ブログ

【世界史・中国の王朝】清について解説します!その①

こんにちは、武田塾下曽根校です。 

今回は近代の世界史で重要な清朝について解説します。

特に「成立から全盛期まで」の流れです。

 

この範囲についても、基本の勉強法であるタテの軸ヨコの軸で考えていくことが大切です。

また地図もしっかり頭の中に入れておきましょう。

 

 

地図

1826374

の最大領域は、現在の中国の領土にモンゴルなどを加えた範囲です。

「どのように領土を広げたか、画定したか」を掴みましょう。

 

またロシアとの国境を画定した条約が2つあります。

それぞれ把握しておきましょう。

中国の王朝として初めて台湾を領土にしたことも重要です。

 

タテの軸

タテの軸は、以下の流れに沿って覚えましょう。

後金から清へ→中国支配の確立→康熙帝→雍正帝→乾隆帝

 

後金から清へ

ヌルハチ

明末の万暦帝の治世に、中国東北地方で、女真族のヌルハチが頭角を現します。

1559年にはモンゴル文字を参考に満州文字を制定。

そして1616年に後金を建国しました。

 

また17世紀初頭、八旗と呼ばれる軍事行政組織が建設されています。

当時は女真族のみで構築されていたので、満州八旗と呼ばれました。

 

ホンタイジ

1619年、ヌルハチの第8子であるホンタイジが2代目(太宗)になります。

1635年には内モンゴルのチャハル部を征服。

これ以来、国号をに、民族名を満州に改称しました。

 

またホンタイジは内モンゴルに、間接統治のための蒙古衙門を設置。

これは後に、支配する民族が増えたことで、理藩院と名称が改められています。

1637年には、明を宗主国として清を認めなかった朝鮮(李朝)を属国としました。

mongol_yubokumin

明の滅亡と中国支配の確立

ホンタイジの死後は、第3代・順治帝が若くして即位しました。

そのためホンタイジの弟・ドルゴンが摂政に就いています

 

李自成の乱で明が滅亡した際、明の将軍・呉三桂は降伏。

1644年の順治帝が率いる清軍の北京入城を助けます。

 

また順知帝は満州人男性の習慣だった辮髪を強制する法を発布。

一方で、科挙に合格した場合は、漢民族と満州人を同じ割合で官僚として採用しました。

これを満漢併用制と言います。

 

康熙帝

1661年に順知帝が亡くなると、その第3子の聖祖・康熙帝が8歳で即位。

彼の治世から、清朝の全盛期が続きます。

 

領土の拡大

同1661年に明の復活に努めた鄭成功が、当時台湾にいたオランダ勢力を駆逐。

台湾を占領します。

これを受けて康熙帝は、鄭氏台湾を枯渇させるために遷界令を発令しました。

 

また藩王として中国南部の雲南にいた呉三桂ら3名の明将を取り潰すことを決意。

この結果、1673年に三藩の乱が起こりました。

 

1683年、鄭氏台湾を滅ぼし、台湾を領有。

1689年にはロシアとネルチンスク条約を結び、満州方面の領土を確定させます。

 

制度と文化

また一条鞭法に代わって、地丁銀制という税制導入しました。

地丁銀制

・人頭税を固定化

・人頭税を地税に組み込んで一体化(まとめてセットにした)

『康熙字典』という漢字字書も作成させたことも重要です。

bg_room_syosai_book

雍正帝

康熙帝が亡くなったあとは、帝位継承をめぐって混乱が起こります。

そうした中、世宗・雍正帝が即位。

 

雍正帝は1724年にキリスト教の布教を禁止しています。

康熙帝の命で編纂が始められた『古今図書集成』が完成したのも、彼の治世です。

 

またこの時代、皇帝の諮問機関として、軍機大臣が重要な政務を行うようになります。

そこで内閣などに代わる最高機関として、軍機処が機能するようになりました。

 

清朝とロシアが、シベリア方面で領土が接するようになったのも、この時代です。

そこで1727年にキャフタ条約を締結し、国境を画定します。

 

乾隆帝

雍正帝が亡くなったあと、第6代皇帝として、高宗・乾隆帝が即位。

彼は清朝の最大版図を形成することになります。

 

文化

乾隆帝は、反満・反清的な内容の文章やそれを書いた者を取り締まる思想弾圧を行いました。

これを文字の獄と呼びます。

 

他にも清では、反政府的な書物の焼き捨てや刊行の禁止など、書物の統制が行われます。

これらを禁書と言います。

一方で、古今の書物を集め、4部に分類した一大叢書の『四庫全書』の編纂を命じたのも乾隆帝です。

 

制度

1757年、交易港を広州1つに限定。

公行と呼ばれる特許商人の組合に貿易を独占させます。

この結果、貿易を国家が完全に管理できるようになりました。

 

領土の拡大

1758年に東トルキスタンで拡大していたオイラト系のジュンガル部(準部)を平定。

翌1759年には、同じく東トルキスタンの回部も平定しています。

これら2地域を合わせて、新疆と呼びます。

 

1793年にはイギリス国司・マカートニーが乾隆帝に謁見。

清とイギリスの関わりは、のちに世界情勢に大きな影響を与えるので重要です。

 

ヨコの軸

対外政策

ロシアは国境画定のために条約を結んでいます。

今回の範囲では、以下の二つが重要です。

区別して覚えましょう。

 

ネルチンスク条約

・満州方面

・アイグン川とスタノヴォイ山脈を結ぶ線で国境を画定

・1689年(康熙帝の治世)

 

キャフタ条約

・シベリア方面(外モンゴル方面も含む)

・1727年(雍正帝の治世)

 

また乾隆帝の治世には、イギリスの国司であるマカートニーが来訪しています。

2126014

イエズス会宣教師の活躍

フランス出身の宣教師・ブーヴェは、康熙帝に仕えて地図を作成しました。

彼が10年かけて完成させた中国初の実測地図を、『皇輿全覧図』と呼びます。

 

イタリア出身の宣教師・カスティリオーネは、雍正帝と乾隆帝に仕え、西洋画法を紹介。

カスティリオーネは円明園の設計にも参加しました。

 

●円明園

・北京郊外にあった清朝の離宮

・バロック式と中国様式を融合したデザイン

・19世紀後半のアロー戦争で、イギリス・フランス軍に破壊される

 

語句の覚え方

まとまりで覚える

まず柱となる王朝の名前、首都、建国者、有力な皇帝、その文化などを整理しましょう。

一つのまとまりをセットで覚える習慣を作りましょう。

 

・王朝名…後金

・首都…北京

・建国者…ヌルハチ

・有力な皇帝…康熙帝雍正帝乾隆帝など

・文化…満州文字、辮髪『康熙字典』 『古今図書集成』『四庫全書』など

 

意味で覚える

漢字は表意文字であるため、意味を掴みやすいと思います。

 

●三藩の乱

・呉三桂たち三人の藩王が起こしたから、「三藩」の乱

・1673年(康熙帝の治世)

 

●新疆

・東トルキスタン(ジュンガル部と回部を併せた土地)

「新しい土地」の意味

 

まとめ

清朝は出題範囲が広く、覚えることはやや多いかも知れません。

まずは国の成り立ちから全盛期までの流れをきちんと覚えることが大切です。

この記事で紹介したことをベースに、勉強を進めていきましょう!

志望校に合格したいなら、武田塾。

突然ですが、質問です。

志望校に合格するための条件は何でしょうか?

答えは「入試問題で合格最低点以上の得点を取る」ことです。

すなわち、入試当日に「入試問題が解ける状態」になっていることが必要です。

 

ではここで、共通テスト英語の問題を解いてみてください。

スクリーンショット 2023-06-02 152022

<引用:独立行政法人 大学入試センター https://www.dnc.ac.jp/>

 

もし今これが解けない状態であれば、入試当日までに何をする必要がありますか?

「単語の意味を覚える」「文法を覚える」「速読力をつける」

こうしたことが必要ですよね。

 

単語の意味を覚えるにはどうすれば良いでしょう?単語帳で意味を隠しながら何度も反復しますよね。

文法の暗記も速読力の強化も同様です。自分で問題を解いていかなければなりません。

これらはすべて、授業ではなく「参考書学習」で行っている事に気が付いたでしょうか?

 

学校で全く同じ授業を受けているのに、なぜ「伸びる生徒」と「伸びない生徒」が生まれるのでしょうか?

それは、自宅で「参考書学習をしているかどうか」の違いだけなのです。

授業はあくまで「理解」に過ぎず、その内容を「暗記=インプット」し、「演習=アウトプット」することで初めてテストで問題を解けるようになるのです。

図1

武田塾では何をするの?

だから武田塾では授業をせず、秘伝のルートに則って参考書学習に100%注力させるのです!

その中で分からない箇所は「全科目」「即座に」質問対応します。これが最も効率の良い学習の進め方なのです!

また、武田塾では授業の代わりに「特訓」を行います。通常の個別指導塾とは異なり、講師と完全1:1の指導で、正解した問題についても「内容が本質まで理解できているか」を徹底指導します。

表面的な理解で正解に辿り着いたのでは、入試問題には一切対応できないからです。

 

武田塾の勉強法

武田塾では一人一人個別のカリキュラムを作成します。現在までの学習状況、志望校、受験までの時間は一人一人異なるからです。

そしてそのカリキュラムから毎週宿題を提示し、間違えた問題は1週間で4回、手を使って解き直しをしてもらいます。

一度解き直すだけでは全く意味がありません。ここまで反復しなければ記憶には定着しないのです。

 

武田塾の勉強法に少しでも興味がわいた方は、下部の「無料受験相談」バナー、又は「校舎直通電話」から、まずは無料相談にお越しください‼

 

無料相談では何をしてくれるの?

 

無料相談では、30分~1時間のお時間を頂戴し、受験のプロが生徒様の現状の成績・学習状況を踏まえ、

・成績を伸ばすために何をすべきか

・選択科目の選び方

・部活との両立方法

・受験校の選定

・入試の傾向や方式

・武田塾の勉強法

・コースや料金体系

などを全て無料でお教えいたします!

 

受験に対する不安を、この機会に一気に解消しちゃいましょう!

 

校舎長写真

下曽根校 校舎長:吉尾 汐史(ヨシオ キヨフミ)

九州工業大学 情報工学部、九州工業大学 情報工学府

 

✨指導実績✨

【2023年度】

🎉九州工業大学、山口大学、青山学院大学現役合格🎉

【2024年度】

🎉九州工業大学、熊本大学、現役合格🎉

🎉弘学館高校、青雲高校、合格🎉

🎉福岡教育大学付属中学校 合格🎉

 

信念は「生徒を第一志望校に合格させ、幸福な人生を歩んでもらうこと。」

 

まずは下部バナーから、お気軽にお問い合わせください‼お待ちしております(^-^)

※無料受験相談を受けたことによる入塾の強制は一切致しません。

 校舎直通電話無料受験相談

************************************************************

日本初!授業をしない武田塾 下曽根校

〒800-0226
福岡県北九州市 小倉南区 田原新町2丁目5-28

☎093-383-7012

受付時間
<火~土曜日>
自習室利用/電話受付可能時間 13:00~22:00

<日~月曜日>
自習室利用 13:00~22:
00

※祝日による時間変更はございません。

主な通塾学校

<公立高校>小倉高校・戸畑高校・小倉西高校・小倉南高・小倉東高校・門司学園高校・北九州高校

<私立高校>九州国際大付属高校・敬愛高校・西南女学院高校・常盤高校・東筑紫学園高校

<中学校>曽根中学校・沼中学校・吉田中学校

下曽根駅近辺で大学受験の塾・予備校をお探しなら武田塾下曽根校

************************************************************

LINE

 

「いきなり無料相談はちょっと…」という方!まずは公式LINEから

今の状況、お悩み、質問などをご相談ください!

上記バナーから友達追加し、メッセージを送ってください♪

関連記事

【世界史・中国の王朝】明について分かりやすく解説します!

こんにちは、武田塾下曽根校です。  今回の範囲についても、世界史の勉強法の基本タテの軸とヨコの軸で考えていくことが大切です。 また地図もしっかり頭の中に入れておきましょう。 &nbsp; 地図 明の首 ..

【世界史の勉強法】モンゴル帝国ついて徹底解説します!

こんにちは、武田塾下曽根校です。 今回はモンゴル帝国の範囲について解説します。 &nbsp; 目次 勉強の仕方 地図 タテの軸 ヨコの軸 語句の覚え方 まとめ &nbsp; 勉強の仕方 この範囲も、世 ..

世界史の勉強法について詳しく説明します!【社会の勉強法】

こんにちは、武田塾下曽根校です! 今回は世界史の勉強法について説明していきます! &nbsp; 目次 世界史の勉強法 通史・文化史の勉強法 問題集の勉強法 地図の勉強法 年号の勉強法 論述の勉強法 ま ..

【徹底解説】武田塾と一般的な個別指導塾の違いとは!?

こんにちは、武田塾下曽根校です。 武田塾の特徴はやはり、「授業をしない」点につきます。 では何をしているのかと言うと、自学自習を徹底的に管理・サポートしています! 学生は授業を通さずに、参考書を用いて ..

あなたに合った勉強法を教えます!

無料受験相談に行ってみる