こんにちは!
武田塾新石切校です!
普通の対策では受からない!特殊な対策が必要な10選!
観てもらったらわかりますが予想通りの大学しか出ません
ということで早速1つ目に行きます!
①東京大学
要注意の科目が3つあると思っていて
東京大学の特殊な科目
英語・国語・日本史
英語はやばいです
東京大学の英語は非常に多くのことが問われる
東京大学の英語①
要約・パラグラフ整序
自由英作文・和文英訳
東京大学の英語②
リスニング・文法
和訳問題・小説形式の長文
ありとあらゆる角度から自分の英語力を測られる入試
東京大学の英語③
純粋な英語の対策を進めるだけではなく
東京大学の過去問に合わせて対策する
東京大学の特徴
全ての科目で広範囲の中から満遍なく高い水準で問われる
東京大学の日本史は真面目な勉強するな!!
日本史の概要を掴んだら過去問を見てください
東京大学の日本史
与えられた資料をどう正確に読むか対策する必要がある
少し特殊な対策法があります
今日はここでは言いませんが、、
国語も特殊で
東京大学の現代文
単に文章をまとめるだけではなく
筆者の主張を盛り込む必要がある
②京都大学
クセの塊、、
京都大学で一番特殊なのは英語です
京都大学の英語①
年度によって若干 違いはあるが基本的に和訳と英作文が出題される
京都大学の英語②
英語で得点するためには英文解釈力を極限まで高める必要がある
③東京工業大学
東京工業大学の特徴
数学・物理・科学などの難易度が高いので難しい問題まで対策する必要がある
④一橋大学
特に社会が特殊
一橋大学の社会
地理を筆頭に専門性の高い問題が多く社会の難易度は日本トップクラス
英語や国語もレベルが高いので一橋大学の問題に合わせた対策が必須
ということで東京一工が出揃いましたがもちろん特殊
最難関大学はどこも独自性があい難しい
それぞれの大学に向けた対策が必須になる
ここから私立大学を紹介します!!
⑤早稲田大学
レベルが高すぎる
早稲田大学の特徴
普通の勉強ではたどり着けない範囲の問題が出る
よく歴史の問題がありますが
重箱の隅をつつくような問題だと言われてますが
教科書に載っていなくて問題に対してどう対処するか訓練する必要がある
特に早稲田大学を目指す人に気をつけてほしいのは
受験生になるタイミングでMARCHレベルは解けていた人が
1年後に早稲田大学を受けたら不合格だった事例もある
MARCHレベルから早稲田大学までの壁は非常に高いので早い段階で対策しよう
⑥慶應義塾大学
一番癖がある大学と言っても過言ではない
この癖の強さを例えると何ですか?
特に特殊なのは
SFCが非常に難しい
受験形式で多いのが英語と小論文の2科目なのですが
「2科目だったらいけそうだな」
「穴場で簡単なんだろう」
2日もだからといって油断していると
痛い目に合います
慶應義塾大学SFCの英語
英語を和訳しても意味が理解できない英文がある
小論文の対策もよく書かれますが
凡人には書けない異次元の難易度
対策を過去問ベースで進めても
本当に本番で初見の問題を解けるようになるのか
不安を抱きながら本番を迎える人も多い
慶應義塾大学の入試に精通している添削者が近くにいないと対策が難しい
⑦上智大学
上智大学の特徴①
TEAP利用型と共通テスト併用型があり事前にどちらかを受ける必要がある
普通の私立文系の入試は
受験する大学に行って3教科受けるのが一般的だが
上智大学の特徴②
事前に他のテストを受けた上で上智大学の入試を受けて合否が出る
上智大学の特徴③
共通テスト併用型は総合問題で教養を試される難しい問題が出る
オススメはTEAP利用型ですが
上智大学の特徴④
4技能のテストが得意な人は問題ないが逆転合格を狙うのは難しい
⑧立教大学
立教大学の特徴
英検準一級を取得するだけではなく
英検CSスコアで2500以上が必要
英語が得意な人にとってはかなり戦いやすい大学
⑨青山学院大学
全学部日程ではない受験方式が特殊すぎる
青山学院大学の特徴
個別学部日程の入試方式では
学部ごとに科目・形式・配点が全く違う
学部にこだわりがある人はいいが
どうしても青山学院大学に受かりたくて併願しようとしても
併願が難しい
全学部日程は対策しやすいですが個別学部日程は要注意!
⑩大阪公立大学
偏差値は神戸大学と大阪公立大学のどっちが上かというと
神戸大学のほうが偏差値は上
ただ問題の難易度だと大阪公立大学の方が難しい
大阪公立大学の特徴①
2次試験の問題が難しく合格者でも点数が5割以下のことがある
大阪公立大学の特徴②
平均点が低くなる難しい問題に対してどれだけ得点を重ねられるかが勝負
逆に言うと過去問が解けなくても恐れなくていい
ここから番外編に入ります!
特定の大学ではなく
ある程度まとまっているものを紹介していきます!
①単科医大
単科医大とは、「単科」すなわち特定の教育や研究を目的として設けられた大学
医学部で言えば、医療学習に特化した学部、学科だけが設置された大学のことになりますが、
問題の難易度がカンストしている
単科医大の特徴
問題の難易度だけで見ると東京大学・京都大学を超えることもある
医学部に合格したい人には医学部専門の入試がない大学がオススメ
東京大学や京都大学は非常に難しいが
広範囲に渡ってやるべきことをやれば
まだ取れる範囲だが
超えてはいけないラインを平気で超えた問題が出る
東京大学の入試問題を作る人は常識があるが
単科医大のの問題を作る人は常識がない
異次元の難易度の問題が出る
0から医学部を目指す人にとって単科医大は難易度が高すぎる
最後は
②共通テスト
これから受験勉強を始める人が誤解しがちなのが
「国が行うテストが一番標準的だろう」
と思いきや
非常に癖がある
読解量が膨大
共通テストの特徴
素早い情報処理が必要になるため
演習する期間を取らないといけない
とは言っても大事なのは
正しい進め方
基本の勉強を着実に積み上げてから共通テストに向けた対策に入る
まとめ
特殊な対策が必要となる大学はどこも難易度が高く
それぞれの大学に合わせた勉強が必須になるので
基礎を固めたら早めに個別の対策に進もう!
武田塾×あのちゃん【いいこと教えてあげる】
本日の内容でもっと詳しく聞きたい方は校舎に
相談しに来てください。
相談してマイナスになることはありません!(^^)!
変な勧誘もしません。
お気軽にお越しください。
サンドウィッチマンCM 30秒
受験勉強をすぐ始めるべきか!?中森先生が高1~2年生にアドバイスする「〇〇をやれ!」
武田塾にお任せください!
武田塾は
全国420校舎
生徒数は1万人を超える規模
中でも、新石切校
武田塾の中で、
数多くの表彰を受けており、
東大阪市周辺の受験生および親御さんから
高い評価を得ています!
武田塾は他の塾と何が違うのか?
私たちは、
「授業は無駄が多く成績を伸ばすには非効率である」
と考えています。
武田塾は「授業」をしません。
その代わりに、
すぐに偏差値が上がる「独学の必勝勉強法」を指導します。
合言葉は、偏差値30台・E判定からの「逆転合格」!
実際に、武田塾の必勝勉強法を身につけて
「逆転合格」を勝ち取った受験生続出!
現在、武田塾新石切校では、
無料受験相談(カウンセリング)を実施しています。
お気軽にお問い合わせください。
【武田塾×サンドウィッチマン】受験生インタビュー
正しい勉強法を教えます!
大学受験は
「勝つ」か「負ける」
かの競争です。
相手は全国にいますので同じペースで同じような
勉強法をやっていたのでは勝てないわけです!
必要なのは、、
自分に合った「勉強法」
偏差値を上げる「勉強法」
今から始めて逆転合格を掴み取る
「必勝勉強法」は武田式が最短最速です!これは今までの合格実績者数が表しています。
何か、わくわくしてきますよね!と、同時にほんと?そんな魔法ある?
って思ったりもしますよね!
武田塾では、生徒ひとり一人個別に、
「最強・最適の独学の勉強法」
を教えています。
生徒ひとり一人に専任コーチをつけます。
受験は孤独であり毎日の積み重ねです。
その積み重ねも、誰もができるわけではありません。
そんな強靭な意思を持った人はそういないはずです。
ダイエットに例えてみましょう!
ダイエットは、すごく簡単です。簡単ですよね!!
食べる量を抑えて運動をすれば痩せますよね??
ですよね??
でもほとんどの人が痩せれないのはなぜでしょうね・・・
人は一人で毎日継続することができないからです。そう、一人ではできないのが人間なのです!!
だから、武田塾があるのです!
武田塾は、一人一人を管理させて頂き、二人三脚で目標に向けて、スケジュールを組んで、毎日の進捗を確認します。
そしてそれは、専任コーチを配置しております!
京都大学、関関同立を中心とした専属講師を生徒一人ひとりつけさせて頂き、
・生徒一人にあった無駄のない正しい勉強法
・毎日の勉強の進捗管理
を行います。
また、生徒のメンタルケアも大事!
武田塾では、メンタルケアも大切に考えています。
受験中誰しもが不安になります。思うように問題ができない、偏差値が上がってこない。たくさんの不安と悩みを抱え込みます。
でも講師も受験中は同じ経験をしています。
どう乗り越えたのか、を講師の実体験をもとにお話をさせてもらってます。
新石切スタッフ一同が、
【講師多数在籍】
東大阪市で人気の塾・予備校は【武田塾 新石切校】
「短期間で成績の上がる勉強をしたい…」
「京大、阪大、神戸大・関関同立、産近甲龍には合格できるの?」
よくある事例