ブログ

【学部紹介】文学部って何を学ぶの?大学別偏差値や就職先、学費まとめ

【学部紹介】文学部って何を学ぶの?大学別偏差値や就職先、学費まとめ

みなさんこんにちは!武田塾新宿校03-5937-3788です。

 

👉武田塾新宿校ってどんな校舎?3分で解説!簡単プロフィール紹介

 

突然ですが、皆さんは「文学部」と聞いて何を思い浮かべますか?

というのも、受験生の皆さんは、勉強法の不安を抱えながらも大学進学という大きな夢に向かって

日々勉強に勤しんでいると思いますが、もう一つのよくある悩みが学部選択なのです。

「レベルが高いから法学部」、「就職に強いから経済学部」、などと結構雑に選択する人が多いですが、

大学は、これまでの広く浅くという学習と違って、ある分野に限定して深く学ぶところです。

さらに4年間も関わる分野なので、できるだけミスマッチを避けたいところではないでしょうか。

「弁護士になりたいから」、「公認会計士になりたいから」、『経済学の教授になりたいから」

などの夢が決まっている人はいいかもしれませんが、皆が皆そうではないですよね。。

ちなみに私は夢が決まっていたほうでしたが、大学受験が終わって友人と話しているときに、

「文学部って何するの?」、「就職に不利じゃない?」と聞かれたことがあります。

これらに似た質問を持った方々は少なくないはずです。

今回は文学部についてお話しますので、学部選択で迷っている方は是非参考にしてみて下さい!

 

study_gariben_girl

 

文学部とは?

硬いお話になりますが、大学は学問を扱うところです。

「学問ってなに?」と聞かれるとコレ!と言える答えはないのですが、

これまでの学習と比較して

異なるのは、「ある問題意識について仮設を立て、その背景や要因、

仕組みなどを科学的なプロセスによって証明する」

ということですかね。もう一つ重要なのは「答えがない世界」ということです。

で、学問は大きく分けると自然科学と人文科学になります。

超雑に言うと高校で言う文系理系です。

自然科学は数学や物理、化学など、自然を対象とした学問ですね

。一方の人文科学では人間や文化を対象とします。

主な枠組みとしては、①思想系②史学系③文学系④人間関係学系になります。

これらのなかには大学によって

名称が異なったり(例えば人文社会と総称されていることもある)、

学部として独立していたりする場合があるので、

大まかなものとして捉えて頂けると幸いです。

 

①思想系

思想系に関しては大きく分けて3つになります。

それぞれについて詳しく話していこうと思います。

 

(1)哲学系

思想系の大御所といえば哲学ですね。アリストテレスやプラトン、

ソクラテスといった巨匠を高校倫理の

授業で聞いたことはないでしょうか?「人間はなぜ生きるのか」、

「死とはなにか」などが有名な課題ですかね。

日本では「哲学者」と聞くと奇人変人と思われたりしますが、

欧米だと当たり前の教養だったりします。

でも観念的形而上学や、唯物論的形而上学など、言われると難しそうですよね。。

また、言語学や論理学なども哲学の一種です。

しかし、大雑把に言うと、知を愛する者の集合場所といえます。

 

(2)倫理学

次に倫理学があります。倫理学は人間の生き方や善悪の判断について思考する学問で、

「善く生きるとはなにか」、「なぜ人を殺してはいけないのか」などについて思考を巡らせます。

 

(3)美学・美術史

最後に美学・美術史も思想の一部として分類されます。

私達の感性やイメージの働きや仕組みについて

考察を深めます。学芸員の資格が取れる大学もあります!

ninomiya_kinjirou2

 

②史学系

続いて史学系ですが、これは〇〇史とつくものです。

例えば、西洋史、東洋史、日本史ですね。

ある地域や国の歴史について、より深く学ぶ学問になります。

民族考古学も史学系の一種であり、

発掘調査や民族調査などを通して資料や標本に触れ、

人類の歴史・文化について探求します!

 

③文学系

続いて文学系です。国文学、中国文学、英米文学、仏文学などがありますね。

史学系とやや似ているような気がしますが

こちらはある国や時代の作者やその作品について研究をします。

国文学でいうと万葉集、古今和歌集などの古典、

夏目漱石や小林多喜二などの近代文学ですね。

また、能や歌舞伎などの芸能や民族もその一部です。

主軸としては言語、文学(古典文学と現代文学)、思想ですが、

美術や音楽、映画なども研究対象に入っています!

 

④人間関係学系

最後に人間関係学系ですが、①社会学、②心理学、③教育学、④人類学などです!

大学によっては人間科学となっている場合もあります。

 

(1)社会学

社会学はその名の通り社会を対象とします。ここでは個人の差異に重きを置きません。

あくまでも全体を見ます。

ウェーバーやデュルケムといった古典的社会学者の理論を分析したり、

自分なりに新しい理論を考案する理論社会学と、

量的調査を分析する計量社会学、数学を使ってモデルを作成する数理社会学などが有名です。

 

(2)心理学

心理学は知覚心理学、認知心理学、発達心理学などがあります。

心理学は個人の差を重視し、実験などを頻繁に行います。

 

(3)教育学

教育学はそのまま教育について探求します。しかし学校教育だけでなく、教育史や教育思想史、発達なども研究対象です。

 

(4)人類学

人類学ではフィールドワークによる調査が主要ですが、民族の生活様式や生活意識、言語、衣装、芸術などについて探求します。

 

文学部の大学別偏差値について

次は、各大学の文学部の偏差値を、国公立と私立に分けて、

それぞれトップ10を書き出したいとおもいます!

<国公立大学>

偏差値 大学名
70以上 東京大学[文科3類]文科3類
  京都大学[文]人文
  京都府立大[文]歴史
67.5~69.9 東京外語大[言語文化]言語文化
  大阪大[文]人文[人間科学]人間科学
  京都府立大[文]日本・中国文学
65.0~67.4 北海道大学[総合入試文系]全学科(文)人間科学
  東北大学[文]人文社会
 

筑波大学[文系]文系[人文・文化]人文、比較文化

  お茶の水女子大[文教育]人文科学、[生活心理]心理

 

<私立大学>

偏差値 大学名
65.0~67.4 上智大学[文]史
  立教大[現代心理]心理、映像身体
62.5~64.9 慶応義塾大[文]人文社会
  上智大[文]国文、英文、英語
  立教大[観光]交流文科
  早稲田大[教育]社会、文科構想、文
60.0~62.4 青山学院大[文]英米文[教育人間科学]心理
  上智大[文]哲、ドイツ文、フランス文[外国語]ドイツ語、フランス語、イスパニア語、ロシア語、ポルトガル語
  立教大(文)キリスト教、文、史[異文化コミュニケーション]異文化コミュニケーション

 

daigaku_toudai

文学部の就職先はどこ?

さて、続いては皆さんが大学進学や学部選びのなかで

特に気になるであろう就職先です。

「文学部は就活に弱いってきくけど。。」って不安に思っている方もいると思います。

確かに、文学部で学ぶことは経済学や理工学部などと違って

就職後にその知識を使うことは少ないです。

しかし、大学と就職は分けて考えましょう。大学は学問をするところで

、本来就職のために行くところではありません。

就職では学歴フィルターは未だに存在するようですが、

それ以降は個人として魅力的かどうかです。

学外で資格試験に向けて勉強するなり、

インターンシップやアルバイトで社会経験を積んだりすれば乗り越えられるでしょう!

就職先は大学や大学によって異なるため、具体的にはいいづらいですが、

目立つのは金融・保険、出版、マスコミ、広告、公務員などです。

コンサルや総合商社、ディベロッパーなどは数字を扱う経済学部のほうが強いようです。

 

文学部の学費はどれくらい?

最後に学費についてお話しましょう。これは国公立と私立で差が出ます。

国公立大学では初年度(入学金+授業料)が80~90万円

それ以降が授業料で50~60万くらいでしょう。

私立大学では初年度(入学金+授業料)が約120万円

それ以降が授業料で80~90万円万くらいです。

 

国立大学のほうは私立大学の半分くらいの学費で通うことが出来ますね!

4年間で換算すると大学のほうが200万円くらいお得となります。

 

文学部についてのまとめ

いかがだったでしょうか。

読書が大好きな人が集まるイメージだった人もいるかも知れませんが、

様々なことを研究対象にでき、また研究方法も多様であることがわかっていただけたと思います。

ただし、大学によってカリキュラムや学科の種類がことなるので、

詳しいことは大学のパンフレットをみると良いかと思います!

では!

 

無料体験特訓のお知らせ

 

体験特訓のメリットは?

いつでも応募できる武田塾新宿校の体験特訓について

詳しくお話をしていこうと思います❗

 

①1週間、無料で武田塾を体感できる!

1週間の間、無料で武田塾を体感できます!

気になっていたけど、どうしようかなと悩んでいるそこのあなた!

今がチャンスです!

 

②自由に自習室や利用も可能

体験期間中は武田塾新宿校の自習室をいつでも利用可能です。

【自習室開放時間】

月~土:10:00~22:00

日:10:00~18:00

 

③質問対応システムを利用可能

武田塾新宿校のLINE@に質問を送ることで解答が返ってくるシステムの利用も可能です。

これで自宅で自習していても質問対応をしてもらえる!

もちろん校舎に直接来ての質問対応も受け付けております。

 

👇詳しくは以下のブログを見て下さい!

【体験】武田塾の体験特訓について武田塾新宿校が教えます

 

武田塾の体験特訓を体感したいなら以下の無料受験相談をクリック!

 

無料受験相談

受験相談が手間だという受験生は下の電話番号にかけて下さい!

03-5937-3788

 

武田塾新宿校ってどんなところ?

武田塾新宿校は都心部新宿に位置した校舎です。

新宿校の魅力はなんといっても

生徒の圧倒的な合格力!!!

東大、大阪大学を始め、早慶上理、MARCH、国立医学部と難関大学を総なめしています。

 

合格実績2022A4

 

中にはあなたの志望校に合格している生徒もいるかもしれません。

第一志望に合格したい方は下の無料受験相談クリック!

武田塾新宿校が絶対に合格まで導きます!

中学生への指導も承っておりますので、高校受験対策もお気軽にご相談ください。

無料受験相談

武田塾で逆転合格を経験した伝説の校舎長が新宿校にいる!!

14野口校舎長01

野口校舎長は偏差値40台のときに武田塾出会いました。

その後、武田塾に通い、東京学芸大学 & 早稲田大学に現役でW合格した大逆転ストーリの持ち主。

 

武田塾で教わった勉強法を実践することで高校2年生の夏の入塾時には英語の偏差値46でしたが、受験直前期には63まで上がっていました!

 

この武田塾の勉強法があまりにも効果的だったため、大学に入学したら武田塾の先生になりたいと思い、実際に講師を経験し、今では校舎長として働いています。

 

明るくて話しやすい人柄で校舎も

一人ひとりの生徒のことを思っていて、生徒の為に日々精進しています!

 

さらに、

小学校・中学校・高校の教師資格まで取得しています!!

 

もっと野口校舎長のことを知りたい!という人はこちら!

【偏差値40台から校舎長】元武田塾生・野口校舎長を徹底紹介!

 

みなさんお馴染みの武田塾チャンネルにも何度も出演しているスーパー校舎長です!!!

難関大学への逆転合格者を作り出す新宿校のプロ講師紹介

19古舘新宿

26土田慶新宿

line_oa_chat_220430_201119

13荒井新宿

32田村新宿

09須田新宿

 

 

 

武田塾新宿校の講師は逆転合格の経験者。

自分自身も勉強が苦手な勉強を克服した「できないことが理解できる」講師ばかりです。

 

だからこそ生徒さんが「わからない・できない」のはどこからなのか、

なぜわからなくなったのかを丁寧に掘り下げ、基礎の基礎からでもサポートします。

 

「この先生に教わりたい!」と入塾を決めた生徒さんも少なくありません。

 

また、武田塾新宿校の講師の採用倍率はなんと10倍超

厳しい選考をくくり抜けた上で、さらに厳しい研修を受けた限られた講師にしか指導をお任せしておりません。

 

その他の講師紹介記事はこちら!

武田塾新宿校のここがすごい!生徒の逆転合格を支えるスーパー講師陣

中学生への指導も承っておりますので、高校受験対策もお気軽にご相談ください。

無料受験相談

 

武田塾トップクラスの開室時間&完成したての綺麗な新校舎

武田塾新宿校は今年度の2月に移転し、かなり綺麗でかつ大きな校舎へと生まれ変わりました。

DSCF1267-2

05受付1280

04自習室1280

 

新宿校の開校時間は

月~土曜日 10:00~22:00 

日曜日 10:00~18:00

武田塾は全国に300校舎以上あるのですが、

朝10時から開校している校舎はごくわずか。

ライバルが自習スペース探しで困っている間に、大きく差をつけられます!

席数は都内最大級の50席!

特訓スペースや雑談スペースとは階が異なるので静かに集中できる環境を整えています。

 

新宿校に通えば第一志望への合格間違いなし!!

少しでも武田塾新宿校が気になった受験生は下の無料受験相談をクリック!!!

中学生への指導も承っておりますので、高校受験対策もお気軽にご相談ください。

無料受験相談

 

武田塾に通い偏差値40台から早稲田大学、東京学芸大学に逆転合格した武田塾のカリスマ 野口が無料で相談に乗ります!オンラインでもOK

こんなお悩みありませんか?

受験生

全て無料受験相談で解決できます!

 

受験相談に来た受験生の口コミ

・学校の課題と両立できるのかという不安もあったが、説明を受けてできると思った。(高2)
・わからなくて聞いたところにしっかり説明してくれてよかった。(高3)
・自分の今の状況を再確認できました。(高3)
・大学との両立について現実的に考えることが出来た。(仮面浪人生)
・受験勉強のコツを少しつかめた気がしました。(高3)

 

数々の逆転合格がこの無料受験相談から生まれました!

 

無料受験相談の流れ

無料受験相談の流れ

 

数々の逆転合格を導いてきた私だからこそ無料受験相談の価値をお約束します。

野口さん

 

少しでも武田塾新宿校が気になった受験生は下の無料受験相談をクリック!!!

いつでも悩める受験生をお待ちしております。

中学生への指導も承っておりますので、高校受験対策もお気軽にご相談ください。

無料受験相談

受験相談が手間だという受験生は下の電話番号にかけて下さい!

03-5937-3788

すぐにあなたの悩みをなんでも聞きます。

 

ilC2dVadedXTGcCTzVuYsZ7gp8IpF6GDuDIovCLG

関連記事

AO・推薦入全国1位!合格実績都内3位!なぜ武田塾新宿校の合格実績は良いの?

ついに今年度の大学受験も終わりましたね。そして、この時期になると来年度の大学受験に向けて塾や予備校を検討し始める時期なの

【体験】武田塾って体験授業はあるの?無料なの?なにするの?

大体の塾って体験授業ってあるけど、武田塾はあるのかな…この疑問を全力で解決していきたいと思います!!率直に言いますと…

【受験相談Q&A】武田塾の無料受験相談って何をするの?全て教えます!

武田塾新宿校の受験相談は一体何をするのか…まずはここを答えていこうと思います。受験相談とは“受験をする前に持っている悩み

【2021合格速報】特訓をモチベに慶應義塾大学 文学部に逆転合格!

今回紹介するのは、都立三田高校の平田茉莉花さんです!平田さんは受験校に大変悩みに悩んだ生徒さんの一人でした。