目次
はじめに
こんにちは!
地下鉄東西線 新さっぽろ駅 徒歩2分、JR新札幌駅から徒歩5分、武田塾新札幌校です!
今回は東大に合格した武田塾の特別講師である船澤帆津美先生が、各科目についていつ頃から勉強を始めていたのかについて解説します!
武田塾では、文系の生徒だと
「社会科目の勉強はいつから始めるべきですか??」
「理科基礎の勉強はいつからがいいですか??」
といった質問が多く、
一方で理系の生徒だと
「国語の勉強はいつ始めていましたか??」
など各教科いつ始めればいいのかという質問がたくさん来ています!
そのため今回は船澤先生に勉強を科目別の勉強を始めるタイミングを解説していただきます!
なお、今回のお話はこちらの動画でも解説されているのでぜひ一緒にご覧ください!
英語・数学はいつから??
正確にこの時期から勉強を始めていたというのは難しいですが、高校2年生の夏には過去問に触れていました!
ただ、そこで問題を解けていたわけではなく結構ボロボロでした!
普通の勉強自体は英語・数学ともに高校1年生からスタートしていました。
そのため高校1・2年生の生徒は英語・数学に関しては迷わず勉強をスタートしましょう!
国語はいつから??
学校の授業外で自主的に勉強を始めたのは高校2年生からです!
国語がすごい好きで、一方で数学が苦手だったので数学を避けるために国語を勉強したなんてこともありました(笑)。
使っていた参考書
参考書としては自分の志望校以外の過去問を使用していました。
それを使って現代文の記述のトレーニングなどしていました!
ただ、細かい採点基準などが無く自分で復習するのは難しいため学校の先生に添削をお願いしていました。
現代文はいつから??
まず、現代文は勉強していて急成長するということがあまりありません!
また、問題演習自体も1問につき結構時間がかかってきます、、。
そのため時間があるうちに現代文の勉強を開始しておくことをお勧めします!
さらに現代文力は他の科目に活きることも多く、例えば社会科目の記述問題にも現代文で身につけた読解力や記述力を応用できます!
そういった意味でも現代文を早めに勉強しておくのが大事です!
古文はいつから??
現代文よりはやや遅く、高校2年生の秋あたりから始めました。
ただ、演習を始めたのがこの時期であり、古文単語や古文文法の暗記は高校1年生で完了していました。
そのため、今間に合っていない人はしっかり危機感を持って勉強をしましょう!
社会はいつから??
日本史はいつから??
選択科目は日本史と地理で、得意なのは日本史でした!
ただ、日本史の勉強を始めたのは高校2年生の終わりくらいで、というのも学校の日本史の先生は「日本史は高3からでも間に合う!!」と言っていたからです(笑)。
最初の方の勉強は暗記からというよりかは教科書を読むことをメインにしていました。
というのも、東大では知識よりも物事の因果関係を捉えられていることが重要です。
そのため、教科書を読んで、因果関係の記述が省かれているところを見つけては先生にここはどうなっているのかと聞きにいくということをしていました。
暗記自体は受験生の年明けあたりから始めました。
マーク模試などでは80点前後しか得点できておらず暗記の足りていなさをこのタイミングで自覚したからです。
この時期はずっと日本史の勉強をしていました(笑)。
地理はいつから??
地理は日本史よりも少し早くて高2の時期から少し論述の練習もしていました。
これも学校の先生の方針で論述は書けば書くほど上手くなるから早めにやるようにと言われました!
その成果があってかあまり知識がなくてもそれっぽく書いて点数がもらえるようになりました(笑)。
もちろん勉強の順番としては
1、基礎知識を入れる
2、因果関係などをおさえる
3、論述のトレーニング
が一般的ですが、特に地理など暗記ばかりになりやすい科目は早めに論述に触れておくことで単純な知識だけでなく因果関係もおさえなきゃという意識が出てきます。
また、早い段階で論述の勉強を始めていたと言っても最初から書けていたわけではありません。
白紙や単語だけ書いて提出なんて時もありました。
しかし、先生から模範解答は読むだけでも勉強になるからと言われしっかり読むようにしていました!
社会科目を共通テストだけで使う人は??
基本的に高3の夏までには勉強を始めておくようにしましょう!
また、学校の授業の日本史や世界史は範囲が入試の直前まで終わらないことが多いです。
そのため新しいことを覚えつつも復習することを考えて勉強するのが重要です!
理科基礎はいつから??
選択科目は生物基礎と化学基礎でした!
生物基礎はいつから??
生物基礎が特に好きで、定期テスト自体100点を取れるものだったので学校の勉強はすごい頑張っていました!
学校の勉強をしっかりやっていれば共通テストでは十分に点数を取れたので、受験のために何かやったということはなかったです。
化学基礎はいつから??
化学基礎を受験勉強としてやり始めたのは高3の始め頃でした!
遅くとも高3の夏までには始めておきたいですね!!
まとめ 船澤先生のスタートライン
英語・数学→高1
国語 現代文→高2
古典 →古文単語・文法は高1 / 高2の秋頃から本格的に演習を開始
社会 日本史→高2の終わり頃
地理 →高2から論述の練習 / 高3から本格的に開始
理科 生物基礎→定期テストで常に頑張っていた
化学基礎→高3の始め頃
やはり難関大学に受かる人は勉強のスタートが早いです!
英数国の主要科目の勉強をいち早く始めて理社へ時間をしっかり使えるようにしましょう!
武田塾の受験相談に来てみよう!
武田塾新札幌校では随時無料の受験相談を行っています!
少しでも悩みがある人はぜひ相談に来てみてくださいね!
お問い合わせはこちらから!
武田塾新札幌校では無料受験相談を行っています。
「勉強のやり方がわからない……」
「どの参考書を使えばいいのかわからない……」
「授業を受けても意味ない気がする……」
受験に関するあらゆる悩みに、無料で個別アドバイスをさせていただきます!
武田塾 札幌円山公園校
武田塾 札幌麻生校
TEL 011-792-7086