ブログ

【最新版】旧帝大とは?ランキングや偏差値・特徴・難易度などを紹介

こんにちは!新鎌ヶ谷駅から徒歩3分

日本初!授業をしない武田塾新鎌ヶ谷校です。

皆さんは旧帝大をご存知でしょうか?

全く知らない人もいれば、聞いたことはあるけど詳細は知らないという方も多いと思います。

この記事では、「旧帝大の特徴や偏差値」などを詳しく解説しています!

旧帝大のキホンが理解できる内容になっているので、ぜひ最後まで読んでみてください!

 

気軽に相談できる!

武田塾 新鎌ヶ谷校 公式LINEはこちら!

友だち追加

 

 

旧帝大とは?

旧帝大とは、旧帝国大学の略称で、戦前からある国内最難関の国立大学群を指します。

1886年の帝国大学令によって、「旧制高等教育機関(大学)」として創設され、第二次世界大戦後に国立総合大学となりました。

 

【旧帝国大学の大学一覧】

北海道大学・東北大学・東京大学
名古屋大学・京都大学・大阪大学・九州大学

 

上記7大学に「一橋大学・東京工業大学」を加えて、「旧帝大 + 一工」と呼んだりもします。

また、文部科学省の基本調査によると、高校卒業後に大学へ進学する学生数は「約57.5万人」とされています。

さらに、21年度の旧帝国大学への総入学者数は「約19,000人」となっています。

ここから分かる通り、旧帝大への進学率は上位3.3%に入ることから、旧帝大は最難関大学と考えることができるでしょう!

 

旧帝大の偏差値

比較情報として、旧帝大の偏差値を一覧にまとめてみました!

文系・理系を含めているため偏差値に幅がありますが、どの大学も医学部の偏差値が最も高くなっています。

なお、各大学の学部ごとの偏差値は、後段で詳しく紹介していきます!

(北から順に掲載)

 

大学

偏差値帯

北海道大学

50.0 〜 65.0

東北大学

52.5 〜 67.5

東京大学

67.5 〜 72.5

名古屋大学

52.5 〜 67.5

京都大学

60.0 〜 72.5

大阪大学

57.5 〜 70.0

九州大学

52.5 〜 67.5

 

旧帝大のランキング

旧帝大に関する情報でも特に話題にあがるのは、やはりランキングでしょう。

今回紹介するのは、イギリスにある世界大学評価機関のクアクアレリ・シモンズ(QS社)が2021年6月9日に発表した、「QS世界大学ランキング2022」を参照に記載しています。

なお、QS世界大学ランキングは2004年から毎年発表している世界の上位1,300大学をランク付けするものです。

それではさっそくみていきましょう!

 

QS世界大学ランキング 旧帝大編

旧帝大のランキングをリストにしました!

順位はQSランキングをもとに、旧帝大ランキングの順位付けをしています!

 

大学名 順位
(QSランキング / 国内ランキング)
東京大学 23位 / 1位
京都大学 33位 / 2位
大阪大学 75位 / 3位
東北大学 82位 / 4位
名古屋大学 118位 / 5位
九州大学 137位 / 6位
北海道大学 145位 / 7位

 

また、旧帝大以外にも日本の大学は48大学がランクインしており、200位前後には以下大学がランクインしました!

 

東京工業大学 / 56位
慶應義塾大学 / 201位
早稲田大学 / 203位

 

ただし伝えておきたいのが、ランキングはあくまで1つの指標です。

いろんなサイトで紹介されている順位に違いがあるように、評価者や着眼点が変われば順位も当然変わります。

また、どの大学も素晴らしい大学であることは間違いないので、決してランキングだけで判断しないようお願いいたします。

 

QS世界大学ランキング2022 TOP5

せっかくなので、QS世界大学ランキングのTOP5も見ておきましょう!

 

大学名

順位

マサチューセッツ工科大学(MIT) 1位(10年連続)
オックスフォード大学 2位
スタンフォード大学 3位(同率順位)
ケンブリッジ大学 3位(同率順位)
ハーバード大学 5位

 

誰もが聞いたことあるような大学が名を連ねています!

TOP5の大学に通っている日本人学生がいることを考えると、なんだか誇らしくなりますね!

 

旧帝大:各大学の特徴

ここからは、旧帝大の特徴を大学ごとに紹介していきます!

各大学・各学部の偏差値も掲載しているので、参考にしてください!

(こちらも北から順に掲載しています)

 

北海道大学

1918年に設立された北海道大学は、広大なキャンパスと豊かな自然が有名です!

札幌キャンパスだけで東京ドーム約38個分に値し、最寄り駅が3つあるほどの規模となっています。

また、「獣医学部・水産学部」などを含む12学部が設置されていることも魅力の1つと言えるでしょう!

 

北海道大学の特徴

北海道大学では、入試形式を問わず、1年次は全学生が「総合教育部」に所属します。

総合教育部で文系・理系のカリキュラムに沿った共通の教養科目・基礎科目を学びます。

そして、2年次以降に各学部での学習がスタートします。

上記の流れで学んだあとに専門領域に入っていくため、スムーズな学習が実現できるようになっています!

 

北海道大学 - 各学部の偏差値

北海道大学の各学部ごとの偏差値をまとめました!

以下ご参照ください!

 

学部 偏差値

文学部

60.0

理学部

60.0 〜 65.0

教育学部

55.0

薬学部

57.5

歯学部

60.0

工学部

60.0 〜 62.5

医学部

52.5 〜 65.0

獣医学部

65.0

法学部

57.5

経済学部

57.5 〜 62.5

農学部

57.5

水産学部

55.0 〜 57.5

 

北海道大学HPはこちら

 

東北大学

東北大学が位置する仙台は「学都」と言われるほどで、勉学に励む大学生にとって過ごしやすい環境が整っている街です。

また、通称「杜の都」とも呼ばれており、街全体が緑に包まれていることでも有名です!

東北大の魅力や特徴については、現役東北大生が書いたブログなどもいくつか見受けられるので、そちらもぜひご覧ください!

 

東北大学 - 各学部の偏差値

東北大学の各学部ごとの偏差値をまとめました!

以下ご参照ください!

 

学部 偏差値

法学部

60.0

経済学部

60.0

文学部

60.0

教育学部

57.5

農学部

57.5

理学部

57.5 〜 60.0

薬学部

60.0

工学部

57.5 〜 60.0

医学部

52.5 〜 67.5

歯学部

57.5

 

東北大学HPはこちら

 

東京大学

通称「東大」は、言わずと知れた日本最高峰の大学です。

今回のテーマでもある "旧帝大" を知らない方でも「東京大学は知っている」という方も多いと思います!

また、「ドラゴン桜」など、東京大学を題材としたドラマがあることからも、名実ともに日本最高峰の大学と言えるでしょう!

 

東京大学の特徴

東京大学は一般的な大学と異なり、「文科一類 〜 三類」「理科一類 〜 三類」のように、類ごとに募集します。

また、進学選択については、前期過程の2年間は「教養学部」に所属し、駒場キャンパスで過ごします。

「1年 前期 〜 2年 前期」で基礎的な知識と方法を学んだ後、残り半年の「2年後期」で、進学が内定した学部・学科の専門科目を学びます。

上記の過程を経て、3年生以降は本郷キャンパスに通学します。

 

東京大学 - 各学部の偏差値

東京大学の各学部ごとの偏差値をまとめました!

以下、ご参照ください!

学部

偏差値
法学部 70.0
経済学部 67.5
文学部 67.5
教育学部 67.5
教養学部 67.5〜70.0
工学部 67.5
理学部 67.5
農学部 67.5
薬学部 67.5
医学部 72.5

 

東京大学HPはこちら

 

名古屋大学

名古屋大学は、旧帝大のなかでも「環境」に恵まれた大学と言えるでしょう!

なぜなら、名古屋大学は日本で唯一、大学構内に「名古屋大学駅」があるため、アクセス面でも非常に優れているのも魅力の1つです!

もちろん学習環境でも素晴らしい環境が整っているほか、ノーベル賞化学賞・物理学賞受賞者を6名輩出するなど、その実績を見れば一目瞭然です!

 

名古屋大学の特徴

名古屋大学の特徴の1つに、「情報学部」の魅力が挙げられます。

そんな情報学部は、自然情報学科、人間・社会情報学科、コンピューター科学科からなる学部です。

 

【情報学部の学科構成】

①自然情報学科 ②人間・社会情報学科 ③コンピューター科学科

 

それぞれの学科では、データサイエンティストやデータアナリストの育成ならびに情報技術のスペシャリストの育成を目指しています。

テクノロジーが急速に進化していく現代において、情報技術に専門性を置くことは大きな強みとなるでしょう!

 

名古屋大学 - 各学部の偏差値

名古屋大学の各学部ごとの偏差値をまとめました!

以下、ご参照ください!

 

学部 偏差値

法学部

62.5

経済学部

62.5

文学部

60.0

理学部

57.5

工学部

57.5 〜 62.5

農学部

60.0

教育学部

60.0

情報学部

57.5 〜 62.5

医学部

52.5 〜 67.5

 

名古屋大学HPはこちら

 

京都大学

通称「京大」も、言わずと知れた日本最高峰の大学です。

"旧帝大" を知らなくても、「京都大学は知っている」という方も多いと思います!

他にも、京大で掲げられている「自由の学風」というスローガンも有名ですよね!

また、個性溢れたコスプレをした卒業式も有名で、いつみても思わず笑ってしまうものばかりで、よくおもいつくなぁと驚くばかりです!笑

 

京都大学の特徴

京都大学では、所属学部の専門科目に加え、「全学共通科目」という一般教養科目を履修します。

また、一部の学部では、所属学部以外の専門科目単位を、専門授業の単位に代替できるほか、転部も広く認められています!

こうした点からも、自主性を尊重していることがうかがえます!

 

京都大学 - 各学部の偏差値

京都大学の各学部ごとの偏差値をまとめました!

以下、ご参照ください!

 

学部 偏差値

法学部

67.5

経済学部

67.5

文学部

67.5

工学部

62.5 〜 65.0

教育学部

65.0 〜 67.5

理学部

65.0

農学部

62.5 〜 67.5

総合人間学部

65.0 〜 67.5

医学部

62.5 〜 72.5

薬学部

65.0

 

京都大学HPはこちら

 

大阪大学

大阪大学は、旧帝大のなかでも東大・京大についで難易度が高い大学です。

また、世界大学評価機関である英国クアクアレリ・シモンズ(Quacquarelli Symonds、以下「QS」)が発表した世界大学ランキングでも、大阪大学はTOP100にランクインしています!

 

大阪大学 - 各学部の偏差値

大阪大学の各学部ごとの偏差値をまとめました!

以下、ご参照ください!

 

学部 偏差値

文学部

65.0

人間科学部

65.0

法学部

65.0

経済学部

65.0

理学部

60.0 〜 62.5

医学部

57.5 〜 70.0

歯学部

62.5

薬学部

62.5

工学部

60.0 〜 62.5

基礎工学部

60.0 〜 62.5

外国語学部

57.5 〜 65.0

 

大阪大学HPはこちら

 

九州大学

九州大学は、福岡県と大分県にキャンパスを構える、九州地方で最難関の大学です。

在学生のほとんどが九州地方の出身者であると同時に、留学生の受け入れ態勢も充実しています。

そのため、在学生の2-3割が留学生となっており、国際色が豊かな大学でもあります!

 

九州大学 - 各学部の偏差値

九州大学の各学部ごとの偏差値をまとめました!

以下、ご参照ください!

 

学部 偏差値

理学部

55.0 〜 57.5

工学部

55.0 〜 57.5

農学部

57.5

法学部

62.5

経済学部

57.5 〜 60.0

文学部

60.0

教育学部

60.0

医学部

55.0 〜 67.5

歯学部

57.5

薬学部

60.0 〜 62.5

芸術工学部

55.0 〜 57.5

共創学部

60.0

 

九州大学HPはこちら

 

まとめ

今回は「旧帝大」について詳しく解説しました!

旧帝大を志望校に考えている方は、今回の記事を参考にしていただければ幸いです!

また、旧帝大は国立大学のなかでも難関であるため、早めの受験対策が必須です。

旧帝大を含めた国公立を志望校に考えている方は、ぜひ一度、無料受験相談にお越しください!

合格に向けて完璧な準備をしていきましょう!!

 

気軽に相談できる!

武田塾 新鎌ヶ谷校 公式LINEはこちら!

友だち追加

 

 

勉強法に悩む方へ

勉強法がわからない

浪人を決めたけど何からやればいいかわからない

という方へ!限られた時間を無駄にしないためにも、ぜひ一度、【武田塾新鎌ヶ谷校】の無料受験相談をご活用ください!

受験だけでなく、勉強法などの悩みや不安をお伺いします!

 

武田塾新鎌ヶ谷校へのお問い合わせはこちら

無料受験相談

 

あなたに合った勉強法を教えます!

無料受験相談に行ってみる