインを駆使することによって、人間、社会、自然、地球、生命を理解し、未解決の問題に取り組み、解決策を創造します。

何かを創り出すためには、先人たちの叡智を学び、理解した上で一歩前に踏み出す力が必要と考え、受動的な講義中心のカリキュラムではなく、プロジェクトへの参加を主体とした能動的なカリキュラムでその力を養います。

最先端のサイエンス、テクノロジー、デザインを駆使することによって、人間、社会、自然、地球、生命を理解し、未解決の問題に取り組み、解決策の創造を目指すのが環境情報学部です。

 

 

【SFC比較】その2:アドミッションポリシー

総合政策学部・環境情報学部ともに、小論文の試験は必須です。

SFCの小論文は毎年出題形式や分野が異なるため、アドミッションポリシーを理解しておくことが重要になります。

下の文章は、公式サイトからそのまま引用したものです。

SFCを受験するみなさんは、覚えるくらいのつもりで読み込みましょう!

 

↓SFCの小論文対策はこちらのブログで解説しています↓

【現役SFC生が教える!】慶應SFCの小論文対策

https://www.takeda.tv/shinyurigaoka/blog/post-227612/ 

 

総合政策学部

「実践知」を理念とし、「問題発見・解決」を重視する学生

 

総合政策学部は「実践知」を理念とし、「問題発見・解決」を重視する学生を求めます。

問題を発見・分析し、解決の処方箋を作り実行するプロセスを主体的に体験し、社会で現実問題の解決に活躍することを期待します。

したがって、入学試験の重要な判定基準は、基礎学力に裏付けられた、自主的な思考力、発想力、構想力、実行力の有無です。

「SFCでこんなことに取り組み学びたい」という問題意識に基づいて、自らの手で未来を拓く力を磨く意欲ある学生を求めます。

また、多様な学生を集め、学生同士が互いの強みを活かせるように、一般選抜、AO入試(総合型選抜)、帰国生入試、外国人留学生入試といった多彩な入試を実施し、AO入試については英語による受験も認めています。

 

環境情報学部

地球的規模で問題発見・解決できる創造者でありリーダーを目指そうとする学生

 

ひとつの学問分野にとらわれることなく幅広い視野を持ち、地球的規模で問題発見・解決できる創造者でありリーダーを目指そうとする学生を歓迎します。

環境情報学部の理念や研究内容をよく理解した上で、「SFCでこんなことをやってみたい」という問題意識を持って入学してくれることを願っています。

SFCの教育環境や先端プロジェクトなどあらゆるリソースを積極的に活用し、「自らの手で未来を拓く力を磨いてほしい」と期待しています。

また、多様な学生を集め、学生同士が互いの強みを活かせるように、一般選抜、AO入試(総合型選抜)、帰国生入試、外国人留学生入試といった多彩な入試を実施し、AO入試については英語による受験も認めています。

 

 

【SFC比較】その3:研究領域

SFCには、「学科」「専攻」「コース」といった専攻分野が存在しません。

学生たちは、自由にプロジェクトに参加し、結果として自らの専攻分野を創っていくことになります。

ここでは、公式サイトにおいて用いられている編集上の研究領域区分を引用して違いを説明します!

 

総合政策学部

 

政策デザインの分野 政策研究の方法,経済と財政,政策立案と立法
社会イノベーションの分野 ソーシャルビジネス・NPO/NGO,情報社会のコミュニティデザイン,起業・スタートアップ
国際戦略の分野 複雑化する世界を捉える,国境を越える問題への取り組み,外交・安全保障,世界を理解し、人々に発信する言語
経営・組織の分野 経営戦略,組織/人材・キャリア,マーケティング・経営情報システム
持続可能なガバナンスの分野 環境政策,都市・地域政策,居住・コミュニティ政策

 

環境情報学部

 

先端情報システムの分野 インターネットシステム,計算基盤システム,ユビキタス情報システム,知識情報システム
エクス・デザインの分野 デジタル・ファブリケーション / アルゴリズミック・デザイン,アート・サイエンス・パフォーマンス,美術・ランドスケープ・コミュニケーション,エクス・ミュージック/コンピュテーショナル・クリエイティビティ
先端生命科学の分野 先端健康科学,システム生物学,システム医科学,環境生命科学
環境デザインの分野 建築環境デザイン,都市環境デザイン,地域環境デザイン,地球環境デザイン

人間環境科学の分野

言語の認知と学習,社会・コミュニティ,メンタルサイエンス,身体動作の理解と学び

 

 

【SFC比較】その4:資格

次に、資格における違いを紹介します。

総合政策学部・環境情報学部には「教職課程」が設置されており、教員免許を取得することができます。

両学部に設置されている教員免許状の種類および教科は以下のとおりです。

 

総合政策学部

・中学校教諭 一種免許状:社会

・高等学校教諭 一種免許状:公民

 

環境情報学部

・高等学校教諭 一種免許状:情報

 

その他の資格

2008年11月の建築士法の改正に伴い、2009年度より一級建築士の受験資格取得のための学歴要件が変更され、

環境情報学部、総合政策学部で指定された科目の中から各項目における必要単位数を満たし、合計60単位を修得した者は、大学卒業後 2年間の実務経験の後、一級建築士受験資格を得ることができるようになっています。

 

 

【SFC比較】まとめ

 

今回は総合政策学部と環境情報学部の違いについて解説しましたが、

結論として、この二つの学部に大きな違いはありません!

 

ここまで違いを紹介したにも関わらず、この結論に至った主な要因は、

どちらの学部に所属していても双方の授業と研究会を履修できるからです。

普段SFCで授業を受けているときに、どちらの学部に所属しているかによって何かが変わることは、ほとんどありません。

強いて言えば、1年次の必修科目が総合政策学か環境情報学かという程度の違いはありますが、選択科目として両方履修することも可能なので、やはり違いはほとんどないと言って良いでしょう。

 

現役SFC生の筆者が思うに、最大の違いは、その4で紹介した「資格」です。

教職免許を取りたいと考えている方は注意しましょう。

 

では、その他の違いは存在しないのか?と言ったら、もちろんそういうわけでもありません。

今回紹介したように、学部ごとにそれぞれの理念や目標を持っていることは事実です。

しかし、SFCでは学部別に分かれて活動する機会がほとんどないため、その違いを感じにくいのだと思います。

他の学部や大学にあるような枠組みが最小限であることはSFCの特徴のひとつでもあります。

学部だけでなく、学年別に設定されている授業科目もほとんどないため、1年次から研究会に入ることもでき、自由に学びを広げることができます

 

一般的に「総合政策が文系、環境情報が理系」と分類されることが少なくありませんが、

実際に理系で総合政策に、文系で環境情報に入る人も多くいます。

このブログで、少しでもそのようなイメージを払拭できていれば嬉しいです!

 

 

このブログを読んで、

「SFCに逆転合格したい!」

「SFCに行きたいけど、なにをすればいいかわからない」

 

 

という方は、是非武田塾新百合ヶ丘校で
無料の受験相談を行っているので、
ぜひ相談してみてください!

無料受験相談

そんな無料の受験相談では、
1)学力を上げるための正しい勉強法
2)効率よく知識を定着させるための勉強法
を教えています!

受験を有利に進めたいけど、どうしたらいいかわからない。
志望校が決まっていないです、一緒に考えて欲しい。
でもOK!

あなたのお悩みにこたえていきます‼

 

新百合ヶ丘 塾 (2)

 

新百合ヶ丘 塾

 

 

■ 少しでも迷っていたり、気になっている方

コチラのお電話からお問い合わせください!すぐに対応させていただきます。

TEL:044-322-9434

 

新百合ヶ丘校地図

開校時間: 13:00~22:00(日曜日のみ13:00~18:00)

 

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

日本初!授業をしない
【武田塾新百合ヶ丘校】

〒214-0014
神奈川県川崎市
麻生区上麻生1-3-4 

WAKAビル3F
(新百合ヶ丘駅より徒歩3分!)

TEL:044-322-9434
MAIL:shinyurigaoka@takeda.tv

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

あなたに合った勉強法を教えます!

無料受験相談に行ってみる