こんにちは!武田塾 千里中央校です⭐
本日は「模試の取り組み方・上手く活用するコツ」についてご紹介します!
是非最後までご覧ください🤗
模試の目的と取り組み方
皆さん模試を受けたことはありますか?模試を受けると時間も体力を使って大変ですよね。
では、模試を受ける意味とはなんでしょうか。
もちろん、受験生は意味もなく模試を受けているわけではなく、確かな目的があるのです。
模試を受ける意味
多くの受験生が取り組んでいる模試には志望校までのギャップを把握をするという目的があるのです。
模試を受けると数値として自分が志望校までどの程度の距離があるのかが分かります。
また、模試を受ける受験生は自分だけではありません。全国からたくさんの受験生が受けています。
そのため、自分と他の受験生との差、自分が受験生と比べてどの位置にいるのかを把握することもできるのです。
つまり、模試を受けることで現状からどれほどの勉強が必要なのかが判断できるようになるのです。
模試の結果の分析
模試を受けることで自分に何が足りていないのか、どの科目が弱いのか、科目ごとに何をすべきかが分かります。
模試では学校の定期テストのように狭い範囲で確定することはありません。
様々な問題が出題され、科目ごとに苦手な部分が分かるようになっています。
そのため、模試を受けてその結果を分析することで、自分の足りていない部分や弱点を科目ごとに理解でき、どんな対策をすればよいのかが分かります。
模試を受けた後の勉強の取り組み
模試の結果は悪くても前向きに捉え、何を改善したら点数が上がるかを考えて取り組みましょう!
模試を受けた後では結果によって一喜一憂してしまうこともあるでしょう。
特に結果が悪かった時は落ち込んでしまい勉強に身が入らないこともあるでしょう。
しかし、模試は沢山の反省材料を提供してくれています。
模試の結果から反省して勉強を重ねれば必ず成績は伸びていきます。
ですから、模試の結果で一喜一憂せずに、模試の結果を分析して何を改善したら点数が上がるのか吟味しながら勉強をするようにしましょう!
受ける時期
模試を受ける時期によっても模試の役割は変わります。
6月:何ができていないか、志望校までに足りない部分を把握
9月:武田塾では日大レベルを突破をしている生徒が多いため、抜けている部分がないかの確認
11月:志望校選定、志望校まであとどれくらいの伸ばす必要があるのか、どの科目を得点源にできるかの把握
と時期によって様々です。
時期に合わせて意識を変えて模試の結果を最大限活かせるようにしましょう!
まとめ
いかがでしたでしょうか?
皆さんは模試を上手く活用できていますか?
これからの模試は積極的に取り組んで上手に活用していきましょう!
勉強方法、参考書の使い方、点数の上げ方、なんでも教えます ★無料受験相談★受付中★
□ 難関国公立大学に進学したいけど今の偏差値で大丈夫かな?
□ 勉強のやり方が分からない...
□ 模試でいい結果を出すためには何が必要?
□ 志望校が定まらない...
□ 滑り止めはどこがいいの?
など、お悩みの大小に関わらず全力でお答え致します‼
※枠に限りがあります。定員に達し次第受付を終了する場合があります。
ご興味がある方はお早めに!!
お申し込みは、下記の無料受験相談フォームにご入力いただくか、
06-6105-8330(武田塾 千里中央校)までお気軽にお問合せください!🌼