ブログ

創立150年越え⁉日本で一番歴史が長い大学はどこ?

 

こんにちは、武田塾新発田校です!

 

皆さんは大学の歴史について調べてみたことはありますか?

大学にも新しい大学とずーっと昔からある大学があります。

皆さんが志望する大学はどれくらいの歴史があると思いますか。結構、大学名の変化などがあって面白いですよ!

そこで今回は、日本で一番歴史がある大学がどこなのかをランキング形式で見ていきたいと思います!

 

国立で一番古い大学はどこ?

1位 東京大学

日本で一番歴史が長い国立大学は東京大学でした!

東京大学は1877年(明治10年)4月12日に創設されました。

最初は法、理、医、文の4学部で2つのキャンパスから始まったそうです。

東京大学は東京開成学校と東京医学校が合併してできた大学なんです。

この2つの学校は江戸時代末期に徳川幕府の洋学の教育機関だったそうなんです。

本当に長い歴史がある大学ということが分かりますね!

さらに、実は東京大学は結構名前が改称されているんです。

はじめは1877年に東京大学として創設されましたが、1886年に帝国大学に改称されました。

その後、1897年に東京帝国大学に改称されて1947年に再び東京大学に改称されました。

今年で創立146年となります。

2位 京都大学

2番目に歴史が長い大学は京都大学でした!

京都大学は1897年(明治30年)6月18日に京都帝国大学として創設されました。

最初に理工科大学(理学部と工学部の前身)が設置されました。その次に法科大学(法学部)、医科大学(医学部)、文科大学(文学部)が設置されました。

創立当初の学生数は47名しかいませんでした。また、教員の数は9名だったそうです。

今年で創立126年となりました。

3位 東北大学

3位は東北大学でした!

東京、京都に続いて3番目の帝国大学となります。

東北大学は1907年(明治40年)6月22日に東北帝国大学として設立されました。

1947年に東北大学へと改称しました。

今年で創立116年になります!

私立で一番古い大学はどこ?

1位 慶応義塾大学

慶應義塾大学の始まりは1858年(安政5年)に蘭学塾として開塾されたところから始まりました。

創設者は福沢諭吉になります。

1868年(慶應4年ー明治元年)に新校舎が完成し慶應義塾と命名されたそうです。

その後、移転や幼稚舎の創立などを経て1920年(大正9年)に大学令による大学として新発足し文学、経済学、法学、医学の4学部からなる総合大学となりました。

今年で創立165年となりました。

2位 同志社大学

同志社大学は1875年(明治8年)11月29日に同志社英学校として設立されました。

創設者は新島襄です。

当初は学生8名、教員2名で始まりました。

関西最古の私立大学ともいえるでしょう。

その後、1920年に大学令による大学として発足した。

今年で創立148年となります。

3位 早稲田大学

早稲田大学は1882年(明治15年)に東京専門学校として設立されました。

創設者は大隈重信です。

その後、1902年(明治35年)に早稲田大学に改称しています。

そして、1920年に大学令により大学となりました。

早くから留学生の受け入れや派遣を行っておりグローバルな取り組みを行っていたみたいです。

また、1903年(明治36年)より早慶野球戦が開始されていました。

野球の歴史も長いですね!

そんな早稲田大学は今年で創立140年になりました。

 

今回のまとめ

今回は国立大学と私立大学の歴史について調べてみました。

国立大学は旧帝大が上位を独占しています。

私立大学は大学令による大学としてほとんどが1920年からになるため、前身の学校からの歴史を反映しました。

こうやって見てみるとどの大学も100年を優に超えて150年近くあるいは以上の歴史を持っていることが分かりますね!

その他のMARCHなども歴史の長い大学です。難関と呼ばれている大学ほど歴史が長い傾向がありましたね!

あなたに合った勉強法を教えます!

無料受験相談に行ってみる