世界史の学習では、年号を覚えることが不可欠です。
しかし「単に数字を覚えるのは、退屈で面倒」と感じることもあります。
また「どこまで覚えるべきか」についての不安もあるでしょう。
そこで今回は、世界史の年号を暗記する意義とその重要性について、わかりやすく解説します。
なぜ年号を覚えるべきなのか
歴史科目に苦手意識がある人は、結構多いです。
その理由として、「年号を覚えるのが面倒」ということが挙げられるでしょう。
そもそも歴史というのは、覚えるというより「理解する」こと大切です。
共通テストがセンター試験に比べ、次のように変更されたことからも分かります。
●読解力・思考力を重視する問題が増えた ●できごとの背景・原因・結果を問う問題が増える |
それならば、なぜ年号は大事なのでしょうか?
その理由は、以下の通りです。
・できごとの順番を整理するため ・並び替え問題を解くため |
順番を整理するため
時間間隔を掴む
同じ国なら、「何が起きたか」の順番は難しくありません。
しかし違う国の情報を比べると、順番がバラバラになってしまいます。
そこで年号を使って、順番や時間間隔を理解することが重要です。
国の発展具合などは、大陸ごとに地域差があることも多いです。
「なんとなく」で覚えると、間違って理解するリスクがあります。
年号という一定の基準で、整理することが大切です。
流れを掴む
大切なのは、流れ・内容を理解することです。
次のような点を意識しましょう。
・用語を時代順に並べる ・大まかな内容を説明できるようになる |
世界史の重要な転換点となる「ウェストファリア条約」を例に説明します。
「1648年」という年号を暗記することは大切です。
その前後で、国際条約の意味がまったく違ってくるからです。
しかし年号だけでなく、経緯や歴史的意義まで、きちんと理解しておく必要があります。
並び替え問題を解くため
実際の入試問題では、特定の年号を答える問題はあまり出ません。
出題されるとすれば、次のような年代整序問題(並び替え問題)が主流です。
【センター試験・2019年(本試験)第1問】
問5.下線部⑤に関連して、冷戦期の出来事について述べた次の文a ~ cが、年代の古いものから順に正しく配列されているものを、下の①~⑥のうちから一つ選べ。
a.チェルノブイリ原子力発電所の事故が発生した。 b.日中平和友好条約が締結された。 c.キューバ危機が発生した。 ① a → b → c |
順番の整理
a.チェルノブイリ原発事故が起きた年(1986年) b.日中平和友好条約が結ばれた年(1978年) c.キューバ危機が起きた年(1962年) |
同じ20世紀ですが、年代が異なります。
古い順に並べると、「c → b → a」になります。
つまり選択肢⑥が正解です。
「チェルノブイリ原発事故」と「キューバ危機」は重要な出来事です。
正確な年号を覚えておきましょう。
そうすれば、選択肢の半分を消すことができます。
「日中平和友好条約」については、日本史の知識かも知れません。
大体「1970年代に結ばれた」と覚えておけば十分です(日中の国交正常化と同じ年代)。
消去法
並び替え問題では、「内容は理解できていたのに解けなかった」ということがあります。
もったいないですよね。
だからこそ、年号が重要となります。
判断基準となって、消去法の際に便利です。
年号はどれくらい暗記すべきか
すべての年号を丸暗記するのは非効率的です。
「必ず覚えるべきこと」と「大体でいいこと」の区別をつけましょう。
必ず覚えるべき年号
次のような重要事項については、確実に年号を覚えるべきです。
・有力な王朝の始まりと終わりの年
→例:オスマン帝国(1299年~1922年)
・重要な戦争や条約、革命など
→例:第一次世界大戦(1914年~1918年)、ポーツマス条約(1905年)、フランス革命(1789年~1795年)
大まかに覚えておけばいい年号
重要事項でないものは、以下のように大体で大丈夫です。
・どの世紀に起こったか
・どの年代にあったか
・他の出来事との前後関係
→例:A戦争とB戦争の間の事件
前後関係や流れをしっかり掴みましょう。
語呂合わせ
メリット
「数字を覚えることが苦手」という人もいるでしょう。
そんな時に便利なのが、語呂合わせです。
内容に合っているもの、インパクトがあるものは、特に記憶に残りやすいです。
例えば、「1492年、コロンブスがアメリカ大陸に到達」という重要事項があります。
これを覚えるのに、「いよ(14)国(92)だぞ」という語呂合わせがあります。
【世界史の勉強法】大航海時代の覚え方についてわかりやすく解説します!下曽根校・ブログ
ただ数字を覚えるだけでは、難しいかも知れません。
しかし「船乗りが国を見つけて喜んでいる」というイメージを結びつけると、より記憶に残りやすいです。
注意点
ただし、年号を覚えるのはあくまでも「手段」です。
語呂合わせだけに集中してしまい、そもそもの目的を見失わないようにしましょう。
流れと内容の理解を深めることを優先して学習を進めましょう。
まとめ
この記事のポイントを振り返りましょう。
●年号を覚える理由
・時間節約
→並び替え問題などが早く解ける
●どれくらい暗記すべきか
・重要事項
→正確な年号を覚える
・それ以外
→大体の時期や前後の流れを理解する
●語呂合わせ
・記憶の助け
→イメージ化されて、覚えやすくします。
・注意点
→暗記にこだわり過ぎない
「歴史科目は暗記中心で意味がない、面白くない」と思うかも知れません。
しかし歴史は本質的には役に立つし、面白いものです。
この記事を参考にして、楽しく歴史を学んでいきましょう!
志望校に合格したいなら、武田塾。
突然ですが、質問です。
志望校に合格するための条件は何でしょうか?
答えは「入試問題で合格最低点以上の得点を取る」ことです。
すなわち、入試当日に「入試問題が解ける状態」になっていることが必要です。
ではここで、共通テスト英語の問題を解いてみてください。
<引用:独立行政法人 大学入試センター https://www.dnc.ac.jp/>
もし今これが解けない状態であれば、入試当日までに何をする必要がありますか?
「単語の意味を覚える」「文法を覚える」「速読力をつける」
こうしたことが必要ですよね。
単語の意味を覚えるにはどうすれば良いでしょう?単語帳で意味を隠しながら何度も反復しますよね。
文法の暗記も速読力の強化も同様です。自分で問題を解いていかなければなりません。
これらはすべて、授業ではなく「参考書学習」で行っている事に気が付いたでしょうか?
学校で全く同じ授業を受けているのに、なぜ「伸びる生徒」と「伸びない生徒」が生まれるのでしょうか?
それは、自宅で「参考書学習をしているかどうか」の違いだけなのです。
授業はあくまで「理解」に過ぎず、その内容を「暗記=インプット」し、「演習=アウトプット」することで初めてテストで問題を解けるようになるのです。
武田塾では何をするの?
だから武田塾では授業をせず、秘伝のルートに則って参考書学習に100%注力させるのです!
その中で分からない箇所は「全科目」「即座に」質問対応します。これが最も効率の良い学習の進め方なのです!
また、武田塾では授業の代わりに「特訓」を行います。通常の個別指導塾とは異なり、講師と完全1:1の指導で、正解した問題についても「内容が本質まで理解できているか」を徹底指導します。
表面的な理解で正解に辿り着いたのでは、入試問題には一切対応できないからです。
武田塾の勉強法
武田塾では一人一人個別のカリキュラムを作成します。現在までの学習状況、志望校、受験までの時間は一人一人異なるからです。
そしてそのカリキュラムから毎週宿題を提示し、間違えた問題は1週間で4回、手を使って解き直しをしてもらいます。
一度解き直すだけでは全く意味がありません。ここまで反復しなければ記憶には定着しないのです。
武田塾の勉強法に少しでも興味がわいた方は、下部の「無料受験相談」バナー、又は「校舎直通電話」から、まずは無料相談にお越しください‼
無料相談では何をしてくれるの?
無料相談では、30分~1時間のお時間を頂戴し、受験のプロが生徒様の現状の成績・学習状況を踏まえ、
・成績を伸ばすために何をすべきか
・選択科目の選び方
・部活との両立方法
・受験校の選定
・入試の傾向や方式
・武田塾の勉強法
・コースや料金体系
などを全て無料でお教えいたします!
受験に対する不安を、この機会に一気に解消しちゃいましょう!
下曽根校 校舎長:吉尾 汐史(ヨシオ キヨフミ)
九州工業大学 情報工学部、九州工業大学 情報工学府
✨指導実績✨
【2023年度】
🎉九州工業大学、山口大学、青山学院大学現役合格🎉
【2024年度】
🎉九州工業大学、熊本大学、現役合格🎉
🎉弘学館高校、青雲高校、合格🎉
🎉福岡教育大学付属中学校 合格🎉
信念は「生徒を第一志望校に合格させ、幸福な人生を歩んでもらうこと。」
まずは下部バナーから、お気軽にお問い合わせください‼お待ちしております(^-^)
※無料受験相談を受けたことによる入塾の強制は一切致しません。
************************************************************
主な通塾学校
<公立高校>小倉高校・戸畑高校・小倉西高校・小倉南高・小倉東高校・門司学園高校・北九州高校
<私立高校>九州国際大付属高校・敬愛高校・西南女学院高校・常盤高校・東筑紫学園高校
<中学校>曽根中学校・沼中学校・吉田中学校
下曽根駅近辺で大学受験の塾・予備校をお探しなら武田塾下曽根校
「いきなり無料相談はちょっと…」という方!まずは公式LINEから
今の状況、お悩み、質問などをご相談ください!
上記バナーから友達追加し、メッセージを送ってください♪