こんにちは!
武田塾新石切校です!
今日は、公募推薦入試について触れていきます。
公募推薦入試とは
関西の人の中では結構常識的な話だったりするのですが、
関西の大学では公募推薦入試というものがこの11月~12月にかけてあります。
推薦と聞くと小論文やグループディスカッションなど、
AO入試的なものを連想する人が多いですが、
関西の私立大学では学力メインの公募推薦入試が多いです。
大まかに言うと、
産近甲龍レベルの大学で公募推薦入試が盛んで、
関関同立は11~12月の入試がないので、
産近甲龍などの滑り止めを先に取っておいて、
関関同立の2月の入試に備える、
という使い方をする人が多いです。
これまでの受験生を振り返ると、
公募推薦入試を活用した生徒は、
その後の本命の志望校入試に集中することが出来るので、
上手くいくケースが多いです。
なので、
関西圏の大学を視野に入れている人は、
公募推薦入試を絶対に知っておいたほうが良いです。
公募推薦入試でややこしいのが、
大学によって仕組みが微妙に違うということです。
それを大学ごとに話しておかないと混乱すると思うので、
今回はそれについて話していこうと思います。
近畿大学
・浪人生受験可能
・試験科目 2教科
・高得点方式 英検利用可能
・11月下旬と12月上旬にそれぞれ2回あり
・最大4日間受験可能
・評定は関係ない
公募推薦の1番シンプルな形です。
時期としては公募推薦の中でかなり後半になります。
12月までやっている公募推薦は珍しいです。
近大に関しては、
公募推薦の中で1番難易度が高い大学と言われています。
関関同立志望の生徒たちが公募推薦を受けるとなったら、
近畿大学はマストで入ってきます。
近畿大学は公募推薦の中でもとても人気があり、
競争率も難易度も高くなっています。
一般入試で関関同立に受かるのと、
公募推薦で近大に受かるのとでは、難易度はさほど変わらないと思います。
公募推薦で近大に受からなかったけれど、
一般入試で関関同立に受かることもたくさんあります。
それほどの難易度になっているので、
注意して受けてください。
京都産業大学
・現役生のみ受験可能
総合評価型(内申点を利用するパターン)
英語100点+国語or数学100点+調査書100点=300点
基礎評価型(内申点を利用しないパターン)
英語100点+国語or数学100点=200点
評定に自信がある人は総合評価型、
評定に自信が無い人は基礎評価型を受けると良いと思います。
これは逆に言うと、
非進学校の人たちにチャンスがあるんじゃないでしょうか。
非進学校の人たちは周りの子たちと比べて相対評価が高くなるので、
評定に自信のある人は、
3分の1が評定なので、京都産業大学はオススメです。
龍谷大学
・1浪まで可
総合評価のスタンダート方式(調査書を利用するパターン)
英語100点+国語100点+調査書50点=250点
英検資格利用型
英語100点+国語100点+英語のスコア(英語の資格がそれぞれ点数化)100点=300点
基礎評価型の2科目方式
英語100点+国語100点=200点
自信が無いので調査書のない形で受ける人が多く、
倍率も同じぐらいなので、
調査書を使う形で受けるか受けないかはそれほど合否に影響しないと思われます。
甲南大学
甲南大学の公募推薦を受ける人はかつては少なかったです。
それはなぜかというと、
まず英語の試験を受けてその後面接というややこしい受験方法で、
受験生が敬遠していました。
しかし、
2023年から甲南大学の公募推薦入試が変わります。
近畿大学、
京都産業大学、
龍谷大学のライバルと言われる大学が、
全て公募推薦入試に力を入れていて、
そこでしっかり関関同立の滑り止めを確保しています。
甲南大学も、
ここに力を入れるべきだろうということで、
他の大学と似たような仕組みを取り入れて、
公募推薦に力を入れて併願をしやすくしました。
細かい配点の内訳は学部学科によって変わってくるのですが、
経済学部の一般方式の配点を紹介すると、
英語100点+国語100点+調査書50点+志望理由書・自己推薦書15点=265点
です。
志望理由書・自己推薦書は、
よっぽど変なことを書かなければ、
差はほとんどつかないと思います。
調査書50点というのは、
内申点の部分が評価される、
となってくると、
英語と国語が勝負です。
志望理由書・自己推薦書を用意しないといけない分、
負担は増えるのですが、
今まで、
公募推薦を言えば甲南というイメージがありませんでした。
受けやすくなり、
合格者も増えるので、
チャンスがある、
狙い目なんじゃないかなと思われます。
甲南大学は特に公募推薦入試を考えてみるのをお勧めします。
ただ英語に自由英作文があるので、
注意が必要です。
関西外国語大学
・1浪まで可
英語1教科で、
リスニングがあります。
外国語大学と言っているだけあって、
英語1教科で受験できるのが特徴です。
一般入試で1教科で受験できる大学などほとんどありません。
本命でも滑り止めでも受けることをお勧めします。
大阪工業大学
・1浪まで可
・英語を数学の2教科受験
大阪工業大学は、
今関西で伸びている理系の大学で、
ロボット系に特に力を入れています。
キャンパスも梅田に大きいキャンパスがあって、
公募推薦にも力を入れています。
公募推薦を活用するメリット
この時期に合格を手にすることによって、
受験生には大きなメリットがあります。
まずはシンプルに、
併願校の対策をする必要がなくなり、
第一志望の対策に時間を捧げれるということです。
そしてもう一つは、
ひとつ合格を勝ち取っていることで、
メンタルが安定した状態で第一志望の受験に臨めるということです。
そういう意味では、
公募推薦入試は十分に活用して欲しいなと思います。
受かって安心しすぎて勉強しなくなる人もいますが、
落ちたショックで勉強しなくなる人もいるし、
落ちた危機感で勉強するようになる人もいます。
これは性格にもよるので難しいところではあるのですが、
どちらの結果になっても今やるべきことを全力で取り組みましょう。
今回のまとめ!!
公募推薦入試を利用して一般入試に活用しよう!
大学によって方式が違うので特徴を知って対策をしよう!
合格しても落ちてもいい経験になるので積極的に活用しよう!
武田塾×あのちゃん【いいこと教えてあげる】
本日の内容でもっと詳しく聞きたい方は校舎に
相談しに来てください。
相談してマイナスになることはありません!(^^)!
変な勧誘もしません。
お気軽にお越しください。
サンドウィッチマンCM 30秒
受験勉強をすぐ始めるべきか!?中森先生が高1~2年生にアドバイスする「〇〇をやれ!」
武田塾にお任せください!
武田塾は
全国420校舎
生徒数は1万人を超える規模
中でも、新石切校
武田塾の中で、
数多くの表彰を受けており、
東大阪市周辺の受験生および親御さんから
高い評価を得ています!
武田塾は他の塾と何が違うのか?
私たちは、
「授業は無駄が多く成績を伸ばすには非効率である」
と考えています。
武田塾は「授業」をしません。
その代わりに、
すぐに偏差値が上がる「独学の必勝勉強法」を指導します。
合言葉は、偏差値30台・E判定からの「逆転合格」!
実際に、武田塾の必勝勉強法を身につけて
「逆転合格」を勝ち取った受験生続出!
現在、武田塾新石切校では、
無料受験相談(カウンセリング)を実施しています。
お気軽にお問い合わせください。
【武田塾×サンドウィッチマン】受験生インタビュー
正しい勉強法を教えます!
大学受験は
「勝つ」か「負ける」
かの競争です。
相手は全国にいますので同じペースで同じような
勉強法をやっていたのでは勝てないわけです!
必要なのは、、
自分に合った「勉強法」
偏差値を上げる「勉強法」
今から始めて逆転合格を掴み取る
「必勝勉強法」は武田式が最短最速です!これは今までの合格実績者数が表しています。
何か、わくわくしてきますよね!と、同時にほんと?そんな魔法ある?
って思ったりもしますよね!
武田塾では、生徒ひとり一人個別に、
「最強・最適の独学の勉強法」
を教えています。
生徒ひとり一人に専任コーチをつけます。
受験は孤独であり毎日の積み重ねです。
その積み重ねも、誰もができるわけではありません。
そんな強靭な意思を持った人はそういないはずです。
ダイエットに例えてみましょう!
ダイエットは、すごく簡単です。簡単ですよね!!
食べる量を抑えて運動をすれば痩せますよね??
ですよね??
でもほとんどの人が痩せれないのはなぜでしょうね・・・
人は一人で毎日継続することができないからです。そう、一人ではできないのが人間なのです!!
だから、武田塾があるのです!
武田塾は、一人一人を管理させて頂き、二人三脚で目標に向けて、スケジュールを組んで、毎日の進捗を確認します。
そしてそれは、専任コーチを配置しております!
京都大学、関関同立を中心とした専属講師を生徒一人ひとりつけさせて頂き、
・生徒一人にあった無駄のない正しい勉強法
・毎日の勉強の進捗管理
を行います。
また、生徒のメンタルケアも大事!
武田塾では、メンタルケアも大切に考えています。
受験中誰しもが不安になります。思うように問題ができない、偏差値が上がってこない。たくさんの不安と悩みを抱え込みます。
でも講師も受験中は同じ経験をしています。
どう乗り越えたのか、を講師の実体験をもとにお話をさせてもらってます。
新石切スタッフ一同が、
【講師多数在籍】
東大阪市で人気の塾・予備校は【武田塾 新石切校】
「短期間で成績の上がる勉強をしたい…」
「京大、阪大、神戸大・関関同立、産近甲龍には合格できるの?」
よくある事例