【2023合格体験記】校内真ん中くらい→入塾し校内文系3位に!現役で早稲田国際教養・文化構想・教育にトリプル合格!
こんにちは、武田塾新浦安校(047-381-1633)です!
2023年度大学入試合格体験記です!
今回は、早稲田大学国際教養学部に合格された、竹村詩央さんです!
是非参考にしてみてください!!
★新浦安校ってどんな校舎?塾にウォーターサーバー?!校舎内の設備を見たい方はクリック!
★新浦安校にはどんな先生がいる?大学ってどんなところ?【大学生活インタビューまとめ】
プロフィール
氏 名:竹村詩央さん
出身校:千葉市立稲毛高校
合格大学:早稲田大学国際教養学部
早稲田大学文化構想学部
早稲田大学教育学部
明治大学国際日本学部
武田塾に入る前の成績は?
入塾時期:高2の11月
当時の成績:校内で真ん中くらい(→入塾後、校内の文系で3位になりました)
国語の成績がかなり悪く、特に古文漢文は模試でも点数が半分取れるか取れないかのレベルでした。
古文単語をきちんと覚えていなかったので古文は読めず、漢文も句法をきちんと覚えていませんでした。
現代文も読み方が分かっていなかったので、勘で答えを選ぶことも多かったです。
日本史は学校の定期テストくらいのレベルで、学校では近代から学習したのでそれ以前は中学レベルの知識しかなかったと思います。
武田塾に入ったきっかけは?
姉が元々通っていて良さそうだと思ったので。
武田塾に入ってから勉強法や成績がどのように変わりましたか?
毎日勉強する習慣がついたのが一番大きかったです。3年の夏まで部活をしていましたが、部活でどんなに疲れていても必ず自習室で勉強してから帰宅するようになりました。
古文や漢文に関しては、古文単語や文法、句法などといった基礎の重要さを強く実感しきちんと頭に入れたところ、かなり読解力が上がりました。
現代文は苦手な分野(主に理系)についての文章をたくさん読んで常に安定した読解力がつくように心がけて勉強しました。
日本史は通史を何周か学習していく中で段階的に知識をつけるよう意識していきました。いきなり深い知識を入れようとしても無理があると考え、浅い知識から深い知識へと徐々にレベルアップしていこうと考えて勉強しました。最終的にはかなり知識がついたので、良い勉強法だったのかなと思います。
担当の先生はどうでしたか?
単純な勉強だけでなく学部ごとの問題の特徴やコツなども教えてもらい、とても役立ちました。
個人的には先生方とするおしゃべりが受験勉強の息抜きになって、大好きな時間でした。
人と話すのが大好きなので、特訓の時間が良いストレス解消になりました。
苦じゃなく勉強をすることができ、とても楽しかったです。
武田塾での思い出を教えてください!
お湯を使ってインスタントスープをたくさん飲みました。お湯があるって素晴らしいですね。
好きな参考書ランキングベスト3!
第1位 日本史用語2レベル定着トレーニング
薄い見た目に反して情報量が多く、この1冊をきちんと仕上げれば早慶レベルの問題にも太刀打ちできるようになると思います。日本史の勉強では最初から最後まで一番使った1冊です。
第2位 読んで見て覚える古文単語315
イラスト入りで頭に入りやすいです。後ろの方にある慣用句や古典常識のページは意外と問題を解く上で役立つので、しっかり見ておくべきだと思います。
第3位 現代文読解力の開発講座
現代文の読み方、解き方がしっかり身につく1冊です。解説がしっかりしているので、これを丁寧に仕上げれば読解力が格段に上がると思います。
受験生にメッセージをお願いします!
1年前の自分からしたら正直ここまで成績が伸びるとは思いもしませんでした。
勉強って自分の可能性を広げてくれるものなんだなって改めて実感しました。
全力でやってみたらきっと得られるものも大きいと思います。頑張ってください。
新浦安校の他の記事
★【出身大学別年収ランキング】将来は稼ぎたい!年収が高い大学は?
★【私立医学部学費ランキング】無料で通える医学部があるってほんと?
★【都道府県別・科目別】1科目で受験できる大学まとめ
★【大学生活インタビュー】新浦安校にはどんな先生がいる?大学ってどんなところ?
★【新浦安校設備紹介】塾にウォーターサーバー?!校舎内を全てお見せします!
武田塾新浦安校では無料受験相談を受付中
1時間で勉強の不安を解消します!
・英単語が覚えられない
・勉強が思うように進まない
・数学ができるようにならない
・何をしたらいいのかわからない
など、お悩みのことがございましたら、ぜひ無料受験相談にお越しください!
武田塾新浦安校
受付時間 9:00~21:30(日曜日は20:00まで)
最寄り駅 JR京葉線 新浦安駅 徒歩1分
住所 〒279-0012
千葉県浦安市入船1-5-2プライムタワー新浦安6階
TEL, FAX 047-381-1633
Email takedajuku.shin.urayasu@gmail.com