塾生の声

【祝🌸京都大学 文学部】偏差値 67.8→81.6へUP!

🌸大学合格 おめでとうございます!🌸

挑戦し続ける 自分でありたい。 (14)

 

こんにちは! 武田塾新安城校です。
今回は、見事大学合格を掴んだ生徒さまの合格体験記をご紹介いたします!


T.Sさん

京都大学 文学部

関西大学 社会学部

\ 合格おめでとうございます /

出身高校:刈谷高校

 

ー合格体験記ー

Q1.武田塾に入ったきっかけは?

YouTubeで勉強系の動画を調べていた時に知り、自分に合っていると感じたから。

 

Q2.武田塾に通って、成績(偏差値)はどう変化しましたか?

  特に伸びた科目があれば教えてください。

入塾して数ヶ月かけて英国の基礎を固めたことで高2の前半で2科目の偏差値のブレがなくなり、

以降は数学に重点を置いたため数学の偏差値がかなり伸びました。

 

  【変化の推移】

偏差値 67.8 → 81.6

 

Q3.宿題ペース管理で計画を立ててもらったことはどうでしたか?

自分は追い込まれないと動けないタイプだったので、週単位での管理はかなり助かりました。

 

Q4.個別指導はどうでしたか?

特に入塾当初、効率的な勉強の仕方が分からなかったので、宿題の確認を通してそれを

身に付けられたのが良かったです。

一対一の指導で、具体的な質問ができて助かりました。

 

Q5.「授業を受けず参考書の自学自習」で進めるスタイルはどうでしたか?

個人のペースで学習を進めることで周りとの差を埋めることができて、

一冊ずつ参考書を終わらせるのをゲーム感覚で楽しみつつ勉強することができました。

 

Q6.武田塾の校舎長・講師の先生はどうでしたか?

とても親しく接してくれて、人見知りの自分でも気楽に相談出来ました。

特訓時は勉強以外の相談にも乗ってもらえたのでメンタル的な支えにもなりました。

 

Q7.受験勉強で壁にぶつかったことはありましたか?

     どう壁を乗り越えましたか?

二桁の足し引きにも手間取るほど計算が弱手で、数学がずっと伸び悩んでいましたが、

2年の後半から数学に力を入れ続けたおかげで何とか及第点を取れました。

 

Q8.受験勉強で手ごたえを感じたのはどのタイミングですか?

入塾後、英単語と古文単語を固め始めてから、模試で「読める」実感が湧いた時です。

 

Q9.特に力がついた参考書とその理由教えてください!

「古文単語315」です。

単語をイラストや成り立ち図など様々なアプローチで覚えられる工夫が凝らしてあるので、

上辺だけでなく本質的に理解できました。

京大入試当日まで愛用していました!

 

Q10.武田塾に通って、変わったことを教えてください!

受験勉強に対する解像度がかなり上がりました。

いかに早い時期に能動的に受験を見据えた勉強を始められるかが重要だと気付きました。

 

Q11.合格が分かった時の気持ちを教えてください!

合格直後はまったく実感がありませんでしたが、合格を報告した後、喜んでくれる人達の姿を見て

ようやく実感が湧いてきました。

 

Q12.大学合格後の目標や夢を教えてください!

平凡な人生を歩まないようにしたいです。

 

Q13.後輩に武田塾はおすすめできますか?

  また、それはどのような点ですか?

特に、高校1・2年生におススメしたいです。

超進学校を除いて、この時期はまだ受験に本腰を入れている人が少ないので、

受験への向き合い方を知り、自分の勉強サイクルを確立すれば大きなアドバンテージになると思います。

 

【担当講師からのコメント】

合格おめでとうございます🎉

1年生で入塾したときは、部活と両立しながら塾の宿題をこなしてくれていました!

2年生の時には、部活をやめるという大きな決断をしましたね。

早い時期から受験を見据え、目標に向かって頑張る姿は本当に立派でした!

自分に厳しく戦い抜いたこの経験を、今後の人生にも生かしてほしいなと思います!

今年からは武田塾の講師になるということで、T君にしかできない指導方法で生徒を合格に導いてあげてください✨

憧れの場所で充実した学生生活を送ってくださいね🌸

これからのT君の更なる活躍を期待しています!