高校受験、中学生、小学生の方、保護者の方

武田塾新横浜校通信8月号

8月号

武田塾新横浜校は大学受験専門の完全個別指導塾です

こんにちは、武田塾新横浜校の黒田です。

夏ももう終わり。残すは秋と冬の僅かな時間のみとなります。

一方、スタートが少し遅かった人も夏の勉強を通し、志望校が春より具体化された時期でもあります。もし第二以下の志望校を変えようか迷っている...という方はぜひ受験相談にきてください<ここから申し込めます>。

無料受験相談

今月の連絡事項

【内部生向け<受験学年>】次回の模試は11月!

school_test_kaesu

2回目の武田塾模試お疲れ様でした!1回目の模試を解いた頃と比較し、自分の成長を実感できたと思います。改めて自分の進捗を見つめ直す機会にして下さい。さて、今年最後の武田塾模試は11月2・3日に行う予定です。1~2回目の反省点を改善した状態で挑めるよう、勉強を進めていきましょう!

校舎内ランキング

2024年8月の自習室利用時間ランキング

9月自習時間8月は6月のランキングと顔ぶれが大きく変わりました。学校が休みになって出来た時間をしっかり活かして頑張ってくれた結果なので、まずは1ヶ月の自分の頑張りを自分で褒めてあげましょう!

 

お役立ち情報

共通テストまであと約140日!

calender_himekuri

長かった7月8月が終わり、共通テストまであと約140日となりました。つまり、入試本番までは...?ここで数字がパっと思い浮かばなかった人は志望校の入試日を今すぐ確認してください!!なお、既卒生の人は共通テストの出願に卒業証明書が必要となります。欲しいと伝えてから手に入るまで数日はかかるものなので、こちらも必要な人は今すぐ申請しましょう!

 

今月のピックアップ生徒

6月からハイペースで成長中のSさん!(高3)

Sさんは2ヶ月ほど前に入塾した慶應及び国公立志望の高校3年生です。 個別特訓Lで英語と数学を担当しているのですが、入塾前はまともに勉強をしてこなかったとの本人談でした。早慶レベルを目指す上で高校3年生の時点で最初の基礎からとなると、学校生活もありながらかなりの量を早いペースで進んでいかなければなりません。

しかしながら、入塾してからというもののほとんどペースを落とすことなく、しかも毎週の課題をほぼ確実に100%にしてから特訓に臨んでくれています。中には私生活との兼ね合いでうまいこと進まない日もありますが、そんな日も臨機応変に対応し何が原因で進まなかったのか、どうやって対応したのか、までしっかりホウレンソウを怠らずに話してくれて非常に頼もしい限りです。

その上、確認テストで高得点が取れていたとしても「自分はこれと似たような問題が本番で出てきたら確実に正解できる気がしない」と言ってあえて宿題の範囲を増やすことも躊躇いません。そのおかげでほぼ基礎の習得は完成していると言っていいレベルにまで来ていると思います。模試などでも自分が成長していることが実感できているようで、モチベーションがあがってまた勉強をするといった好循環が生まれてもいます。 そんなストイックさを見ていると第一志望に合格するための最も大切な土壌が整っていると感じざるをえません。そのストイックさに応えるために我々講師陣も身を引き締めて全力でサポートをしていく気持ちにさせてくれます。

コラム

8月号のテーマ:文章を書くテクニック①

book_dokusyo_kansoubun

今月は小論文や志望動機書、大学のレポートなどでも使える文章のテクニックについて1つ書こうと思います。それは結論から書くことです。

さて、既に結論が出たので話はもう終わりです。この後に書かれるのは「何故結論から書くと良いのか?」などであり補足です。つまり、「結論から書くと良い」という結論がこの後変わる事はありません。

「結論から書く」メリットはまさにここで、まず何について書いているのかが誰にとっても明確になります。読み手からはそもそも何の話かが分かりやすくなりますし、書いている側も話が脱線しにくくなります。

そして、読み手に興味を持って読んで貰いやすくなります。「Q1.何について書いてあるんだろう?A1.結論から書く」「Q2.なんで?A2.話が分かりやすくなるから」「Q3.もう少し詳しく。A3.読み手に興味を持って貰いやすくなるから」...と読み手の気持ち(=ニーズ)と話の展開を一致できるためです。

読んでいて良いと感じる文章は、長い文章や情報量の多い文章、かっこいい漢字やカタカナの用語を使っている文章ではありません。欲しいものが欲しい時に書いてあり、上から下へ、右から左へと戻ることなく読むだけで済む文章です。情報量や用語などはそれが出来てからの話です。ぜひ今後の文章を書く際や自分の文章を見直す際の参考にして下さい!

 

 

あなたに合った勉強法を教えます!

無料受験相談に行ってみる