こんにちは!
日本初!授業をしない!でお馴染みの
武田塾新石切校です!
今回は英語長文が読めない・苦手という方で、なぜ読めないのか・どうすれば良いのかを書いていきます。
ただなんとなく英語長文が読めない・苦手だという意識だと、勉強をやり続けても成果は出にくくなります。
自分がどういう部分で困っているかを知ることで、改善すべきポイントを効率よく勉強できるようになりますので、ぜひチェックしてみてください。
単語・熟語・文法・構文解釈はできていますか?
そもそもの大前提として、「単語・熟語」「文法」「構文解釈」の基礎はできていますか?
長文は1文の積み重ねです。
1文1文が正確に訳せなければ長文は読めません。
そのため、長文の勉強をする前に
単語・熟語
文法
構文解釈
の基礎は完成させておく必要があります。
これらの基礎を完成させたうえで、長文が読めない!という人はこの先に原因があるかもしれません!
一緒に原因を探っていきましょう!
長文が読めない5つの原因
長文が読めない原因は人それぞれ違うと思います。
ですので、ここでは長文が読めない原因を5つの項目に分けてみていきます。
長文が読めないときは、この5つの中におおよそ原因があります。
自分はどの部分が弱いのか、そこに気づくところから始めましょう。
語彙力・単語・熟語に問題がある
まず1つ目は、「語彙力・単語・熟語」についてです。
単語・熟語は一通り終わらせているにも関わらず、長文が読めてこない原因としては、「単語帳では意味が言えるが、長文になると意味が出てこない」というパターンになります。
これは例えば、
・単語長のページや番号で覚えてしまっている。
・名詞形・形容詞形など形が変わると読めない。
・時間をかけたら思い出せる。
ということが挙げられます。
単語として一語一訳では覚えていても、長文で読めなければ当然意味がなくなってしまいます。
また、長文問題は何百というワードで構成されていますから、時間をかけて単語を思い出せたとしても、時間が足りません。
単語・熟語は速答できるレベルまで仕上げることを目標にしましょう!
フワッとした暗記ではなく、2秒以内に単語の意味が言える状態になるまで覚えましょう。
単語帳の順番で覚えてしまっている方は、順番を変えたり、単語カードを使うなどやり方を変えてみましょう。
1文がしっかり訳せない
続いて2つ目は、「1文がしっかり訳せない」という原因についてです。
・単語の意味は分かるけど1文を訳そうとすると訳せない。
・構文のS・V・O・Cが分からない。
・thatやasなどの色々な意味があるものの訳し分けが出来ない。
などが挙げられます。
構文のS・V・O・Cが正確に分からないと、意味を取り違えて文章全体の言いたいことが分からなくなります。
こちらの対策は単語・熟語と似ていますが、
文法を即答できるまでやり込む
構文解釈の問題集を使ってS・V・O・Cの構文振りの練習
を繰り返しやっていきましょう。
文法は何故その文法になるのかを理由つきで言えるようになると文法問題の対策にもなるのでおすすめです!
文章のテーマ・言いたいことが分からない
続いて3つ目は「長文の文章のテーマ・言いたいことが分からない」という点です。
・1文なら読めるけど、文章だと言いたいことが分からない。
・文章を読むとき、単語を目で追うだけになってしまっている。
・読んでいくにつれて、前半の内容を忘れてしまう。
などが具体的に挙げられます。
これは構文解釈を頑張れば頑張るほど、長文の内容を理解するのが疎かになっている状態です。
1文ずつを一生懸命訳したり、S・V・O・Cをふろうとすることに重きを置き過ぎて、小さい単位でしか文章が見れなくなっています。
段落ごとに
そこでは何が大事なのか
何が書かれているのか
という要旨をまとめてメモを残すようにしましょう。
現代文に近いやり方ですが、「要するに」というのを口癖にすると良いでしょう。
文章は読めるが問題に正解しない
4つ目は「文章は読めても問題に正解しない」という点です。
・文章の内容は理解しているのに問題を適当に解いてしまう。
・本文の解答の根拠となるべき場所を確認していない。
・選択肢を1つずつきちんと吟味していない。
これらが具体例となります。
このパターンは共通テストなどマーク式のテストでありがちです。
単語は何となく分かるから文章はスラスラ読めるけど、選択肢の内容をきちんとしっかり確認せずに選んで間違えてしまうパターンが多いです。
解答の根拠を論理的に推測して答えを導き出すリーズニングをしっかり行いましょう。
1つ1つの選択肢が本文中のどこに書いてあるかを確認しながら問題を進めていくといいですよ。
読むスピードが遅い
最後は「読むスピードが遅い」ため長文が伸び悩んでいるという点です。
・文章を読むのがそもそも遅い。
・シャドーイング(音読)の練習が不足している。
最終的にスピードを上げるのはもちろん大事です。
しかし、英文を読むスピードが上がっても文章が理解できなければ長文は解けません。
こちらはまず先ほど挙げた4つの事例をしっかり鍛え上げてからにしていきましょう。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
英語長文が苦手・中々読めるようにならない人は、今挙げた5つの中に原因があるはずです。
まずはセルフチェックで自分がどの項目に当てはまるかを確認してみてください。
自分の弱点を知ることは全く恥ずかしいことではありません。
むしろ、どこを重点的に勉強し直すべきかを気づけるので、圧倒的に勉強効率が上がります。
無料受験相談にいってみよう
自分も志望校に合格したい!
逆転合格したい!
でも何をすればいいのか分からない!
そんな悩みを抱えている方は、ぜひ一度受験相談にお越しください。
武田塾新石切校では無料の受験相談を随時実施しております。
ひとりひとりに親身に向き合って、教育のプロが丁寧にアドバイスさせていただきます!
下のバナーをクリックしていただき、ぜひご予約ください!
武田塾新石切校をもっと知りたい方へ
公式LINEもあります!
成績が伸び悩んでいる方、勉強のやり方が分からない方、志望校に何としても合格したい方、
一緒に大学受験をしてみませんか?自分との戦いに挑戦してみませんか?
過去の先輩方も「偏差値30台からの逆転合格」を果たしています。
まずは、受験相談であなたの目標や悩みを聞かせて下さい。
武田塾×あのちゃん【いいこと教えてあげる】
本日の内容でもっと詳しく聞きたい方は校舎に
相談しに来てください。
相談してマイナスになることはありません!(^^)!
変な勧誘もしません。
お気軽にお越しください。
サンドウィッチマンCM 30秒
受験勉強をすぐ始めるべきか!?中森先生が高1~2年生にアドバイスする「〇〇をやれ!」
武田塾にお任せください!
武田塾は
全国420校舎
生徒数は1万人を超える規模
中でも、新石切校
武田塾の中で、
数多くの表彰を受けており、
東大阪市周辺の受験生および親御さんから
高い評価を得ています!
武田塾は他の塾と何が違うのか?
私たちは、
「授業は無駄が多く成績を伸ばすには非効率である」
と考えています。
武田塾は「授業」をしません。
その代わりに、
すぐに偏差値が上がる「独学の必勝勉強法」を指導します。
合言葉は、偏差値30台・E判定からの「逆転合格」!
実際に、武田塾の必勝勉強法を身につけて
「逆転合格」を勝ち取った受験生続出!
現在、武田塾新石切校では、
無料受験相談(カウンセリング)を実施しています。
お気軽にお問い合わせください。
【武田塾×サンドウィッチマン】受験生インタビュー
正しい勉強法を教えます!
大学受験は
「勝つ」か「負ける」
かの競争です。
相手は全国にいますので同じペースで同じような
勉強法をやっていたのでは勝てないわけです!
必要なのは、、
自分に合った「勉強法」
偏差値を上げる「勉強法」
今から始めて逆転合格を掴み取る
「必勝勉強法」は武田式が最短最速です!これは今までの合格実績者数が表しています。
何か、わくわくしてきますよね!と、同時にほんと?そんな魔法ある?
って思ったりもしますよね!
武田塾では、生徒ひとり一人個別に、
「最強・最適の独学の勉強法」
を教えています。
生徒ひとり一人に専任コーチをつけます。
受験は孤独であり毎日の積み重ねです。
その積み重ねも、誰もができるわけではありません。
そんな強靭な意思を持った人はそういないはずです。
ダイエットに例えてみましょう!
ダイエットは、すごく簡単です。簡単ですよね!!
食べる量を抑えて運動をすれば痩せますよね??
ですよね??
でもほとんどの人が痩せれないのはなぜでしょうね・・・
人は一人で毎日継続することができないからです。そう、一人ではできないのが人間なのです!!
だから、武田塾があるのです!
武田塾は、一人一人を管理させて頂き、二人三脚で目標に向けて、スケジュールを組んで、毎日の進捗を確認します。
そしてそれは、専任コーチを配置しております!
京都大学、関関同立を中心とした専属講師を生徒一人ひとりつけさせて頂き、
・生徒一人にあった無駄のない正しい勉強法
・毎日の勉強の進捗管理
を行います。
また、生徒のメンタルケアも大事!
武田塾では、メンタルケアも大切に考えています。
受験中誰しもが不安になります。思うように問題ができない、偏差値が上がってこない。たくさんの不安と悩みを抱え込みます。
でも講師も受験中は同じ経験をしています。
どう乗り越えたのか、を講師の実体験をもとにお話をさせてもらってます。
新石切スタッフ一同が、
【講師多数在籍】
東大阪市で人気の塾・予備校は【武田塾 新石切校】
「短期間で成績の上がる勉強をしたい…」
「京大、阪大、神戸大・関関同立、産近甲龍には合格できるの?」
よくある事例