こんにちは、武田塾下曽根校です!
さて皆さんはうまくノートを活用して勉強できているでしょうか?
ノートの使い方は勉強の基本と言えるでしょう。
そこで、今回はノートを使った正しい勉強法をご紹介していきます!
ノートとの正しいつき合い方
ノートはただ書けばいい訳ではありません。
その使い方にはコツやポイントがあり、それらを抑えることが重要です。
そうすることで、学習も大幅に効率が上がります!
ノートを正しく使いこなせていないと、勉強効率が下がってしまいます。
逆にノートにこだわり過ぎてしまうことにも注意が必要です。
ノートに気を取られすぎると、インプットやアウトプットの時間が減り、成績が上がりません。
以下では、ノートの使い方のポイントを解説していきます。
問題を解く時のノートの活用法
なぜ間違えたのか?を分析
問題を解く際は、必ずしも参考書のすべての問題をノートに書いて解く必要はありません。
ただし間違った問題にはチェックをつけるなど、重点を置くことが大事です。
そして復習をしっかり行いましょう。
そして復習時には、「なぜ間違えたのか」をしっかりと分析しましょう。
ノートを書くことは、この「なぜ間違えたのか」を可視化するという目的があります。
だから当然、途中式なども消さずに残しておきましょう。
「どこをどのように間違えたのか」をまとめることが、同じ間違いを防ぐ最高の手段だからです。
同じ間違いを繰り返さないことが、成績を上げるために必須なのは言うまでもありません。
ノートより参考書への書き込みが重要!
ノートに問題を解いた後は、解きっぱなしにせず、すぐに丸つけと復習を行いましょう。
復習の際、参考書の解答・解説のところに「なぜ間違えたのか」をメモを残しておくと便利です。
付箋に書いて貼るのでもOKです。
ただし問題が書いているページには、書き込みをしないようにしましょう。
そこに書くと、次に解くときのヒントになってしまい、問題を解く意味が薄れてしまいます。
問題文の方は、チェックをつけるなどして、「1回で解けたかどうか」を判別できるようにしておけば十分です。
参考書をどんどん自分専用にカスタマイズしていくイメージ
・問題文を見れば、チェックが付いているかどうかで、自分が苦手な部分が一目瞭然
・解答や解説を見れば、「何が理解できていなかったか」が一目瞭然
こうすることが、参考書を自分なりに改良するベストな方法です。
ミスをノートにまとめるべき?
ミスをまとめた「黒歴史ノート」
参考書への書き込みだけでは、まとまりがありません。
また教科や分野によって参考書も違うため、それだけでは復習していくのが難しいですよね。
そこで、ミスした箇所をノートにまとめることも重要となってきます。
どこをどうミスしたのかを、教科別で1冊のノートにまとめることで、的確な復習できます。
このミスをまとめたノートのことを、この記事では「黒歴史ノート」と名付けます。
黒歴史ノートの活用例
黒歴史ノートは教科ごとで作成しましょう。
ミス一つひとつに対し、「どうして間違ったのか」という原因を記しましょう。
時間をかけて、すべて細かく書く必要はありません。
「どうして間違えたのか」という要因や、「次はどうすれば間違えないか」というアイディアなどを書きましょう。
些細なミスであったとしても、サッとまとめて黒歴史ノートに書いておくことが重要です。
黒歴史ノートの効力
模試ではみんな同じところでミスしている
模試やテストでは、多くの学生が驚くほど同じような間違いやミスをします。
しかしそれを「大したミスではない」「ひたすら勉強を続ければ何とかなる」と改善しないケースも多いのです。
そして、その軽くスルーしたミスほど、試験本番で良く問われるのです。
「以前間違えた問題であることは分かっている。でも、どこをどう間違えたかは覚えていない」
「ミスった問題だけど、答えを書き直しただけで、解き方まで復習していない」
というところから出題されやすいという訳ですね。
そこで黒歴史ノートの出番
黒歴史ノートには、今までの間違いがまとめてあります。
ミスしてしまった部分を重点的に学習し、完璧に理解していくことで、同じミスを防ぎます。
そして多くの学生に共通する間違いを克服し、周りと差をつけることにも繋がるのです。
黒歴史ノートは意識的に復習できる機会になります。
また復習のモチベーションアップにも繋がり、非常にオススメの復習法です。
定期的に黒歴史ノートを見直して、勉強を効率化しましょう。
学校のノート作りはムダ!?
ノート作りの悪循環
学校の授業では、「ノート作り」が義務付けられていることが多いと思います。
特に、古文・漢文や英語の授業では、原文や訳をノートに書くことが求められがちですよね。
その際、色ペンをいっぱい使ったり、一から十まで時間をかけて書き写していませんか?
それでは勉強や学習ではなく、単なる「作業」に終わってしまいます。
作業だから頭をあまり使わないため、成績アップに繋がらない訳です。
単なる作業にも関わらず、「勉強を頑張っている」いう錯覚をして、根拠のない達成感が発生。
そしてノート作りに没頭し、内容理解やインプット・アウトプットなどが放置されてしまう。
これがノート作りの悪循環です。
脱ノート作り
そもそもノート作りは作業であり、勉強でないことを認識しましょう。
あくまで要点を見やすくまとめるだけにとどめておく訳ですね。
解いたり覚えたりする時間が勉強のメインです。
ノート作りはあくまで「手段」であり、「目的」ではないのです。
最後に
今回は「ノート」をテーマに取って、問題の解き方や復習法、ノート作りについていろいろ紹介しました。
勉強ではノートを正しく使うことで、学習や復習がさらに捗ります。
ただ、ノートの多用や誤った使い方は逆効果を生みます。
上記で挙げた勉強法やノート活用法を参考にして、自分にあった勉強法を試行錯誤して模索していってください。
志望校に合格したいなら、武田塾。
突然ですが、質問です。
志望校に合格するための条件は何でしょうか?
答えは「入試問題で合格最低点以上の得点を取る」ことです。
すなわち、入試当日に「入試問題が解ける状態」になっていることが必要です。
ではここで、共通テスト英語の問題を解いてみてください。
<引用:独立行政法人 大学入試センター https://www.dnc.ac.jp/>
もし今これが解けない状態であれば、入試当日までに何をする必要がありますか?
「単語の意味を覚える」「文法を覚える」「速読力をつける」
こうしたことが必要ですよね。
単語の意味を覚えるにはどうすれば良いでしょう?単語帳で意味を隠しながら何度も反復しますよね。
文法の暗記も速読力の強化も同様です。自分で問題を解いていかなければなりません。
これらはすべて、授業ではなく「参考書学習」で行っている事に気が付いたでしょうか?
学校で全く同じ授業を受けているのに、なぜ「伸びる生徒」と「伸びない生徒」が生まれるのでしょうか?
それは、自宅で「参考書学習をしているかどうか」の違いだけなのです。
授業はあくまで「理解」に過ぎず、その内容を「暗記=インプット」し、「演習=アウトプット」することで初めてテストで問題を解けるようになるのです。
武田塾では何をするの?
だから武田塾では授業をせず、秘伝のルートに則って参考書学習に100%注力させるのです!
その中で分からない箇所は「全科目」「即座に」質問対応します。これが最も効率の良い学習の進め方なのです!
また、武田塾では授業の代わりに「特訓」を行います。通常の個別指導塾とは異なり、講師と完全1:1の指導で、正解した問題についても「内容が本質まで理解できているか」を徹底指導します。
表面的な理解で正解に辿り着いたのでは、入試問題には一切対応できないからです。
武田塾の勉強法
武田塾では一人一人個別のカリキュラムを作成します。現在までの学習状況、志望校、受験までの時間は一人一人異なるからです。
そしてそのカリキュラムから毎週宿題を提示し、間違えた問題は1週間で4回、手を使って解き直しをしてもらいます。
一度解き直すだけでは全く意味がありません。ここまで反復しなければ記憶には定着しないのです。
武田塾の勉強法に少しでも興味がわいた方は、下部の「無料受験相談」バナー、又は「校舎直通電話」から、まずは無料相談にお越しください‼
無料相談では何をしてくれるの?
無料相談では、30分~1時間のお時間を頂戴し、受験のプロが生徒様の現状の成績・学習状況を踏まえ、
・成績を伸ばすために何をすべきか
・選択科目の選び方
・部活との両立方法
・受験校の選定
・入試の傾向や方式
・武田塾の勉強法
・コースや料金体系
などを全て無料でお教えいたします!
受験に対する不安を、この機会に一気に解消しちゃいましょう!
下曽根校 校舎長:吉尾 汐史(ヨシオ キヨフミ)
九州工業大学 情報工学部、九州工業大学 情報工学府
✨指導実績✨
【2023年度】
🎉九州工業大学、山口大学、青山学院大学現役合格🎉
【2024年度】
🎉九州工業大学、熊本大学、現役合格🎉
🎉弘学館高校、青雲高校、合格🎉
🎉福岡教育大学付属中学校 合格🎉
信念は「生徒を第一志望校に合格させ、幸福な人生を歩んでもらうこと。」
まずは下部バナーから、お気軽にお問い合わせください‼お待ちしております(^-^)
※無料受験相談を受けたことによる入塾の強制は一切致しません。
************************************************************
主な通塾学校
<公立高校>小倉高校・戸畑高校・小倉西高校・小倉南高・小倉東高校・門司学園高校・北九州高校
<私立高校>九州国際大付属高校・敬愛高校・西南女学院高校・常盤高校・東筑紫学園高校
<中学校>曽根中学校・沼中学校・吉田中学校
下曽根駅近辺で大学受験の塾・予備校をお探しなら武田塾下曽根校
「いきなり無料相談はちょっと…」という方!まずは公式LINEから
今の状況、お悩み、質問などをご相談ください!
上記バナーから友達追加し、メッセージを送ってください♪