ブログ

数学おすすめ参考書〜日大レベル〜【大学受験】

数学おすすめ参考書〜日大レベル〜【大学受験】

こんにちは!武田塾新浦安校(047-381-1633)です!

今回は、武田塾で推奨する数学の参考書(日大レベル)をご紹介したいと思います!
独学で勉強したいけど、どんな参考書を使えば良いかわからないという方は是非参考にしてみてください!

MARCHレベル・早慶レベルもご紹介しています!詳細はこちら↓

★数学おすすめ参考書〜MARCHレベル〜

★数学おすすめ参考書〜早慶レベル〜

 

受付

講義系参考書編

数学の講義系参考書は複数存在しますが、『初めから始める数学シリーズ』がおすすめです!
初めて数学を学習する人は基本事項を理解するために講義系参考書から入ると良いでしょう。

初めから始める数学I,A,II,B,III Part1,III Part2(マセマ出版社)

初めから始める数学I

この参考書は 1 問に対しての解説量が一般的な参考書の 2 倍以上となっているため、数学初心者にとって非常にわかりやすい点が特長です!
学校の授業を聞いてもイマイチ理解できないという人は是非使ってみてください。
語りかけるような文体で書かれており、イラストや図が多いため、数学に苦手意識がある人でも取り組みやすくなっています!

取り組む目的
数学を基本事項から理解するため。

取り組み方
① 流し読みをして全体像をつかむ。
② 例題・練習問題の解答・解説を完璧にマスターできるように精読する。
③ 解答を見ないで自力で問題を解く。
④ 問題を繰り返し解く。

 

問題集編

日大レベルを志望する方には、レベル別に①〜③に分けた計 4 冊の参考書を紹介します!
②からは好きな方 1 冊に取り組んでください。
数学は自分の力で問題を解くという過程がとても重要です。自分の習得状況によってどの参考書から使い始めるかを選んでください!

① やさしい中学数学(学研プラス)

やさしい中学数学

中学校の数学を総復習できる参考書は複数ありますが、『やさしい中学数学』がおすすめです!
オリジナルキャラクターの会話形式で解説が進み、イラストや図が多いのでわかりやすくなっています。

取り組む目的
中学の数学を完璧にするため。

取り組み方
自分の数学の理解度に合わせて2通りの勉強方法があります!
(1) 最初から通して全部読み、例題を解く。
(2) 苦手な単元を重点的に読み、例題を解く。

 

② (1) やさしい高校数学I・A,II・B,III(学研プラス)

やさしい高校数学IA

『やさしい数学シリーズ』はなぜそのような解き方をするのか、なぜその式を使うのかを詳しく解説しています!
キャラクターの会話形式で解説が進んでいき、つまずきやすい点や重要ポイントが明確に記されているのが特長です!
イラストが多いので直感的に理解できます。後で紹介する『基礎問題精講』でわからなかった部分を調べる辞書のように使うのも良いです。

取り組む目的
数学の解き方を根本から理解するため。

取り組み方
自分の数学の理解度に合わせて3通りの勉強方法があります!
(1) 最初から通して全部読み、例題を解く。
(2) 苦手な単元を重点的に読み、例題を解く。
(3) 別冊の問題集でつまずいたところを本冊の解説で確認する。

 

② (2) 数学I・A,II・B,III 入門問題精講(旺文社)

入門問題精講IA

少ない問題数で数学の「考え方」を理解するのに特化した参考書です!公式や定理を根本の部分から学ぶことができます!
『入門問題精講』はあくまで入門であり基礎を全てカバーできるわけではないので、次に紹介する『基礎問題精講』と併用する必要があります。
数学が得意な人は『基礎問題精講』の問題でわからなかった分野だけ本書を使用するのも良いです。

取り組む目的
数学の簡単な問題を解けるようにするため。

取り組み方
①基本事項の説明を読み理解する。
②説明を踏まえた練習問題を解く。
③練習問題がきちんと解けるようになったら、応用問題を解く。

この参考書を学習する上で重要なことは、問題文を読んだだけで考え方の方針が浮かび、自分の力で解答を記述できるかどうかです。
すべての練習問題でこれができるようになるまで繰り返しましょう!練習問題を何も見ないで記述解答できるようになったら応用問題に入ってください。

 

③ 数学I・A,II・B,III 基礎問題精講(旺文社)

基礎問題精講IA

この参考書の特長は勉強がやりやすい点です!
1 つのテーマは原則見開き 1 ページまたは 2 ページで構成されているため見やすくなっています。
また、入試に出題される基本問題を厳選しているため、1 日約 10 題のペースで進めると約 1 か月で 1 冊終わらせられるようになっています。
短期間で入試に必要な基礎を習得できる、おすすめの一冊です!

取り組む目的
入試に出題される基本的な問題を解答する力を身につけるため。

取り組み方
①「基礎問」を解く。
②説明部分である「精講」を読み込み、解答とポイントを確認する。
③基礎問題がしっかりと習得できたら演習問題に入る。

この参考書を学習する上で重要なことは、問題文を読んだだけで考え方の方針が頭に浮かび、自分の力で解答を記述できるかどうかです。
すべての基礎問題で解答の根拠を人に説明できるようになるまで繰り返しましょう!
基礎問題を自力で記述解答できるようになったら演習問題に入りましょう。

 

計算編

数少ない大学受験向き計算問題集の中でも、『合格る計算シリーズ』がおすすめです!
計算演習を疎かにしてしまう受験生は多いですが、計算は数学の基本です!良い計算方法を身に着ければ計算ミスも減ってくるでしょう。

大学受験 合格る計算 数学I・A・II・B(文英堂)

合格る計算IAIIB

この参考書は、数学を一度学習した人に向けて作られていて、計算方法の解説に特化しています!
一度目に習った時には教えてもらえなかったような「計算の時短テク」がたくさん詰め込まれています!

取り組む目的
楽で早く解ける計算方法を習得するため。

取り組み方
①本文を読みながら「例題」を解く。
②解答の正誤だけでなく、自分の解法の優劣をマークを参考に確認する。
③「問題」など練習問題を繰り返し解く。

計算力を上げるためには、毎日 20 分という短い時間で良いので、計算問題を継続して解くことが重要です!
反射的に手が動くレベルになるまで、殴り書きで良いので計算しまくりましょう!
暗算できる部分はどんどん省略する、間違えた問題を重点的に繰り返すというのが効果的です。

 

参考文献

・逆転合格.com おすすめの数学参考書 https://逆転合格.com/books_ma/

 

新浦安校の他の記事

★【出身大学別年収ランキング】将来は稼ぎたい!年収が高い大学は?
★【私立医学部学費ランキング】無料で通える医学部があるってほんと?
★【都道府県別・科目別】1科目で受験できる大学まとめ
★【大学生活インタビュー】新浦安校にはどんな先生がいる?大学ってどんなところ?
★【新浦安校設備紹介】塾にウォーターサーバー?!校舎内を全てお見せします!

 

武田塾新浦安校では無料受験相談を受付中

1時間で勉強の不安を解消します!

・英単語が覚えられない
・勉強が思うように進まない
・数学ができるようにならない
・何をしたらいいのかわからない    

など、お悩みのことがございましたら、ぜひ無料受験相談にお越しください!

無料受験相談

 

 

武田塾新浦安校

受付時間  9:00~21:30(日曜日は20:00まで)
最寄り駅  JR京葉線 新浦安駅 徒歩1分
住所    〒279-0012
       千葉県浦安市入船1-5-2プライムタワー新浦安6階
TEL, FAX   047-381-1633
Email    takedajuku.shin.urayasu@gmail.com

あなたに合った勉強法を教えます!

無料受験相談に行ってみる