ブログ

地理の勉強法(大学受験)東大生講師が徹底解説します!

東大生が教える地理の勉強法【新浦安校講師が全科目を徹底解説】

こんにちは!武田塾新浦安校(047-381-1633)です!

 

今回は、地理の勉強方法をご紹介したいと思います!

あくまでもオススメの方法なので、この記事を参考にしつつ、自分に合った勉強方法を見つけていきましょう!

 

地理が得意なあなたに!社会1科目だけで受験できちゃう大学もご紹介しています↓

★1科目で受験できる大学【社会編】

 

★新浦安校ってどんな校舎?塾にウォーターサーバー?!校舎内の設備を見たい方はクリック!
★新浦安校にはどんな先生がいる?大学ってどんなところ?【大学生活インタビューまとめ】

受付

 

 

【基礎編】共通テストレベル

まずは、基礎編です!

ここでは共通テストレベルの勉強方法をご紹介します。

最初は、地理の全体像を把握するところから始めましょう。

この段階では、学校の教科書や講義系の参考書などを用いたインプットと、参考書を活用したアウトプットを同時に行っていきます。

地理は、一度で定着させることがとても難しい教科なので、何度も繰り返し演習することが肝心です!

「教科書/参考書を読む→問題を解く→復習する」のサイクルをしっかりまわしていきましょう!

完璧に全てのことを覚えようと暗記に時間をかけるのではなく、問題演習をして、その中で間違えた問題や自信のない範囲を徹底的に復習していくことを心がけましょう。

 

武田塾で推奨する講義系参考書(読み物)

武田塾では、参考書に関しては、

・『山岡の地理B教室 PARTⅠ』(ナガセ)

・『山岡の地理B教室 PARTⅡ』(ナガセ)

・『きめる!共通テスト地理B』(学研プラス)

・『大学入学共通テスト地理Bの点数が面白いほどとれる本』(KADOKAWA)

の使用を推奨しています!

 

『山岡の地理B教室』を使用してから、共通テスト対策本を活用するのがオススメです!

 

武田塾で推奨する問題集

また、問題集としては、

・『瀬川聡のセンター試験地理B地誌編 超重要問題の解き方』(KADOKAWA)

・『瀬川聡のセンター試験地理B系統地理編 超重要問題の解き方』(KADOKAWA)

・『大学入学共通テスト 地理B 集中講義』(旺文社)

がオススメです!

 

これらの問題集で基本的な知識や解き方をインプットしたら、

・『共通テスト実戦模試 地理B』(Z会)

などの共通テスト模試や過去問を活用して実際の形式で知識のアウトプットの練習をして、問題に慣れていきましょう。

 

【発展編】大学の個別入試で地理を使う方向け

ここでは、大学の個別入試で地理を使う方向けの勉強方法をご紹介します!

基本的な流れは、「教科書/参考書を読む→問題を解く→復習する」とあまり変わりませんが、

ここからは「問題を解く→復習する」の方により重きを置いていきましょう。

 

武田塾で推奨する講義系参考書(読み物)

二次試験で地理を使用する方には、

・『村瀬のゼロからわかる地理B [系統地理編][地誌編]』(学研プラス)

の使用をオススメします。

統計図表の読み取りなど、データが重要となってくる問題もあるので、必ず最新版を入手しましょう。

 

武田塾で推奨する問題集

また、オススメの問題集としては、

・『実力をつける地理100題』(Z会)

があります。

演習を重ねて、知識をブラッシュアップしていきましょう!

 

【論述問題の勉強法】

国公立大学の中には、地理の論述問題を出題する大学もあります。

論述に関しては、ただ覚えている知識を羅列するだけでは点数にならないことも多いのが事実です。

このようなことから、苦手に思う方も多いかとは思いますが、解答方法を身につければ得点源にすることもできるので、しっかり対策をしていきましょう!

 

武田塾では、

・『納得できる地理論述』(河合出版)

の使用を推奨しています!

 

論述問題は、ただ解いて終わりではなく、添削をしてもらうことが重要になっています。

自分で採点をすることは難しいので、学校や塾の先生を積極的に利用していきましょう!

「問題演習→添削→解き直し/復習」のサイクルを回していきましょう!

 

【暗記って・・・】

地理で避けて通れないのが、用語などの暗記です。

地名や産業などで出てくる漢字を正確に覚える必要もあります。

そこで、ここではオススメの暗記方法をご紹介します!

 

方法1:音読

参考書や教科書を覚えるときに、黙読しているとついつい眠くなってしまったり、集中できなかったりすることはありませんか?

音読をすることで、時間は少しかかってしまいますが、より定着しやすくなるのでオススメです!

 

方法2:自分でまとめる

覚えた知識を自分でまとめ直すことで、知識を体系化しやすくなります!

手を動かすことで知識のインプットも進み、漢字などの正確な表記も覚えられるので、是非試してみてください!

 

このほかでも、普段から、知識を様々なものに紐付けしながら覚えていくことを意識していくと、暗記したことを思い出しやすくなるのでオススメです!

 

【地理は暗記科目じゃない・・・!?】

前述でオススメの暗記方法を書いておいて何を言っているんだ!?と思われる方も多いかもしれません。

もちろん、基礎的な知識や用語はしっかり覚える必要があります。

 

ですが、地理は全てを暗記しなくても効率よく学習することが出来るんです!

地理で重要なのは、「丸暗記」ではなく「理解」です。

なぜそのような事象が起きるのかを、ただただ一問一答のように暗記するのではなく、仕組みを理解する必要があります。

特に上位校では、単なる知識のインプットでは足りず、因果関係までしっかり整理しなくては解けない問題が出題されることが多いです。

「なぜ?」と考える習慣と、それに根拠を持って答えることを意識して勉強していきましょう!

 

【使わないと損!?地図帳の活用方法】

ここでは、地図帳の活用方法についてご案内します!

地図帳自体は、学校で配布される人が多いのではないでしょうか。

嵩張るし……重いし……開くの面倒だし……とついつい放置してしまっている方!地理の勉強には地図帳が欠かせません!

地図帳の長所としては、世界各国の地図が掲載されているのみならず、気候区分や図表が載っていて、視覚的に覚えやすいことが挙げられます。

教科書や参考書の文章だけではどうしても覚えにくいところを何回も参照して、実際の地図や資料と結び付けて覚えることができます!

地理の大局をつかむことができるのでオススメです!

学校のロッカーや机の中に眠らせているのはもったいないので、是非有効活用していきましょう!

 

【番外編】日常の中の地理

試験勉強とは少し離れますが、日常の中でも地理を感じることが出来るんです!

実は、スーパーマーケットでも地理の勉強はできます!

野菜や果物などの産地、牛肉や豚肉などの原産国に着目してみると、生産量や輸入量など、教科書で学んだ地理が日常生活に存在することが実感できるのではないでしょうか。

地球環境と人間の生活の関係についての学問だからこその学びですね!

少しでも地理を身近に感じられると、より楽しく学習することができるのではないでしょうか。

 

さて、如何だったでしょうか。

ご紹介した勉強方法が少しでも参考になれば嬉しいです!

志望校合格や学校の成績アップに向けて頑張っていきましょう!

 

地理が得意なあなたに!社会1科目だけで受験できちゃう大学もご紹介しています↓

★1科目で受験できる大学【社会編】

 

新浦安校の他の記事

★【出身大学別年収ランキング】将来は稼ぎたい!年収が高い大学は?
★【私立医学部学費ランキング】無料で通える医学部があるってほんと?
★【都道府県別・科目別】1科目で受験できる大学まとめ
★【大学生活インタビュー】新浦安校にはどんな先生がいる?大学ってどんなところ?
★【新浦安校設備紹介】塾にウォーターサーバー?!校舎内を全てお見せします!

 

 

武田塾新浦安校では無料受験相談を受付中

1時間で勉強の不安を解消します!

・英単語が覚えられない
・勉強が思うように進まない
・数学ができるようにならない
・何をしたらいいのかわからない    

など、お悩みのことがございましたら、ぜひ無料受験相談にお越しください!

無料受験相談

 

 

武田塾新浦安校

受付時間  9:00~21:00(日曜日は20:00まで)
最寄り駅  JR京葉線 新浦安駅 徒歩1分
住所    〒279-0012
       千葉県浦安市入船1-5-2プライムタワー新浦安6階
TEL, FAX   047-381-1633
Email    takedajuku.shin.urayasu@gmail.com

あなたに合った勉強法を教えます!

無料受験相談に行ってみる