ブログ

【11/25龍谷大学 公募推薦英語】公募推薦入試理系英語の長文大問1を解いてみました!

こんにちは。武田塾 千里中央校です⭐

今回は

2023/11/25(土)に行われた龍谷大学 公募推薦入試理系英語の長文大問1解いてみました。

各設問ごとのポイントや選択肢に対する考え方を載せてみたので参考にしてみてください。

それでは行ってみましょう。

 

解いてみた!

 

龍谷大学 2023年11月25日(土) 公募推薦 英語

配点

100点

 

時間

70分

 

形式

マーク式

 

難易度

言及を控えさせていただきます

 

問題量

長文読解 2題(小問合計20問)
会話文補充 3題(小問10問)

文法問題(整序) 5問

計35問

総評

内容としても理解しやすい部類であり、難解な個所は少なかった印象。

受験生レベルでは難しいと判断される部分は総じて直接設問にならないように配慮されている。

多少解釈しづらい部分も周辺の文脈から妥当な把握は出来たのではないか。

問われる知識は武田塾ルート上の参考書ですべて賄える。

 

Ⅰ.長文読解

問1.

With the cost of solar panels shrinking by over 80% in the past decade, more people can afford this eco-friendly lifestyle.

ソーラーパネルのコストが過去十年で80%以上縮小してきており、より多くの人がこういった環境にやさしい生活様式を取る余裕を持てている。

設問:上記と一致するものはどれか。

 

①過去十年で、ソーラーパネルを利用する人口は増えていない。

→more people ~に反するので誤

②過去十年で、ソーラーパネルの製造原価は上昇している。

→縮小してきているので誤

③過去十年で、ソーラーパネルの価格は半額にまで至っていない。

→80%以上小さくなっているので誤

④過去十年で、ソーラーパネルの製造費用は五分の一未満になった。

→「80%以上縮小」ということは「五分の一=20%未満」になったということなので正

 

解答は④

※付帯状況のwithが使われていること、差・変動幅を表すby、can afford(to do)「~する余裕がある」は必修です。

 

問2.

(Before we can enjoy solar energy,)factories build panels by using a lot of electricity typically generated by fossil fuels.

(太陽エネルギーを享受できる前、)工場ではたいてい化石燃料から生み出される電気をふんだんに使用することによってパネルを作っている。

 

設問:上記と一致するものはどれか。

 

①A large amount of fossil fuel is used to build solar panels.

→大量の化石燃料がソーラーパネルを作るために使用される。

②Fossils are a raw material for building solar panels.

→化石はソーラーパネル製作の原料だ。

fossilsを仮に化石燃料と解釈したとしてもソーラーパネルの直接の原料ではないので誤

③Burning a lot of fossil fuels is surprisingly eco-friendly.

→大量の化石燃料を燃やすことは驚くべきことに環境にやさしい。

下線部に化石燃料を燃やすことが環境にやさしいかどうかなどは書かれていないので誤

④Factories generate electricity by using solar panels.

→工場はソーラーパネルを使って電気を生み出している。

下線部は「工場がパネルをどう生産しているのか」について述べているのであり、「電気をどう生み出しているのか」についてではないので誤

 

解答は①

※enjoyはしばしば「~を得る、享受する」の意味で使われることがあるので覚えておくと良い。

 

問3.

Since most of the world`s panels are made in China, the majority of the global solar panel supply is emitting a large amount of greenhouse gasses before they even start operating.

世界のパネルのほとんどが中国で作られているので、世界中のソーラーパネル供給の大部分が、それら(ソーラーパネル)が実際に稼働する前から大量の温室効果ガスを排出しているのである。

 

設問:上記の内容として適当でないものはどれか。

 

①ソーラーパネルは中国で買うのが最も安価である。

→記述されていないので不適。

②ソーラーパネルの製造によって大量の温室効果ガスが排出される。

→正しい。

③中国では、ソーラーパネルの製造などのために大量の石炭を燃やしている。

→正しい。前文に記載あり。

④世界のソーラーパネルのほとんどは中国で製造されている。

→正しい。

 

解答は①

※Sinceは接続詞で「~なので、~ゆえに」の意味がある。

 

問4.

Fields full of panels absorbing sunshine are now a common sight in most countries, but this is not good for local wildlife.

太陽光を集めるパネルでいっぱいの野原は、今となってはほとんどの国々でありふれた光景となっているが、これはその土地の野生動物にとって良いことではない。

 

設問:thisの内容として最も適当なものはどれか

→thisは前文の内容全体を指示できる(自分の発言や主観的な内容はthisで受けて、他人の発言や客観的な内容はthatで受ける。このthisの内容は「太陽光を集めるパネルでいっぱいの野原は、今となってはほとんどの国々でありふれた光景となっている」こと。

 

①ソーラーパネルが動物たちによくないこと。

→不適

②ソーラーパネルが太陽光を集めすぎること

→そんなことは言っていないので不適

③ソーラーパネルが見慣れた風景になっていること

→まさにこれ。適

④ソーラーパネルを設置する土地が足りないこと

→そんなk(ry 不適。

 

解答は③

 

問5.

As the transition to renewable energy (gains speed,it is predicted that  the global competition for land will only get worse.)

再生可能なエネルギーへの移行(が勢いを増すにつれて、世界的な土地獲得競争は悪化するだけだろうと予測されている。)

 

設問:上記の内容として適当なものはどれか

 

①太陽光発電所の場所を移転すること

→これまでの内容を踏まえると「化石燃料を燃やして得るエネルギーから太陽光エネルギーへの移行」と考えるのが妥当なので不適

②ソーラーパネルを稼働させる時期を変えること

→不適

③化石燃料の使用を減らして太陽光発電を増やすこと

→まさにこれ 適

④化石燃料の新しい使い方を模索すること

→不適

 

解答は③

※it is predicted that~のitは仮主語。真主語は接続詞のthatが作る名詞節

 

 

問6.

Solar panels also require a lot of materials and complexly-named chemicals,many of which can be harmful.

また、ソーラーパネルは多くの材料と複雑に名付けられた化学物質を必要とし、それらの多くが有害になりうるものである。

 

設問:上記の内容として本文に一致しないものはどれか

 

①ソーラーパネルは多くの材料から成る。

→適

②ソーラーパネルに使われる化学物質の名前は見慣れたものである。

→complexly-namedに反するので不適

③ソーラーパネルの廃棄物は環境を汚染し得る

→適 この後に続く文章で土壌汚染の可能性が示唆されている

④ソーラーパネルの材料は人間の健康を害するかもしれない

→適 この後に続く文章で飲料水汚染の可能性が示唆されている

 

解答は②

※many of which~は関係代名詞の非制限用法で主文のmaterialsとchemicalsの補足説明と捉えた。and many of them~と考えると読みやすい。

 

問7.

Since solar panels have an average life of 25-30 years, we are only just starting to see the consequences of solar panel waste.

ソーラーパネルの寿命は平均して25-30年なので、我々はソーラーパネル廃棄の結果をちょうど目の当たりにし始めたところでしかない。(ソーラーパネル廃棄による汚染問題の一端を目の当たりにする時期に差し掛かったところでしかないということ。もう少し時間が経ち、多くのソーラーパネルの寿命が切れるころに数々の問題がはっきりと観測されるのであろう)

設問:consequencesの意味に最も近いものはどれか

 

①outocomes「結果、産物」 ○

②solutions「解決策」×

③profits「利益」×(文脈次第では解答になりえたかもしれないが今回は明らかにマイナスのため不適)

④causes「原因」× 真逆

 

解答は①

※we are only just starting~の部分がとりにくいかもしれないがonlyとjustのそれぞれの修飾先に注意+onlyは強い否定語であることを念頭に訳すとうまくいく。

 

問8.

If we reused these materials, we would decrease solar panels` greenhouse gas emissions by over 40%.

もしこれらの材料を再利用すれば、ソーラーパネルの温室効果ガス放出を40%以上減らせるだろう。

 

設問:現実がそうなっていない理由として適当なものはどれか

 

①ソーラーパネルの金属の枠はリサイクルできないから。

→続く文で金属枠がリサイクルされている記述あり 不適

②20%の国々しか効果的なリサイクル計画を持ち合わせていないから

→20%の話は1枚のソーラーパネルのうちの金属枠などの部分が占める比率の話 不適

③十分でない数の国々しかソーラーパネルをリサイクルしていないから

→Despite this~の文章に記述あり 適

④オーストラリアのような国々がリサイクルサービスを中止したから

→中止していない 不適

 

解答は③

※助動詞の過去形を見たら仮定法を疑う。仮定法を見たら妄想と現実はそれぞれ何なのかを考える。

 

問9.

solar energy`s disadvantages are a small price to pay for a greener way of life in the long term.

太陽光エネルギーの諸々の不利益というのは、長い目で見ればより環境にやさしい生活様式に対して支払う費用としては安いものである。(意訳)

 

設問:上記の内容として適当なものはどれか

 

①再生可能なエネルギーはコスト面からみると不都合である。

→下線部では実際のお金的な話をそもそもしていない。不適

②太陽光エネルギーは非常に小さな、早期の投資を必要とする。

→そんなことは①同様書いていない。不適

③太陽光エネルギーのデメリットは長い期間の中で補填されうる。

→適

④より環境にやさしい生活様式に対する対価は非常に高い。

→逆。不適

 

解答は③

※greener=greenの比較級。「より緑の」だが環境問題に関する文章なので「より緑化した、より環境にやさしい、より環境に配慮した」くらいで取れるとよい。to pay ~の部分は不定詞の形容詞的用法。pay A for B「Bの代金としてAを支払う」→A to pay for B「Bの代金として支払われるA」

 

問10.

greenhouse gas emissions from solar panels are tiny compared with (⑩) of fossil fuels.

ソーラーパネルからの温室効果ガスの放出量は化石燃料の(⑩)にくらべれば小さい。

 

設問:⑩に当てはまるものはとして適当なものはどれか

 

①this

→一見正しそうだが、カッコ内に入るものはもともとgreenhouse gas emissions で複数形であるから不適

②what

→関係代名詞のwhat、疑問代名詞のwhat、、、何にしても文意も通らず文法的にも破綻するので不適

③which

→②同様不適

④those

→複数形の代名詞で適 

 

解答は④

※代名詞を考える際、もともとの名詞は何だったのかを考えるのがミソ

 

問11.

their overall  carbon footprint drops into the negatives(,since they will have prevent more CO2 from being released into the atomosphere than it takes to create them.)

彼らの(ソーラーパネルのオーナーたち)業務上の二酸化炭素排出量全体が負方向に落ち込み、(それゆえに彼らはソーラーパネルを作る際に出るCO2よりも多くのCO2が大気中に放出されるのを防ぐことになるだろう)

 

設問:上記の理由として適当なものはどれか

 

①ソーラーパネルを使い続けると、パネルそのものから排出される二酸化炭素の量が減るから

→パネルそのものから排出される二酸化炭素の量、という部分が不適

②ソーラーパネルを作るときに排出される二酸化炭素の量が、パネルが削減できる二酸化炭素の量より多いから

→逆のことを記述しているので不適

③ソーラーパネルを一定期間以上使うと、使わない場合に比べて、二酸化炭素の排出量を抑えられるから。

→まさにこれ 適

④ソーラーパネルを使っても、地球上の二酸化炭素の総量をほとんど削減できないから。

→何の話でしょうか,,,不適

 

解答は③

※their they them が混濁していて取りづらいかと思うが動詞や注釈から冷静に取っていければ難なく意味が理解できたかと思う。

since以下の部分ではprevent A from Ving「AがVするのを妨げる、防ぐ」の語法が使われており、Aがmore CO2、Vingがbeing releasedである。

more CO2のmoreをみて何と比較しているか、を意識し(比較級の大原則、比較対象を常に考える)than以下のit takes (CO2) to create them(=solar panels)「ソーラーパネルを作るのにかかるCO2」から名にt何の比較なのかを確定する。

 

問12.

Experts are finding ways to protect nature on solar farms.

専門家たちはソーラーファーム近辺の自然を守る方法を見つけつつある。

 

設問:上記の意味として最も適当なものはどれか

 

①専門家たちは、太陽光発電所内で植物を育てる方法を研究している。

→新しく育てるのではなく、既存の自然環境を守る話なので不適

②専門家たちは、太陽光発電所と自然が共存できる方法を模索している。

→下線部の要素を一部意訳しながらも含むことが出来ている 適

③専門家たちは、太陽光発電所のおかげで自然が豊かになると信じている。

→自然を守る話なので不適

④専門家たちは、太陽光発電所内で自然を保存するのは不可能だと考えている。

→自然を保存する方法を模索しているので不適

 

解答は②

※現在進行形には「~しつつある」のニュアンスがある。

 

問13.

Some landowners are placing solar panels on raised platforms to allow extra space for grasses and flowers.(⑬a) will this help local wildlife, (⑬b) it can also improve soil health and water quality.

地主のなかには地面から上げたプラットフォームにソーラーパネルを設置するものもいて、そのプラットフォームのおかげで芝生や花のための余分なスペースが生まれる。これはその地域の野生生物を助ける~、土壌の健康状態や水質を向上させることもできる。

 

設問:空所a,bに補充するものとして適当なものはどれか

 

①a,Either-b,or

→aの後は倒置が起きているがeitherで倒置が起きるとは考えづらいのに加え、文意を考えると後半の節のalsoが浮いてしまうため不適

②a,Neither-b,nor

→倒置の合理的な理由となるのでそこはOKだが、この段落の頭から前文までの内容とこの一文の文意を考えると不適。

③a,If only-b,and

→only ifであれば倒置が起こりうるが今回はif only「~でさえあればなあ」のため、倒置の説明がつかない。条件を表す副詞節の中で助動詞willが使われるのも誤り。文意的にも「地域の野生動物を助けさえすれば、土壌の健康状態や水質も向上できるのになあ」と因果関係が不透明で不適。

④a,Not only-b,but 

→Not onlyで強制倒置が起きる。文意的にも「地域の野生動物を助けるだけでなく、土壌の健康状態や水質も向上できる」となり適

 

解答は④

※文頭に否定語がくる場合の強制倒置、後半の節のalso、直前までの内容を踏まえたうえでの文意決定がカギだった。

 

問14.

設問:本文の内容と一致しないものはどれか

 

①ソーラーパネルは将来的に中国において、もはや使用不可となるであろう。

→こんな話は全く出てきていない。これが解答

②ソーラーパネルは過去10年間でより安価になってきている。

→第1パラグラフに記述あり。適

③地面から上げたプラットフォームに載せたソーラーパネルは土壌の健康状態を向上させ得る。

→第7パラグラフに記述あり。適

④ソーラーパネルのリサイクルは世界中で増加しつつある。

→第7パラグラフの最後に記述あり。適

 

解答は①

※何となくこれかな、では×。解答根拠がどこにあるかも確認。

 

問15.

設問:本文の表題として適当なものはどれか

 

①ソーラーパネルは環境に良いのか?

→ソーラパネルと環境問題について論じているので適

②誰がソーラーパネル廃棄をリサイクルしているのか?

→リサイクルの話は出てきたがメインテーマではないため不適

③太陽のエネルギーは本当に無制限なのか?

→そこにフォーカスされていないので不適

④太陽光エネルギーは野生動物に影響があるか?

→メインテーマではない。環境問題に包含されている内容なので不適

 

解答は①

※具体と抽象に気を付ければメインテーマは分かりやすい。

 

まとめ

いかがでしたでしょうか。

武田塾式の勉強法で英語力を身に着けた二名による「解いてみた」をお送りしました。

各設問にこのようにアプローチしているんだなあ、この知識を引き出してくるんだなあという風に思っていただければ幸いです。

問題自体はこの長文のほかに、長文、会話文、文法と続きましたがやらなければいけないことは同じです!

入試当日にうまくいった人もそうでない人も必ず復習をして、公募入試の経験を一般入試に向けた準備の一環として役立ててくださいね!

 

勉強方法、参考書の使い方、点数の上げ方、なんでも教えます ★無料受験相談★受付中★

□ 難関国公立大学に進学したいけど今の偏差値で大丈夫かな?

□ 勉強のやり方が分からない...

□ 模試でいい結果を出すためには何が必要?

□ 志望校が定まらない...

□ 滑り止めはどこがいいの?

 

など、お悩みの大小に関わらず全力でお答え致します‼

 

※枠に限りがあります。定員に達し次第受付を終了する場合があります。

ご興味がある方はお早めに!!

 

お申し込みは、下記の無料受験相談フォームにご入力いただくか、

06-6105-8330武田塾 千里中央校)までお気軽にお問合せください!🌼

あなたに合った勉強法を教えます!

無料受験相談に行ってみる