こんにちは!
武田塾新石切校です!
赤本の正しい使い方は?効率をアップして差をつけよう!
今回は特に生徒からの質問も多い
「赤本の正しい使い方」について
紹介していきたいと思います!
志望校が決まっていたり
難関大を目指す方は特にですが
早くから入試レベルに取り組まないといけないという危機感を
持っている方もいるんじゃないでしょうか!
そのように危機感を持つことは全然悪いことではありません!
ですが!
そのまま焦って赤本を購入しても
使い方を間違えたり
ただ年数(量)をこなすだけなら
とても効率の悪い勉強をしてしまっていることになります!
なので
赤本に取り組む際は
正しい使い方をマスターした上で取り組むということを
大前提にしておいてください!
では前提を話した上で
赤本を使う目的とその正しい使い方を
紹介していきたいと思います!
赤本は各大学の過去問で構成されているので
志望校が決まっているのであれば
その大学に特化した勉強をすることができます。
また
複数年の入試問題が入った赤本であれば
各年の入試問題の大門ごとの内容が
ザッと見れるようになっています。
加えて
入試問題を全体概観した文章が大学ごとに書いてあるので
複数年見た時の難易度の変化などの傾向、その年の難易度などを
知ることができます!
目的②:時間配分を考える練習になる
ただなんとなく赤本を解いていっても気付かない部分なのですが
時間配分はとても重要です。
例えば少しひねった問題が前半や中盤にあり
そこに時間を取られすぎて最後まで届かなかったという経験は
みなさん一度はあるのではないのでしょうか?
せっかく後半に解ける問題があっても
時間内に解けないのであれば0点になってしまいます。
入試本番では本当に一点を争う勝負になります。
確実に一点でも多く点数を取るために
死亡する大学の入試傾向を掴むとともに
時間配分にも気をつけながら赤本を解いていきましょう!
目的③:自分の弱点を確認して1つでも多く減らす
目的の3つ目は
自分の弱点の克服です!
実際に解いてみて
自分がどんな問題が得意でどんな問題が苦手かを
確認しておくことも重要です!
受験勉強においては
得意な単元でも苦手な単元でも両方勉強する必要があるのですが
実際に赤本を解いて自己分析をすることで勉強効率を上げることができます!
英語の中でも「文法が苦手なのか」「構文解釈が苦手なのか」はたまた「単語が覚えきれていないのか」など
人によって同じ間違いでもその後の勉強の比重の置き方が変わってきます。
無駄な時間を省き、成績を上げるために自分にとって最適で最短の質の良い勉強になるよう
自己分析をしてみましょう!
赤本の正しい使い方①:志望校が決まったらまずは赤本を見てみる
では!
赤本を使う目的は皆さんお分かりいただいたと思いますので
実際どう使っていけばいいかを見ていきたいと思います!
1つ目は
「志望校が決まったらまずは赤本を見てみる」ことです!
赤本は秋・冬以降に取り組むものという生徒もいるかと思いますが
結論、赤本に取り組むのは早ければ早いほどいいです!
もし志望校が決まっているのであれば
まずは赤本を開きましょう!
安心して欲しいのは、この時点では本格的に問題を解くことが目的ではありません!
解けなくて全然大丈夫、言い換えれば、解ける方がすごいんです。
まずは、志望校の大学の「出題傾向を知る」ことが大事です!
戦う前に相手のことを知るという行動は
その後の自分にとっても深く関わってきます。
この大学は、「英語なら長文が必ず2つ出題される」だったり、
「数学なら積分が毎年出てる」などの情報をキャッチします。
付け加えるなら「難易度」もキャッチできるといいですね!
ひねった問題が多いのか、基礎がしっかり身についていれば解けるのか
など少しでも情報を自分で発見することが大切です!
赤本の正しい使い方②:自力で実際に時間内に解いてみる
2つ目は
「自力で実際に時間内に解いてみる」ことです!
赤本は繰り返し演習をしていってほしいのですが
「本番同様に時間内で解けるか」を知りましょう!
本番と同じ時間で解くことで
現時点での本当の実力がわかり「難易度の把握」や「どれだけ時間がかかったか」を知ることができます!
もしかすると、「時間がかかるけど時間無制限なら解ける」という問題もあるかもしれません!
このように正解できなかった問題の中でも
パターン分けをするのも良いことです!
しかし、
この「本番同様の時間で実際に解いてみる」ことをするタイミングは
科目ごとに全範囲をひとまず勉強できた状態であることが望ましいです!
赤本の正しい使い方③:参考書が完璧になったら赤本を繰り返し解く
3つ目は
「参考書が完璧になったら赤本を繰り返し解く」ことです!
自分の苦手ポイントを中心に参考書をやりこんで、
全範囲が「参考書であれば完璧!」という状態まで勉強できたら
あとは赤本演習を繰り返していきましょう!
この時にも
本番を意識して時間を測って解いていくことで
問題を解くスピードを意識できたり、本番への馴れを獲得できたりするので
とても効率の良い勉強になります!
赤本は「実際にその大学で出題された問題」なので、
これ以上ない参考書です。
もちろん、赤本のみだと分野がかなり限定されますので
他学部・他大学の赤本を解くことや参考書をやり込むということは
同時並行で行いましょう!
まとめ
いかがだったでしょうか?
今回は赤本の目的や使い方について書いてみました。
赤本の使用時期や、どれくらいやるべきなのかは悩む生徒も多いかと思います。
しかし赤本は志望校に合格するための大きな味方となるはずです。
正しい使い方を知って、中身の濃い受験勉強ができるようにしていきましょう!
武田塾×あのちゃん【いいこと教えてあげる】
本日の内容でもっと詳しく聞きたい方は校舎に
相談しに来てください。
相談してマイナスになることはありません!(^^)!
変な勧誘もしません。
お気軽にお越しください。
サンドウィッチマンCM 30秒
受験勉強をすぐ始めるべきか!?中森先生が高1~2年生にアドバイスする「〇〇をやれ!」
武田塾にお任せください!
武田塾は
全国420校舎
生徒数は1万人を超える規模
中でも、新石切校
武田塾の中で、
数多くの表彰を受けており、
東大阪市周辺の受験生および親御さんから
高い評価を得ています!
武田塾は他の塾と何が違うのか?
私たちは、
「授業は無駄が多く成績を伸ばすには非効率である」
と考えています。
武田塾は「授業」をしません。
その代わりに、
すぐに偏差値が上がる「独学の必勝勉強法」を指導します。
合言葉は、偏差値30台・E判定からの「逆転合格」!
実際に、武田塾の必勝勉強法を身につけて
「逆転合格」を勝ち取った受験生続出!
現在、武田塾新石切校では、
無料受験相談(カウンセリング)を実施しています。
お気軽にお問い合わせください。
【武田塾×サンドウィッチマン】受験生インタビュー
正しい勉強法を教えます!
大学受験は
「勝つ」か「負ける」
かの競争です。
相手は全国にいますので同じペースで同じような
勉強法をやっていたのでは勝てないわけです!
必要なのは、、
自分に合った「勉強法」
偏差値を上げる「勉強法」
今から始めて逆転合格を掴み取る
「必勝勉強法」は武田式が最短最速です!これは今までの合格実績者数が表しています。
何か、わくわくしてきますよね!と、同時にほんと?そんな魔法ある?
って思ったりもしますよね!
武田塾では、生徒ひとり一人個別に、
「最強・最適の独学の勉強法」
を教えています。
生徒ひとり一人に専任コーチをつけます。
受験は孤独であり毎日の積み重ねです。
その積み重ねも、誰もができるわけではありません。
そんな強靭な意思を持った人はそういないはずです。
ダイエットに例えてみましょう!
ダイエットは、すごく簡単です。簡単ですよね!!
食べる量を抑えて運動をすれば痩せますよね??
ですよね??
でもほとんどの人が痩せれないのはなぜでしょうね・・・
人は一人で毎日継続することができないからです。そう、一人ではできないのが人間なのです!!
だから、武田塾があるのです!
武田塾は、一人一人を管理させて頂き、二人三脚で目標に向けて、スケジュールを組んで、毎日の進捗を確認します。
そしてそれは、専任コーチを配置しております!
京都大学、関関同立を中心とした専属講師を生徒一人ひとりつけさせて頂き、
・生徒一人にあった無駄のない正しい勉強法
・毎日の勉強の進捗管理
を行います。
また、生徒のメンタルケアも大事!
武田塾では、メンタルケアも大切に考えています。
受験中誰しもが不安になります。思うように問題ができない、偏差値が上がってこない。たくさんの不安と悩みを抱え込みます。
でも講師も受験中は同じ経験をしています。
どう乗り越えたのか、を講師の実体験をもとにお話をさせてもらってます。
新石切スタッフ一同が、
【講師多数在籍】
東大阪市で人気の塾・予備校は【武田塾 新石切校】
「短期間で成績の上がる勉強をしたい…」
「京大、阪大、神戸大・関関同立、産近甲龍には合格できるの?」
よくある事例