ブログ

【世界史の勉強法】大航海時代の覚え方について徹底解説!

こんにちは、武田塾下曽根校です。

今回は世界史の中でも大航海時代について解説をしていきたいと思います。

大航海時代は重要ポイントの一つ

なぜ大航海時代は重要なのか

大航海時代は、ヨーロッパ諸国アジアアメリカなどに侵出した点が特筆されます。

後世に大きな影響を与えているのです。

歴史の大きな転換点であるため、しっかりと覚えておきましょう!

 

日本との関わりも深い

大航海時代と日本には、切っても切れない関係性があります。

西洋人の東洋への興味を高めた『世界の記述(東方見聞録)』では、日本に関する記述が目立ちます。

アメリカ大陸に到達したコロンブスは、それを読んでジパング(日本)を目的地に航海を始めました。

このように大航海時代とは、そもそも日本をきっかけの一つとして幕を開けたのです。

 

またスペイン人ポルトガル人は、実際に戦国時代の日本に到達しています。

そして鉄砲やキリスト教が伝来したのは、小中学校で習った通りです。

 

地図

1826374

スペイン・ポルトガルは、ヨーロッパの中でもっとも西南に位置し、アメリカ大陸に近いですね。

それが両国を中心に大航海時代が始まるきっかけにもなったのです。

 

また後述する「植民地分界線(教皇子午線)」や「トルデシリャス条約」も重要です。

これらによって、どこに線が引かれたかを地図を見て確認しましょう。

そうすると、「どこがどの国の植民地になったか」が明確になります。

 

(例)

・ブラジルはポルトガル領になったが、南米の他の地域はほとんどスペイン領になった

・アジアにおいては、ポルトガルはインド方面に侵出し、スペインはフィリピンを植民地にした

 

タテの軸

前史→アジア・アメリカへの到達→アジア・アメリカの植民地化→経済への影響という大きな流れがあります。

 

前史

元から帰国したマルコ=ポーロが口述筆記させた『世界の記述(東方見聞録)』は、西洋人の東洋への関心を高めました。

 

また15世紀、ポルトガルのエンリケ(航海王子)が、ジブラルタル海峡の対岸のセウタを攻略。

アフリカ西岸部探検の足場を得ます。

1488年には、同じくポルトガルのバルトロメウ=ディアスがアフリカ大陸の南端・喜望峰を確認しました。

 

アジア・アメリカへの到達

イタリア・ジェノヴァ出身のコロンブスは、スペインの王女イザベルの支援を受け、航海を実施。

1492年に、西インド諸島のサンサルバドルに到達します。

 

1493年、スペインとポルトガルの分界線として、アゾレス諸島の西に植民地分界線(教皇子午線)が引かれます。

翌1494年には、両国はその線を西に移動させるトルデシリャス条約を締結しました。

 

また1498年にはポルトガル国王に派遣されたヴァスコ=ダ=ガマが、インド西岸のカリカットに到達しています。

そして1499年から航海を始めたフィレンツェ出身のアメリゴ=ヴェスプッチは、アメリカ大陸が一つの独立した大陸として存在することを確認しています。

 

アジア・アメリカの植民地化

ポルトガルによる植民地化

1500年にカブラルがブラジルに到着。

その結果、ポルトガルの植民地となります。

またポルトガルは1510年にインドゴアに総督府を置き、植民地支配の足掛かりとしました。

 

スペインによる植民地化

スペイン人のバルボアは1512年に南米大陸の総督になり、翌年にはパナマ地峡を横断しました。

そして1519年に航海を始めたマゼラン(マガリャンイス)の一行が、1522年に人類初の世界周航を達成します。

ただしマゼラン本人は途中、フィリピンで亡くなっているので注意しましょう。

 

1521年にはスペイン人のコルテスがアステカ王国を滅ぼします。

1533年には同じくスペイン人のピサロがインカ帝国を滅亡させました。

彼らのような征服者を、コンキスタドールと呼びます。

この話は、古代アメリカの記事でした通りです。

 

東南アジアに目を向けると、スペインのレガスピがルソン島の都市・マニラを占領。

彼は1571年に初代フィリピン総督となりました。

 

経済への影響

大航海時代、ヨーロッパの商業の中心は、地中海から大西洋岸に移っていきます。

ポルトガルのリスボンやネーデルラントのアントワープ(アントウェルペン)が栄え始めました。

この商業的な移行を、商業革命と呼びます。

 

またスペイン領となったボリビアでポトシ銀山が発見され、がヨーロッパに大量に流入することになります。

その結果、ヨーロッパの貨幣価値は急激に下落し、物価が上昇しました。

これを価格革命と呼びます。

 

ヨコの軸

今まで見てきた通り、大航海時代はスペインポルトガルが中心となっています。

ただし航海者の出身地はジェノヴァなど他国である場合も多いため、注意が必要ですね。

「どこ出身の誰が、どこの国王の命で、どこに到達したか」をセットで覚えましょう。

 

また大航海時代は、ヨコの軸が地球規模でかなり広いです。

「スペイン人が到達して間もなくアステカ王国インカ帝国は滅んだ」とか「その頃イスラム世界ではオスマン帝国が最盛期を迎えていた」、「当時の日本は戦国時代だった」など、他の分野と紐づけて覚えましょう。

 

語句の覚え方

まとまりで覚える

「どの国がどこを、どのように支配したか」を一つのまとまりにして覚えましょう。

柱となる国の名前、支配した地域、有名な征服者、その支配方法などを整理するのです。

 

・国の名前…スペイン

・支配した地域…フィリピン、中南米(ブラジルなどを除く)

・有名な征服者…ピサロ、コルテスなど

・支配方法…エンコミエンダ制、アシエンダ制、プランテーションなど

 

制度を覚える

エンコミエンダ制

・植民者に対し、先住民とその土地の支配を委託した制度

・先住民をキリスト教化(カトリック改宗)させることが条件だった

・16世紀はじめからスペインが採用

 

アシエンダ制

・債務奴隷を主な労働力とする大農園制

・17~18世紀に、エンコミエンダ制の代わりに広まった

 

プランテーション

・植民地などで、輸出用の商品作物を生産する大農園制

・カリブ海地域やアメリカ大陸で発展

 

「どの国がどこを支配したか」だけでなく、「どのように支配したか」を掴むましょう。

そうすることで、よりイメージがしやすくなると思います。

 

まとめ

大航海時代は世界中のことを覚えないといけないため、難しいと思い込みがちです。

しかしタテの軸、ヨコの軸を意識して、明確な区別をつけて勉強すれば決して難しくはありません。

 

この大航海時代の分野をしっかり覚えれば、前後の歴史も分かりやすくなります。

前向きに取り組んでいきましょう!

志望校に合格したいなら、武田塾。

突然ですが、質問です。

志望校に合格するための条件は何でしょうか?

答えは「入試問題で合格最低点以上の得点を取る」ことです。

すなわち、入試当日に「入試問題が解ける状態」になっていることが必要です。

 

ではここで、共通テスト英語の問題を解いてみてください。

スクリーンショット 2023-06-02 152022

<引用:独立行政法人 大学入試センター https://www.dnc.ac.jp/>

 

もし今これが解けない状態であれば、入試当日までに何をする必要がありますか?

「単語の意味を覚える」「文法を覚える」「速読力をつける」

こうしたことが必要ですよね。

 

単語の意味を覚えるにはどうすれば良いでしょう?単語帳で意味を隠しながら何度も反復しますよね。

文法の暗記も速読力の強化も同様です。自分で問題を解いていかなければなりません。

これらはすべて、授業ではなく「参考書学習」で行っている事に気が付いたでしょうか?

 

学校で全く同じ授業を受けているのに、なぜ「伸びる生徒」と「伸びない生徒」が生まれるのでしょうか?

それは、自宅で「参考書学習をしているかどうか」の違いだけなのです。

授業はあくまで「理解」に過ぎず、その内容を「暗記=インプット」し、「演習=アウトプット」することで初めてテストで問題を解けるようになるのです。

図1

武田塾では何をするの?

だから武田塾では授業をせず、秘伝のルートに則って参考書学習に100%注力させるのです!

その中で分からない箇所は「全科目」「即座に」質問対応します。これが最も効率の良い学習の進め方なのです!

また、武田塾では授業の代わりに「特訓」を行います。通常の個別指導塾とは異なり、講師と完全1:1の指導で、正解した問題についても「内容が本質まで理解できているか」を徹底指導します。

表面的な理解で正解に辿り着いたのでは、入試問題には一切対応できないからです。

 

武田塾の勉強法

武田塾では一人一人個別のカリキュラムを作成します。現在までの学習状況、志望校、受験までの時間は一人一人異なるからです。

そしてそのカリキュラムから毎週宿題を提示し、間違えた問題は1週間で4回、手を使って解き直しをしてもらいます。

一度解き直すだけでは全く意味がありません。ここまで反復しなければ記憶には定着しないのです。

 

武田塾の勉強法に少しでも興味がわいた方は、下部の「無料受験相談」バナー、又は「校舎直通電話」から、まずは無料相談にお越しください‼

 

無料相談では何をしてくれるの?

 

無料相談では、30分~1時間のお時間を頂戴し、受験のプロが生徒様の現状の成績・学習状況を踏まえ、

・成績を伸ばすために何をすべきか

・選択科目の選び方

・部活との両立方法

・受験校の選定

・入試の傾向や方式

・武田塾の勉強法

・コースや料金体系

などを全て無料でお教えいたします!

 

受験に対する不安を、この機会に一気に解消しちゃいましょう!

 

校舎長写真

下曽根校 校舎長:吉尾 汐史(ヨシオ キヨフミ)

九州工業大学 情報工学部、九州工業大学 情報工学府

 

✨指導実績✨

【2023年度】

🎉九州工業大学、山口大学、青山学院大学現役合格🎉

【2024年度】

🎉九州工業大学、熊本大学、現役合格🎉

🎉弘学館高校、青雲高校、合格🎉

🎉福岡教育大学付属中学校 合格🎉

 

信念は「生徒を第一志望校に合格させ、幸福な人生を歩んでもらうこと。」

 

まずは下部バナーから、お気軽にお問い合わせください‼お待ちしております(^-^)

※無料受験相談を受けたことによる入塾の強制は一切致しません。

 校舎直通電話無料受験相談

************************************************************

日本初!授業をしない武田塾 下曽根校

〒800-0226
福岡県北九州市 小倉南区 田原新町2丁目5-28

☎093-383-7012

受付時間
<火~土曜日>
自習室利用/電話受付可能時間 13:00~22:00

<日~月曜日>
自習室利用 13:00~22:
00

※祝日による時間変更はございません。

主な通塾学校

<公立高校>小倉高校・戸畑高校・小倉西高校・小倉南高・小倉東高校・門司学園高校・北九州高校

<私立高校>九州国際大付属高校・敬愛高校・西南女学院高校・常盤高校・東筑紫学園高校

<中学校>曽根中学校・沼中学校・吉田中学校

下曽根駅近辺で大学受験の塾・予備校をお探しなら武田塾下曽根校

************************************************************

LINE

 

「いきなり無料相談はちょっと…」という方!まずは公式LINEから

今の状況、お悩み、質問などをご相談ください!

上記バナーから友達追加し、メッセージを送ってください♪

関連記事

【世界史の勉強法】ビザンツ帝国についてわかりやすく解説します!

こんにちは、武田塾下曽根校です。 今回は世界史の中でも、ビザンツ帝国(東ローマ帝国)ついて解説をしていきたいと思います。 &nbsp; 目次 ビザンツ帝国はそこまで難しくない 地図 タテの軸 ビザンツ ..

【世界史の勉強法】「インド」の歴史をわかりやすく解説します!

こんにちは、武田塾下曽根校です。 世界史というと、欧米や中国の歴史を中心に考えがちです。 しかしそれらが全てではないことは、前回のイスラムの記事で述べた通りです。 意外と差がつく!?「イスラム」の勉強 ..

【世界史】意外と差がつく「イスラム」の勉強法についてわかりやすく解説します!

こんにちは、武田塾下曽根校です。 今回は世界史を勉強する上で重要になってくる、イスラムの分野について解説をしていきたいと思います。 &nbsp; 目次 ①イスラムは重要ポイントの一つ ②勉強の仕方 地 ..

【世界史の勉強法】アメリカ大陸の古代文明についてわかりやすく解説します!

こんにちは、武田塾下曽根校です。 今回は世界史の分野では忘れられがちな、 アメリカ大陸の古代文明のについて解説をしていきたいと思います。 &nbsp; 目次 1.アメリカ大陸の古代文明の概要 2.世界 ..

あなたに合った勉強法を教えます!

無料受験相談に行ってみる