今回は英語長文の勉強法について紹介していきます。
英単語・英文法・英文解釈の基本を正しくマスターできれば、いよいよ長文の勉強を始めていきましょう。
はじめに
英語長文は、英語を学習する上での最終関門です。
大学入試では長文問題が非常に多く出題されますので、長文問題をスラスラ解ける状態にしておきたいですよね。
そのためにどう勉強していけば良いか、順を追って見ていきましょう。
英語長文の間違った勉強法
いきなりですが、英語長文の勉強はどのように進めていますか?
実は、長文の勉強のやり方を間違えている人が結構います。
ここではまず、間違った勉強法を挙げていきます。
英単語・熟語・文法が覚えきれていない
1つ目は「英単語・熟語・文法」を覚えきれていないまま長文問題に取り組んでいるケースです。
学校の予習をするときや、大学受験英語の勉強をスタートさせるときに起こりやすくなります。
基礎が固まっていない場合、常に辞書で単語の意味を常に調べながら長文和訳をすることになると思います。
時間がかかることも問題ですし、その長文1題が完璧に訳せるようになったとしても、新しい長文になったときにまた同じことを繰り返してしまいます。
構文解釈ができていない
英単語・文法の基礎がある程度身についていれば、ざっくりとした訳はできるようになります。
ですが、入試では難関大になるほど難しい文章構成となります。
英語力に加え国語力も必要になってくるのです。
文章全体の内容把握は出来たとしても、入試では設問に「正しく」解答出来るかが重要です。
細かい見落としをしないためにも、構文解釈の勉強も必ずやった上で長文の勉強をするようにしてください。
量にこだわって長文問題をたくさん解いている
誤解してほしくはないのですが、長文問題を多く解くこと自体は間違っていません。
過去問や演習などはどんどん解いていってほしいのですが、「量にこだわって」解いていくことに重点を置くのはNGです。
多くの人は、解きっぱなしにして見直しがままならない状態で新しい長文に取りかかるので、見直しや復習といった「質にこだわって」進めていくようにしてください。
英語長文の正しい勉強法
では改めて、英語長文の正しい勉強法について見ていきましょう。
英単語・英文法の基礎を定着させる
英語長文を読むためにまずは「英単語・英文法の基礎」を固めておきましょう。
ここをおさえた上で英語の文章がどんな内容なのかが把握できるようになります。
英語の勉強のスタートはまず「単語と文法を覚えること」からです。
↓英単語の勉強方法を知りたい方はコチラから↓
↓英文法の勉強方法を知りたい方はコチラから↓
英語の構文解釈を出来るようにする
英語長文の勉強をするにあたって、英単語と文法がある程度身についた後にやる勉強は「英文解釈」です。
長文は結局「1文ずつのカタマリ」です。
英文解釈は、長文問題を解くうえで非常に大切な役割を持っています。
単語と文法だけでも文章全体は「ざっくり」把握できますが、設問に「正しく」解答するためには細かい部分まで意味が理解できていないと解けません。
英文解釈を勉強して、まずは「1文ずつ正しく訳す」練習をしていきましょう。
↓英文解釈の勉強法が知りたい方はコチラから↓
音読(シャドーイング)をして「速読力」を上げる
続いては「シャドーイング」です。
長文問題に苦戦している生徒は、シャドーイングをやっていないケースが多く見られます。
シャドーイングはリスニング対策はもちろんのこと、「長文問題を読むスピードの向上」にもつながります。
入試でも制限時間は当然あります。
シャドーイングを行い、制限時間内に内容を理解して解答できるようにしていきましょう。
↓シャドーイングの勉強方法を知りたい方はコチラから↓
分からなかった英単語・構文にチェックをつける
長文問題を解いてみたら必ず復習をしましょう。
(解いたらときっぱなしで、復習をしない生徒が意外と多いです。)
復習をする際の注意点は、「文章中の分からなかった英単語・構文にチェックをつけること」です。
ただマル付けをして解答・解説を読むだけが復習ではありません。
自分がどういう原因で間違えたのかは「英単語を覚えていなかったから」なのか「正しく文章理解ができていなかったから」なのかを把握しておくことで、同じ失敗を繰り返さないようにしてください。
解答根拠を言えるようにする
長文の勉強で重要なのは「解答根拠」が説明できるかどうかです。
「なぜその解答になったのか」、選択問題であれば「なぜ〇番が答えなのか、他の選択肢はどこが違うか」を説明できるまで勉強することが重要です。
長文問題を勉強する際は、解答根拠もノートに残しておきましょう。
英語長文のおススメ参考書を紹介します!
最後に、英語長文を勉強するためのオススメ参考書を紹介します。
自分に合う参考書を選ぼうと思っても迷ってしまう生徒も多いのではないでしょうか?
大事なことは「自分のレベルに合った参考書を完璧にしていくこと」なので、参考にしてください。
英語長文ハイパートレーニング2(標準)・3(難関)
まずは「英語長文ハイパートレーニング」を紹介していきます。
レベル1「超基礎編」のレベルとしては、共通テスト前までのレベルといえます。
タイトル通り、長文の基礎を固めるのに役立つでしょう。
レベル2「標準編」は、共通テスト~中堅私大レベルの内容となっています。
レベル3「難関編」は、難関私大(関関同立など)~東大・京大を除く難関国公立レベルの内容です。
構成としては、全12題の長文があり、1題ごとに「単語数」「難易度レベル」「目標解答時間」が記載されています。
解説はとても丁寧に書いてあるのですが、特に文の構造(解釈や文法)について詳しく書かれています。
読みにくかった文章なども、SVOCが振り分けてありポイントがつかみやすく苦手意識がある方も演習に取り組みやすいでしょう。
また、CDが2種類ついていて音声スピードが違うので、理解しながら聴く用と、ナチュラルスピードで聴く用とで使い分けが出来るのもおススメポイントです。
関正生の英語長文ポラリス1(標準)・2(応用)・3(発展)
続いては「関正生の英語長文ポラリス」を紹介していきます。
こちらの参考書もレベル別に参考書が出版されています。
レベル1「標準レベル」は、共通テスト~産近甲龍レベルを目指す方向けの参考書です。
レベル2「応用レベル」は、地方国公立~関関同立レベルを目指す方向けです。
レベル3「発展レベル」は、難関国公立~早慶上智レベルを目指す方向けとなっています。
特におススメなポイントとしては、最新の入試傾向を掴んで今後も出題されるであろうトレンドの長文が選定されている点、そして解説には全ての分にSVOCがふってある点です。
構成としては、どの参考書も12題の長文があります。
解説がまず前半にあり、後半に長文問題という作りになっていますが、まずは問題から取り組んでいきましょう。
解説については、まず選択肢の解説(不正解の選択肢の解説付き)、その後に構文解析(前述したSVOCふり付き)、最後に音読用で長文が書かれています。
SVOCがふってある上に構文和訳もついているので、細かく理解することが出来ます。
個人的に非常にオススメな参考書です。
やっておきたい英語長文300・500・700・1000
続いては「やっておきたい英語長文」シリーズです。
こちらのシリーズの300・500・700・1000というのは、長文中の語数を表しています。
「やっておきたい英語長文300」では200~400語の単語で構成されているという具合です。
レベル感としては、300が共通テスト~産近甲龍、500は産近甲龍~関関同立、700は関関同立~早慶上智、1000は最難関大となっています。
構成は各参考書ごとでまず問題数が違っており、300は30題、500は20題、700は15題、1000は10題となっています。
解説部分では、非常にシンプルでカラーでの解説はほぼありません。
構文・語句解説がメインとなっており、加えて重要な単語や文法も注釈されているので長文読解力を身につけると同時に単語や文法の押さえなおしも出来ます。
300からスタートする方がほとんどかと思いますが、演習量が多くこなせるのもおススメな点ですね。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
英語長文に取り組む場合は、まず単語・熟語や文法・構文解釈といった基本を押さえた上で取り組むのが鉄則です。
基本が出来ていない状態で長文に取り組んだとしても読解に非常に時間がかかり効率も悪くなります。
現状の英語レベルをしっかり把握して、何から取り組むべきかを考えて勉強していきましょう。
武田塾新石切校では、英語の特訓はまず基礎である単語・文法の定着から始めています。
志望校合格までの道のりを逆算し、個々の現状に合わせたカリキュラムを教えます!
無料受験相談でも個別にカリキュラムを渡していますので、どう勉強したら良いかを解決できます!
ぜひ武田塾新石切校の無料受験相談へお越しくださいね♪
☆10月限定企画☆
「LINE公式アカウント友達追加」と「無料受験相談にお越し頂いた方」限定!!
書籍「受験合格は暗記が10割」
を全員に無料でプレゼント!
武田塾×あのちゃん【いいこと教えてあげる】
本日の内容でもっと詳しく聞きたい方は校舎に
相談しに来てください。
相談してマイナスになることはありません!(^^)!
変な勧誘もしません。
お気軽にお越しください。
サンドウィッチマンCM 30秒
受験勉強をすぐ始めるべきか!?中森先生が高1~2年生にアドバイスする「〇〇をやれ!」
武田塾にお任せください!
武田塾は
全国420校舎
生徒数は1万人を超える規模
中でも、新石切校
武田塾の中で、
数多くの表彰を受けており、
東大阪市周辺の受験生および親御さんから
高い評価を得ています!
武田塾は他の塾と何が違うのか?
私たちは、
「授業は無駄が多く成績を伸ばすには非効率である」
と考えています。
武田塾は「授業」をしません。
その代わりに、
すぐに偏差値が上がる「独学の必勝勉強法」を指導します。
合言葉は、偏差値30台・E判定からの「逆転合格」!
実際に、武田塾の必勝勉強法を身につけて
「逆転合格」を勝ち取った受験生続出!
現在、武田塾新石切校では、
無料受験相談(カウンセリング)を実施しています。
お気軽にお問い合わせください。
【武田塾×サンドウィッチマン】受験生インタビュー
正しい勉強法を教えます!
大学受験は
「勝つ」か「負ける」
かの競争です。
相手は全国にいますので同じペースで同じような
勉強法をやっていたのでは勝てないわけです!
必要なのは、、
自分に合った「勉強法」
偏差値を上げる「勉強法」
今から始めて逆転合格を掴み取る
「必勝勉強法」は武田式が最短最速です!これは今までの合格実績者数が表しています。
何か、わくわくしてきますよね!と、同時にほんと?そんな魔法ある?
って思ったりもしますよね!
武田塾では、生徒ひとり一人個別に、
「最強・最適の独学の勉強法」
を教えています。
生徒ひとり一人に専任コーチをつけます。
受験は孤独であり毎日の積み重ねです。
その積み重ねも、誰もができるわけではありません。
そんな強靭な意思を持った人はそういないはずです。
ダイエットに例えてみましょう!
ダイエットは、すごく簡単です。簡単ですよね!!
食べる量を抑えて運動をすれば痩せますよね??
ですよね??
でもほとんどの人が痩せれないのはなぜでしょうね・・・
人は一人で毎日継続することができないからです。そう、一人ではできないのが人間なのです!!
だから、武田塾があるのです!
武田塾は、一人一人を管理させて頂き、二人三脚で目標に向けて、スケジュールを組んで、毎日の進捗を確認します。
そしてそれは、専任コーチを配置しております!
京都大学、関関同立を中心とした専属講師を生徒一人ひとりつけさせて頂き、
・生徒一人にあった無駄のない正しい勉強法
・毎日の勉強の進捗管理
を行います。
また、生徒のメンタルケアも大事!
武田塾では、メンタルケアも大切に考えています。
受験中誰しもが不安になります。思うように問題ができない、偏差値が上がってこない。たくさんの不安と悩みを抱え込みます。
でも講師も受験中は同じ経験をしています。
どう乗り越えたのか、を講師の実体験をもとにお話をさせてもらってます。
新石切スタッフ一同が、
【講師多数在籍】
東大阪市で人気の塾・予備校は【武田塾 新石切校】
「短期間で成績の上がる勉強をしたい…」
「京大、阪大、神戸大・関関同立、産近甲龍には合格できるの?」
よくある事例