こんにちは!
武田塾新石切校です!!
2025年度入試 歴史総合 どう対策すればいいのか
新課程の歴史総合、
どうすればいいですかという質問が最近多く届きます。
今回はそれに対して徹底的に説明していこうと思います。
ぶっちゃけて結論から言うと、
歴史総合は後回しでいいと思います。
歴史総合の重要性と優先順位に分けて説明していきます!
歴史総合の重要性
先ほどにも述べた通り、
結論から言うと、
歴史総合の重要度はそんなに高くありません。
共通テストの日本史・世界史では、
大問6個中1個、
歴史総合が出題されます。
大問1個分なので、
もちろん対策はいずれにせよ必要なのですが、
最初にやるべきかというと、
最初ではなく、
直前に詰め込むのがいいんじゃないかと思います。
共通テストはこんな感じです。
私大入試では、
歴史総合を含むと言っている大学と含まないと言っている大学があるので、
一覧を見てみてください。
歴史総合を含む大学・学部
慶応義塾大学(文・経済・法)・上智大学・学習院大学・明治大学・立教大学・中央大学・日本大学・東洋大学・法政大学・國學院大學・南山大学・立命館大学・専修大学・駒澤大学・愛知大学・愛知学院大学・関西学院大学・関西大学
歴史総合を含まない大学・学部
慶応義塾大学(商)・早稲田大学・亜細亜大学・青山学院大学・同志社大学・近畿大学・福岡大学・京都産業大学・龍谷大学・甲南大学・摂南大学・桃山学院大学・阪南大学・神戸学院大学・西南学院大学・名城大学
しかし、
含むと言っているだけなので、
絶対に出るとは限らないし、
学校によってばらつきが多いので、
なんとも言えないところです。
もう1度言いますが、
含むと言っている大学でも、
歴史総合が絶対に出題されるという保証はありません。
なのでまとめると、
歴史総合は、
そんなに今みんなが心配しているほどすぐに取り掛かる必要はありません。
歴史総合の優先順位
歴史総合が出る出ないにしろ、
そもそも科目に優先順位をつけるというのは、
言うまでもなく重要です。
絶対に取るべきところや落としてはいけないところ、
まずはそこの勉強を進めていって、
どんどん優先順位の低いものに手を回す、
このような考え方で問題ないと思います。
結論いつ対策するべきなのかというと、
先ほども述べた通り、
後回しにしてください。
歴史総合というのは日本と世界の近代を学ぶものなのですが、
かといって近大から勉強する必要はありません。
例えば数学であれば、
1・Aを勉強して2・Bを勉強して3・C、
英語だって順序があります。
歴史科目においては、
歴史総合が簡単で探求科目が難しいです。
かといって、
そこに歴史総合から勉強した方がいいというリンクもありません。
もし順番をつけるとしたら、
出来事順に学んでいったほうが絶対に効率がいいです。
日本史なら縄文・弥生時代から学んでいく、
世界史なら4大文明から学んでいく、
そういう風に順番に時系列順に追っていく方が、
自然ではあります。
みんなは、
歴史総合が簡単で探求科目が難しいから、
歴史総合から勉強しなきゃという心理になってしまっています。
でも、
冷静に考えると、
歴史総合から勉強する理由はありません。
探求科目の1番最初から進めていきましょう。
入試でも歴史総合の配点は低いだろうし出るか出ないかは分かりません。
探求科目に関しては今までの参考書で全然OKです。
探求・新課程と書いていない参考書でも全然使えます。
では歴史総合いつやればいいのという話になりますが、
志望校の過去問と戦える時期になったら勉強していきましょう。
歴史総合は、
そもそも過去問がありません。
なので、
どんな出方がするというのは共通テストの施策問題ぐらいしかやれることはありません。
対策する材料がない以上対策しずらいし、
そもそも半分の大学では出ないし、
一応範囲に含むと言っている大学も出すかどうかはわかりません。
正直時間が余ったらやる分野だと思います。
もっと優先的にやらないといけないことがたくさんあります。
もしかしたらでるという可能性に賭けてやるという感じになります。
志望校の過去問に挑むぐらいの時に、
11月~12月ぐらいの時に、
歴史総合の範囲を復習しておきましょう。
あと、
別の観点から言うと、
歴史総合を勉強するにしても、
そもそも参考書があまり出そろっていません。
なのでとりあえず一旦置いといて、
探求などを勉強しているうちに、
夏ぐらいに出る可能性もあります。
それならそちらで勉強した方が捗るだろうし、
対策しやすいと思います。
教科間の垣根がなくなってきている?
例えば、
青学・上智・早稲田大学の政治経済学部、
このあたりでは、
総合問題がどんどん導入されています。
総合問題というのは、
いろいろな教科の要素が組み合わさった問題です。
こういう問題を、
大学側は求めてきています。
なぜかというと、
大学の学問自体が、
学部で切り分けられるものではなく、
社会問題が複雑化しているので、
いろいろな観点・物の見方は絶対に必要になってきます。
それは、
日本史と世界史にもいえることで、
日本史と世界史は絶対に切って分けられるものではありません。
日本が世界に与える影響、
世界が日本に与える影響は間違いなくあるので、
ミックスさせて考えることが重要だという、
大学側の意向も含まれています。
だがら、
いろいろな観点・物の見方を重視している大学ほど、
歴史総合が出る可能性が高いです。
総合問題が流行っている今だからこそ、
歴史総合が大事という考え方もあります。
それらを総合的に判断すると、
それでも優先順位は確定していないから、
今高1生の人たちは過去問を見ながら判断できますが、
今の高2生に関しては、
優先順位を落としてもいいんじゃないかというのが結論です。
今回のまとめ!!
歴史総合が必ず出題される保証はない!
歴史総合の優先順位を落とそう!
11月ごろから歴史総合の勉強をしよう!